ポッケ社「ポッケ占いAPI」による占いコンテンツ配信に対応!
Responsive Krei ロゴ【写真詳細】
スマートフォンゲーム・ソーシャルアプリ開発を中心に、ビジネスパッケージソフト開発を手掛ける株式会社テンダ(本社/東京都豊島区)は、CMS事業の主力製品であるマルチデバイス対応CMS『Responsive Krei(レスポンシブクレイ)』において、新たに以下の機能をリリースいたしました。
■「ポッケ占いAPI」による占いコンテンツ配信に対応
この度、株式会社ポッケが提供する「ポッケ占いAPI」を機能追加いたしました。本機能により、Responsive Kreiで構築したサイトから占いコンテンツ配信が可能となります。
「ポッケ占いAPI」とは
「ポッケ占いAPI」とは株式会社ポッケが提供されている占いコンテンツ配信のAPIサービスの名称です。
一般的な西洋占星術に始まり九星気学、四柱推命、タロットからニッチな占いまで豊富なメニューがあり、生年月日、性別入力による簡易占いから出生時刻も含めて診断を行う詳細占いなど、サイトに応じた占いコンテンツ配信が可能です。
大手ISPへの提供も実施している汎用的なサービスとなり、PC・スマートフォン・フィーチャーフォン等デバイスを限定しないコンテンツとして有用なサービスとなります。
■API機能強化の背景
現在、多くのWebメディアサイトが登場するなかで、差別化を図り、サイトを利用し続けてもらうことが難しくなっております。その中で、今回の「ポッケ占いAPI」を弊社CMSに搭載することで、サイト運用者が抱える「利用されるWebサイト作り」に尽力いたします。
Responsive Kreiではサイトに応じたコンテンツの提供が可能となっており、これまでも「占い」に該当するコンテンツ提供もサイト個別の対応にて可能ではありましたが、構築・運用においてコストがかかっておりました。
本件の「ポッケ占いAPI」との機能連携により、Responsive Kreiで構築したサイトにて占いの診断結果情報や占いのアルゴリズム等について、簡易にご利用頂くことが可能となりました。
■導入事例
この度、テンダ社は、ぶんか社が発行する“ぽっちゃり女子”のファッション誌サイト「ラ・ファーファ」( http://lafarfa.jp/)に「ポッケ占いAPI」を組み込んだCMS「Responsive Krei」で構築しております。
ラ・ファーファサイトでは、会員登録をいただいたユーザーに対して、日替わり占いサービスを提供しております。このサービスによって日々のアクティブユーザーを増やし、定着率の高いサイト作りに貢献させていただいております。
「Responsive Krei(レスポンシブクレイ)」とは
「Responsive Krei(レスポンシブクレイ)」は、スマートフォンならではのデザイン及びアクションを駆使したサイトとPCブラウザ向けサイトをワンソースで簡単に作成できる、マルチデバイス本格対応CMSです。
■これまで、600サイト以上の運用実績があり、多種多様な決済システムの導入をはじめ、ダウンロードエンジンも多数標準機能としてのご提供が可能です。
■スマートフォンやPCでの閲覧時に、自動的に画面のサイズを判断し、それぞれのデバイス及びアプリ向けに合わせて最適な表現を行います。
■サイトへのコンテンツを編集・追加・削除をする際は、一回の変更だけで全てのデバイス及びアプリ(特許)が更新されるため、更新作業の一元化及び簡略化といったメリットが、サイト編集者に享受されます。
<Responsive Krei(レスポンシブクレイ)製品サイト>
http://www.tenda.co.jp/rkrei/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社テンダの記事
その他の最新プレスリリース
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗においてNTT ComによるIOWNを活用した遠隔接客の実証を開始
- 内水氾濫被害の低減に向け、小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証
- イメージャーとオプティム、ビジネス向けモバイル端末のセキュリティ・業務効率化向上で協力 Honeywellの「Dolphin CT30XP」等に「OPTiM Biz」が対応し、各業界の業務を支援
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化