IBM/富士通基幹ネットワーク接続用「OCSLAM」がバージョンアップ。IBM社z/OS V2に対応し、最新のソリューションを提供
IBM/富士通基幹ネットワーク接続用「OCSLAM」がバージョンアップ。IBM社z/OS V2に対応し、最新のソリューションを提供【写真詳細】
IBM社・富士通社の汎用機間のネットワークをTCP/IPネットワーク(OSIも可)で接続する「OCSLAM」がIBM社z/OSの最新版「z/OS V2.1」に対応し、基幹システムに高速化と機能アップを提供。
2014年5月12日
【Press Release】
システム・エンジニアリング・サービス株式会社
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
基幹システムに最新のソリューションを提供
IBM/富士通基幹ネットワーク接続用「OCSLAM」バージョンアップ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
IBM社最新基本ソフトウエアz/OS V2に対応
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2014年7月から提供開始
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
システム・エンジニアリング・サービス株式会社(本社:愛媛県松山市、代表取締役社長:西武 進、以下:SES)は、1992年の発表以来、継続して開発提供しているIBM・富士通の基幹ネットワークを相互接続する通信ソフトウエア「OCSLAM」のバージョンアップ版「OCSLAM V3」の提供を開始します。
OCSLAMは発表当時のIBM社製汎用機向けOSであるMVSをはじめ、OS/390、z/OS V1と継続的に対応し、国内外で80システム以上の導入実績を持ちます。今回IBM社z/OSの最新版「z/OS V2.1」の提供開始に伴い、その最新機能に適合したバージョンとしてOCSLAM V3を開発し、2014年7月1日より提供を開始します。
ライセンス料、その他保守料金等は、現行のOCSLAM V2と同一料金で提供されます。
2000年以降、大型汎用機からオープン系にシステムを移行するユーザが多い中、システムの堅牢性やセキュリティ、安定度から、基幹システムを大型汎用機で継続使用するユーザも少なからず存在しています。特に金融系や保険関連、全世界展開されている製造業等において、集約化・仮想化は大きなトレンドとしてあるものの、現在も基幹業務は多く汎用機で稼働しています。
IBM社・富士通社の汎用機間のネットワークをTCP/IPネットワーク(OSIも可)で接続し、基幹業務、ジョブ転送、ファイル転送、印刷システム共用等々で、OCSLAMの利用を継続するユーザの要望に応えて開発された本製品OCSLAM V3は、IBM社の基本ソフトウエア最新版z/OS V2.1に適合した高速化と機能アップを提供します。
■OCSLAM V3の最新機能
●IBM社z/OS V2.1に対応
・z/CS(TCP/IP)の高速化機能に対応しています
・最新ハードウエアzシリーズに最適化(31bitモード)しています
●その他修正対応
(注)z/CSは、z/OS Communication Serverソフトウエアの略
■OCSLAMの特長
●IBM/富士通間をTCP/IPネットワークで接続します
・RFC1006準拠のOSI on TCP/IP通信プロトコルを使用します
・富士通社製ミドルウエアNETSTAGE/OCを用いた通信プロトコルに
準拠します
・IBM社z/OS上のz/CSのTCP/IPプロトコルエンジンを使用しています
z/CSがサポートしている通信アダプターに対応します
(OSA、OSA-Express、3172等)
●IBM/富士通間をOSIプロトコルで接続します
・OSIのTP4、CLNPに準拠しています
・INTAP(財団法人情報処理相互運用技術協会)の規定に準拠しています
・OSI通信時は、富士通社製LANC2(F9186)をサポート
●富士通社製VTAM-G(V30)API互換
・アセンブラーマクロレベルにおいて富士通社製VTAM-G(V30)OSI編と
互換性があります
●OSの改造や変更不要
・IBM社製基本OSそのままで稼働が可能(パッチやPTF不要)
・MVS、OS/390、z/OS V1においても稼働(各々OCSLAM V1、V2で対応)
■価格・サービス
・製品名:OCSLAM-Z2 型番:PBRA03-Z2
・価 格:800万円一括ライセンス(税別)
・保守サポートその他:販売ルートにより異なります。
詳細は、直接弊社までお問い合わせ下さい。
【システム要件】
<IBMホスト> OS IBM社 z/OS V2.1以降で稼働
【製品ホームページ】
http://www.ses.co.jp/products/OCSLAM3-i.html
【システム・エンジニアリング・サービス(SES)について】
ネットワークに特化した技術とノウハウで、世界に通用する画期的なコンピュータ・コミュニケーションのシステムを提供するソフトウェア製品ベンダー。1982年の設立以来、「標準」・「オープンシステム」・「異機種間」をキーワードに、マルチベンダーネットワークの技術を蓄積し、汎用大型機からスマートフォンまで、すべてのプラットフォームを対象とするネットワークアプリケーションの開発を重ねる。富士通社からの2度にわたる「品質優秀賞」受賞など、多くの受賞歴が開発技術力の高さを示す。ネットワーク系のアプライアンス製品を開発販売する(株)ネットスプリングは、関連会社。
<会社概要>
・商 号:システム・エンジニアリング・サービス株式会社
(略称:SES)
・本社所在地:愛媛県松山市清水町2丁目15-9(〒790-0823)
TEL:089-925-6345 FAX:089-923-3709
・代 表 者:代表取締役社長 西武 進
・資 本 金:1,000万円
・設 立:1982年6月
・事業内容 :ネットワークソフトウェア製品の企画・開発・設計・販売
・主要取引先:富士通株式会社、パナソニック株式会社、米国IBM Corp.、
日本アイ・ビー・エム株式会社他
・U R L :http://www.ses.co.jp/
・その他製品:全銀TCPIPアダプター http://www.broadzt.ses.co.jp
:SmartSignOn for FEREC http://www.smartsignon.jp
・ネットスプリング社:http://www.netspring.co.jp
※OCSLAMは、システム・エンジニアリング・サービス株式会社の商標です。
※MVS、OS/390、z/OSは、IBM Corporationの商標です。
※他の会社名、製品名、サービス名等は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
【本件に関するお問い合わせ先】
システム・エンジニアリング・サービス株式会社
http://www.ses.co.jp/
TEL:089-925-6345 FAX:050-3737-1458
E-mail:info@ses.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 和歌山県 2025年04月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査
- 第24回アフィリエイト・カンファレンス開催のお知らせ~消費者庁担当官による違反事例解説と、最新SEO戦略を学ぶ~
- 「ITreview Grid Award 2025 Spring」でメール配信ツール「さぶみっと!メール配信」がHigh Performerを受賞!
- 【サードウェーブ】格闘ゲーム界の人気プロゲーマー&ストリーマーによる豪華トークイベント 4月27日(日)開催 イベント詳細&チケット購入者特典を発表
- 「ITreview Grid Award 2025 Spring」でウェブサイト翻訳ツール「shutto翻訳」が5年連続受賞!
- 「ITreview Grid Award 2025 Spring」でカゴ落ち特化型MAツール「CART RECOVERY®」が3年連続受賞!
- 【ドスパラ】配信者によるトーナメント戦 出場者募集『第一回 DCP CHALLENGERS ストリートファイター6』開催
- 株式会社ミショナ主催!無料のLINEビジネス活用セミナー開催報告
- 特設サイト本日オープン!『あかべぇそふとつぅ』20周年記念キャンペーン開催~人気タイトル最大60%OFF&期間限定セットあり、5月12日(月)まで~
- MAX99%OFF&お得すぎる10円キャンペーン!「FANZA春の同人祭」本日開幕!5月19日(月)まで開催中