- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社バリュープレス
「情報ソースを信頼している」9割超え 〜『情報源とその信用度』に関する調査 〜
ネットPR「ValuePress!」とモバイル集客「ここワン」は共同で、 『情報源とその信用度』に関するアンケート調査を実施。 10代以下から60代以上を対象に、合計2,625名から回答を得ました。 (集計結果例:「主な情報源はテレビ」48%、信頼できない理由、など) 報道関係者 各位 プレスリリース 2011年 7月 5日 株式会社バリュープレス 代表取締役社長CEO 大木 祐輔 株式会社チェンジフィールド 代表取締役社長 妹尾 八郎 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社バリュープレスと株式会社チェンジフィールドが共同で、 『情報源とその信用度』に関するアンケート調査を実施 〜主な情報源は「テレビ」48%、情報ソースを「信頼している」94%〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インターネットPRサービス「ValuePress!」を運営する株式会社バリュープレス(所在地 東京都世田谷区、代表取締役社長CEO 大木 祐輔)とモバイル集客サービス「ここワン」を 運営する株式会社チェンジフィールド(所在地 東京都港区、代表取締役社長 妹尾 八郎)が共同で、 2011年6月22日〜2011年6月27日の期間、『情報源とその信用度』に関するアンケート調査を 実施しました。 TwitterやFacebookなど、ソーシャルメディア利用者が増加傾向にある昨今、テレビや新聞を 含む各媒体の中で、読者・視聴者は何を信用できる情報源としているのか、10代以下から 60代以上まで、幅広い年代に対して調査を実施し、合計2,625名から回答を得ました。 ---------------------------------------------------------- ■主な情報源は「テレビ」48% ---------------------------------------------------------- 主な情報源は何かを尋ねたところ、「テレビ」と回答した人が48%と半数近くを占め、 続く「Webサイト(ニュースサイト、情報ポータルサイト)」の22%、「新聞」の12%、 「ラジオ」の3%を大きく引き離し、まだまだテレビの影響力の大きさを証明する結果と なりました。なお、5位、6位にランクインした「ソーシャルメディア(SNS、Twitter、等)」と 「人(対面、電話、メール、等)」を主な情報源とする人は共に4%とあり、個人発信の 情報に頼る人は少ない傾向がみられました。 ---------------------------------------------------------- ■情報ソースを「信頼している」94% ---------------------------------------------------------- 主な情報源に対する信頼度について質問した結果、「まあまあ信頼している」が74%と 圧倒的多数を占め、「非常に信頼している」20%を合わせると、総じて情報源を「信用している」 人が全体の94%にも上ることがわかりました。情報ソースを「まったく信頼していない」と 回答した人はわずか0.004%(2,625名中13名)でした。 ---------------------------------------------------------- ■個人の発信情報は「信頼できない」 ---------------------------------------------------------- 最も信頼できない媒体を聞くと、「ブログ」が27%、「ソーシャルメディア」が25%を 占めており、その理由として「個人の主観だから(30代/男性)」「巷で聞いたことが 多く根拠がない(30代/女性)」「責任がないから嘘でも書ける(20代/男性)」といった回答が 多く集まりました。次に多かった「雑誌」に関しては、「面白いが情報の真意は疑問(50代/男性)」 「営利優先で記事が偏る(60代/男性)」「タイトルが大袈裟(60代/女性)」といった理由が 目立ちました。一方で、情報源として最も支持されるテレビを信頼できない理由としては、 「日本の報道は隠す報道(30代/女性)」といった厳しい意見もあがりました。 ---------------------------------------------------------- ■信頼するか否かは「媒体知名度」 ---------------------------------------------------------- ニュースの信頼性を判断するポイントについて尋ねたところ、「媒体の知名度」が1位で40%、 「媒体運営企業の信頼度」が38%、「伝える人物(知人、執筆者、専門家、など)」が37%と 続きました。 <調査概要> 有効回答数:2,625名 調査期間:2011年6月22日〜2011年6月27日 男女比:男性 46.9%、女性 53.1% 年代比:10代以下 4.6%、20代 19.5%、30代 29.2%、40代 31.8%、50代 12.2%、60代以上 2.7% 調査対象:情報源とその信頼度について 調査方法:モバイル調査『ここワン( http://koko1.jp/ )』 ※今回のアンケート調査では、「ValuePress!」の新メニュー『調査結果リリースプランを利用。 ▼「ValuePress!」調査結果リリースプラン http://www.value-press.com/inc.php?load=price_plan#3 アンケート質問の作成からプレスリリースの配信まで、ワンストップでサポートするPRプラン。 社内動向やタイミングに関わらず活用可能な為、「PR活動は行いたいがニュースがない」と いった企業様への提案を強化する予定です。 ※チェンジフィールド社は同サービスを“ここワンリサーチ&リリース”サービスとして販売。 【本件に関するお問い合わせ】 ■会社名 株式会社バリュープレス ■担当者 運営事務局 山田 ■Email support@valuepress.co.jp ■会社名 株式会社チェンジフィールド ■担当者 ここワン事務局長 藤原 ■TEL 092-287-9069 ■Email info@koko1.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社バリュープレスの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 初のFANZA公式グッズ第一弾!“よい風呂の日”にあわせて『FANZAフェルトサウナハット』が新発売!
- 【GALLERIA】『Crazy Raccoon コラボモデル』がホワイトカラーにリニューアル 新ケース×選べるオリジナル水冷ヘッドデザインを採用
- エルメッセージ導入初心者向け解説!LINE活用セミナーレポート
- 【ドスパラ】RTX4060・RTX4060Ti搭載新品デスクトップPCが期間限定送料無料 ドスパラならカスタマイズしても最短翌日出荷 GWは新しいPCで楽しもう
- JAPANNEXTが27.6" SDQHD解像度 Webカメラ(5MP)内蔵の縦長(16:18)液晶モニターを109,800円で4月25日(金)に発売
- JAPANNEXTが24.5インチ IPSパネル搭載 144Hz対応のフルHDゲーミングモニターをAmazon限定 14,980円で4月25日(金)に発売
- 華の会メール「恋愛コラム」~【アラカンの出会い】婚活や再婚、恋愛するなら結婚相談所とマッチングアプリどちらがおすすめ?~
- 人気作品も最大80%OFF!「FANZAブックス SUPER SALE」第2弾を開催!【5月1日まで】
- 【ドスパラ】カレンダー素材になるイラスト・画像大募集 テーマは“父の日” “梅雨” 6月『DCPカレンダー』採用作品は公式ページに掲載&ドスパラ秋葉原本店で配布
- エルメッセージ導入でCPA半減!体操教室がLINEで業務効率化