- ホーム >
- プレスリリース >
- HOYAサービス株式会社
「VoiceText Web API」(β版) の提供を開始
voicetext_webapi_01【写真詳細】
HOYA サービス株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役大原幸男、以下HOYA サービス)音声ソリューショ
ン事業部は、音声合成ソフトウェアVoiceText の新しい形として、音声合成の機能をWeb API よりご利用いただける
「VoiceText Web API」(β版) の提供を2014 年7 月9 日より開始いたします。
「VoiceText Web API」(β版) 専用サイト
https://cloud.voicetext.jp/
[VoiceText 新製品INFORMATION]
「VoiceText Web API」(β版) とは、ウェブアプリやスマートフォンアプリの開発用として提供される音声合成ウェブサービスです。
VoiceText シリーズは日本語音声合成として屈指の読み上げ性能を誇り、たいへん高い評価を頂戴しておりますが、今回の「VoiceText Web API」(β版)では、高音質で明瞭な発話をする音声合成VoiceText をWeb API 形式により提供いたします。
これにより、アプリを開発する際にたった数行のプログラムコードを追加するだけでVoiceText の機能を簡単に利用いただけるようになります。
また、VoiceText シリーズでは表現力の豊かな音声合成を目指し、喜怒哀楽といった感情を表現できる「感情音声合成」をラインナップしてまいりましたが、「VoiceText Web API」(β版)においても、HIKARI (ヒカリ・女性)、HARUKA (ハルカ・女性)、TAKERU (タケル・男性)の各話者にて感情音声合成を提供いたします。
[製品概要]
製品
・ VoiceText Web API(β版)
主な特徴
・ 高性能な音声合成ソフトVoiceText をWeb API として使用できます
・ 従来のSDK(ソフトウェア開発キット)製品と異なり、サーバ構築やプログラムへの組込開発は不要です
・ テレビで人気の「ショウ君」、感情音声合成HIKARI(ヒカリ)をはじめ、男女4 話者を提供します
仕様
プロトコル形式 : HTTPS
音声出力 : 16bit LPCM Wave
話者
VoiceText
・ SHOW (ショウ, 日本語, 男性) 16kHz
VoiceText Micro
・ HIKARI (ヒカリ, 日本語, 女性) 44kHz ★感情
・ HARUKA (ハルカ, 日本語, 女性) 44kHz ★感情
・ TAKERU (タケル, 日本語, 男性) 44kHz ★感情
注意事項
・ 本サービスの提供は、正式リリース前のβ版です。直接的または間接的に商用目的でのご利用はできません。
・ 本サービスの提供に関し、誤り、エラー、バグおよび中断がないこと、または信頼性、正確性、完全性、安全性および有効性等については、一切保証いたしません。
・ 本サービスの提供は、ユーザへ事前に通知することなく、変更、中断、又は終了することがあります。
[2014.07.09]
※ 記載の会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
[VoiceText Micro]
VoiceText の使い方はそのままに、スマートフォンアプリへの音声合成の組込に適した小サイズかつ高音質を実現した音声合成です。従来のVoiceText Embedded 製品と比べ、メモリ容量1/3 以下、データサイズ1/10 以下を実現しました。本製品は名古屋工業大学の徳田恵一教授を中心として開発されたHTS 方式の音声合成技術を利用しています。
[本リリースに関するお問い合わせ先]
HOYA サービス株式会社 音声ソリューション事業部
TEL:03-5913-2312
製品ホームページ:http://voicetext.jp/
公式Facebook:https://www.facebook.com/voicetext.jp
公式Twitter:https://twitter.com/voicetextjp
[会社概要]
会社名:HOYA サービス株式会社
代表者:代表取締役大原幸男
所在地:東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス6F
資本金:4 億5,000 万円
社員数:245 名
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
HOYAサービス株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗においてNTT ComによるIOWNを活用した遠隔接客の実証を開始
- 内水氾濫被害の低減に向け、小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証
- イメージャーとオプティム、ビジネス向けモバイル端末のセキュリティ・業務効率化向上で協力 Honeywellの「Dolphin CT30XP」等に「OPTiM Biz」が対応し、各業界の業務を支援
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化
- 森林DXを通じた持続可能な森づくりで地域貢献へ「カーボンクレジット創出支援プロジェクト」が累計20件を突破したことのお知らせ