今年で創業90周年を迎える“紙の名刺”の山櫻が、デジタル名刺管理サービス「NAME ROOM」の提供を2月15日(月)に開始
今年で創業90周年を迎える“紙の名刺”の山櫻が、デジタル名刺管理サービス「NAME ROOM」の提供を2月15日(月)に開始【写真詳細】
新サービス「NAME ROOM」は、安心してデジタル名刺を使用できる「安全面に配慮したセキュリティ」「名刺を作る会社ならではのサービス」「環境への配慮」が特徴。新しい生活様式が求められるなかで、総合メーカーとして名刺・封筒などの紙製品を中心に展開してきた山櫻だからこそ実現できる、「紙の名刺はシンプルにわかりやすく、デジタルの名刺は紙では交換できないシーンや表現できない領域をカバーするツール」として、ハイブリッドな名刺サービスを提供していきます。
総合メーカーとして多彩な紙製品の開発・製造・販売などを手がけてきた株式会社山櫻(本社:東京都中央区、代表取締役社長:市瀬豊和)は、2021年2月15日(月)、デジタル名刺管理サービス「NAME ROOM(ネームルーム)」の提供を開始いたしました。デジタル名刺を渡す「マイルーム」と、渡した名刺を管理する「マイブック」の2つの機能を備えた、セキュリティに特化した新しい非接触型オンライン名刺交換サービスです。
▼ デジタル名刺管理サービス「NAME ROOM(ネームルーム)」公式ウェブサイト:https://service.corezo.yamazakura.jp/nameroom
■セキュリティに特化した非接触型オンライン名刺交換サービスの3つの特徴
新型コロナウイルス感染拡大の影響から新しい生活様式への対応が求められ、仕事の場面ではテレワークの導入が加速し、オンラインでの会議が浸透してきました。これまで対面で行ってきた名刺交換は「デジタル名刺」へと変化し、注目が高まっています。デジタル名刺は、紙の名刺には記載しきれない顔写真やプロフィール情報、担当する商品やサービスなどの業務内容まで、さまざまな情報を掲載することができます。
山櫻が提供を開始した「NAME ROOM」は、安心してデジタル名刺を使用できる「安全面に配慮したセキュリティ」「名刺を作る会社ならではのサービス」「環境への配慮」が特徴のサービスです。
1. 安全面に配慮したセキュリティ
オンライン名刺交換の頻度が増えたこの時代だからこそ、セキュリティを強化し安全面に配慮しています。デジタル名刺を受け取った人はその情報を第三者に転送することはできますが、転送された情報は一定期間の閲覧は可能ですが保存はできない仕組みです。
2. 名刺を作る会社ならではのサービス
今後、テレワークやオンラインでの会議は一般的なものになると予想されます。これにともない、名刺交換も紙とデジタルをハイブリッドでシーンによって使い分け。紙の名刺を発注するシステムを持っている山櫻だからこそ、デジタル名刺も同じシステムで管理することが可能です。
3. 環境への配慮
「SDGs(持続可能な開発目標)」の視点から、環境への配慮を意識した名刺サービスを展開しています。組織名の変更や異動にともない、不要になった大量の紙の名刺を破棄するケースもありますが、デジタル名刺なら無駄がありません。あまり名刺を使用しない方には、デジタル名刺だと10枚からの発注が可能など、環境への影響を考慮したサービスを提供しています。
■主な機能は、デジタル名刺を渡す「マイルーム」と、渡した名刺を管理する「マイブック」
「マイルーム」は、オンライン上での名刺交換の場のことで、名刺交換をしたい相手を招待し、特定の人に名刺を渡すことができます。名刺情報の閲覧は、専用の「ルーム」のURLにアクセスしパスワードを入力することで可能となるため、セキュアなデジタル名刺交換をすることができます。
また、紙の名刺とデジタル名刺どちらも発注が可能な名刺発注サービス「corezo(コレッソ)」ユーザーは、作られたデジタル名刺を「NAME ROOM」で管理することができるため、会社で承認されたオフィシャルなデジタル名刺を渡すことが可能です。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDM0OCMyNjUyNjIjNTQzNDhfRVR5aGxOYmNFRi5wbmc.png ]
「マイブック」は、デジタル名刺をいつ誰に渡したかを見える化し、管理する機能。移動や昇進による名刺情報の更新をリアルタイムに反映することができ、デジタル名刺を受け取った人も保存することができます。「corezo」非会員もマイブックの利用が可能です。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NDM0OCMyNjUyNjIjNTQzNDhfWW16U3dXWHFZWS5qcGc.jpg ]
■紙製品分野から、新たなデジタル領域分野への挑戦
人との対面での紙の名刺交換はこれからも続くと考えられるなか、紙の名刺はシンプルにわかりやすく、デジタルの名刺は紙では交換できないシーンや表現できない領域をカバーするツールとして、ハイブリッドな名刺の提供を目指しています。
山櫻は今年創業90周年を迎え、紙製品分野からデジタル領域へと新たな分野に挑戦していきます。
【株式会社山櫻について】
本社:〒104-0041 東京都中央区新富2-4-7
代表者:代表取締役社長 市瀬豊和
設立:1948年2月(創業:1931年5月)
電話番号:03-5543-6311(代表)
URL:http://www.yamazakura.co.jp/
事業内容:
・紙製品の製造・販売と付帯する事業
・Webサービス事業
・名刺・はがき作成システムおよびプリンター等の開発と販売
・オリジナル文具の製造・販売と付帯する事業
・フルフィルメント事業
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:株式会社山櫻
担当者名:荒木徹
TEL:03-5543-6349
Email:toru-araki@yamazakura.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社山櫻の記事
- 株式会社山櫻が、多彩なビジネス用途に役立つオンライン印刷サービスサイト「ONLINE CREATE」をさらに利用しやすく2月25日にリニューアル
- 環境配慮型の名刺で企業イメージを体現!クラウド名刺発注管理サービス「corezo」について、株式会社日産アークによる導入事例の記事を2月5日に公開
- 名刺発注業務の実態と効率化に向けた解決策が明らかに!名刺発注担当300人に直撃した生の声を一挙公開、調査レポートは無料でダウンロード可能
- 【導入事例公開】池田市役所、デジタル名刺管理サービス「NAME ROOM」を導入し、DXとSDGsを推進
- クラウド名刺発注管理サービス「corezo(コレッソ)」新機能リリース。“Paper to web”がコンセプトの新しい名刺のカタチ「スクエア名刺」提供を開始。
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 株式会社ミショナ主催「エルグラム」操作説明会の開催レポート
- 【サードウェーブ】 企業CM「支えるのは、挑戦する才能篇」ゴルフ『マスターズ』中継・関連番組にて放映 あわせて特設サイトを公開
- メタバース相談会、開催。
- 「DSF 第3回メタバース展示会 & メタバース・クロスオーバーライブ」オープニングイベント開催
- スマホ・PC・タブレットからいつでもお墓参り。 バーチャル霊園 「電気ヒツジの夢見る丘」メタバース説明会
- 【ドスパラ】円高差益還元 BTOパソコンを緊急値下げ 準備が出来次第4月4日(金)夕刻にドスパラ公式Xにて公開
- メタバースで終活セミナー「完結葬の事・終活の事・お葬式の事」
- 【ドスパラ】新品PC購入時に有料カスタマイズを2点以上選択で最大10,000円分のドスパラポイントが抽選で100名様に当たるキャンペーン開催
- カジュアルゲームアプリ「隣の席はだれ?」がApp StoreとGoogle Play(無料ゲーム)ランキングにて第1位に!
- JAPANNEXTから、選べる4色!(パープル・ピンク・ブルー・イエロー)200HzのフルHDゲーミングモニターが23,980円で4月4日(金)に登場