- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社Rejoui
Rejoui、アダプティブラーニングを実現する音楽学習プラットフォーム 「perfect chord master」を公開
Rejoui、アダプティブラーニングを実現する音楽学習プラットフォーム 「perfect chord master」を公開【写真詳細】
People Analytics、データサイエンティスト育成支援事業を展開する株式会社Rejoui(東京都渋谷区、代表取締役 菅 由紀子)は、アダプティブラーニングのプラットフォームサービスとして、音楽コード学習サービス 「perfect chord master(以下、パーフェクトコードマスター)」の提供を開始いたしました。パーフェクトコードマスターは、音楽コードを学ぶ上で必要な音感力の養成、音楽理論に基づく音程・コード学習を行なうことができるサービスです。出題される問題の難易度は、項目反応理論を応用した機械学習の独自アルゴリズムによって最適化され、学習者の習熟レベルに合わせたアダプティブな学習を実現します。
People Analytics、データサイエンティスト育成支援事業を展開する株式会社Rejoui(東京都渋谷区、代表取締役 菅 由紀子)は、アダプティブラーニングのプラットフォームサービスとして、音楽コード学習サービス 「perfect chord master(以下、パーフェクトコードマスター)」の提供を開始いたしました。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTE1NiMyMjg1ODYjNTkxNTZfUFdvS29HcXFMUy5KUEc.JPG ]
パーフェクトコードマスターは、音楽コードを学ぶ上で必要な音感力の養成、音楽理論に基づく音程・コード学習を行なうことができるサービスです。出題される問題の難易度は、項目反応理論(※1)を応用した機械学習の独自アルゴリズムによって最適化され、学習者の習熟レベルに合わせたアダプティブな学習を実現します。
Rejouiでは、現在公開されているβ版パーフェクトコードマスター(https://perfectchordmaster.com)をプラットフォームとして、音楽教室をはじめとする音楽学習施設に向け、本サービスの機能を応用したサービス開発の支援を行なってまいります。
※1 項目反応理論(IRT)
項目反応理論は、試験・テストの難易度の調整や妥当性評価などに使用されている計量モデルです。身近な例では、TOEFL®を始めとする英語試験で活用されており、問題に対する正解・不正解のデータから、問題の特性や回答者の能力を推定するための理論といえます。この方法を用いることで視力検査のように、正解したらより高い難易度の問題、不正解だと低い難易度の問題に出題レベルを調整し、最終的に被験者の能力を少ないテスト回数で測定することができます。
■サイトURL
パーフェクトコードマスター:https://perfectchordmaster.com
サービスサイト:https://pcm.rejoui.co.jp
■パーフェクトコードマスターについて
パーフェクトコードマスターは、ピアノを始めたばかりの子どもや、趣味として音楽に親しんでいる大人、音大生などが音感を鍛え、音程や音楽コードを覚えることができる音楽学習サービスです。
「聞こえた和音から音名や音符を答える」、「五線譜をみてコードネームを答える」といった形式で、学習者の目的に合わせた出題形式の選択が可能です。また、解答履歴をもとに機械学習の独自アルゴリズムが学習者一人ひとりのレベルを自動判定し、正解すればより難しい問題が、不正解ならやさしい問題が出るように設計されています。
<パーフェクトコードマスターの特徴>
・学習者の学習履歴を自動学習し、アダプティブラーニングを実現
・本物のピアノからサンプリングされた“響き“を耳で理解できる
・複雑なコードを含む272種類のコードを学習可能
<パーフェクトコードマスターの学習機能>
単音・音程・コードネームの3項目について、音の響き・鍵盤位置・音符・コード名を軸にした学習を行なうことができます。また、任意の音やコードネームから音の響きを検索する機能や4つまでの音の組み合わせに対応したコード名を判定する機能も搭載しています。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1OTE1NiMyMjg1ODYjNTkxNTZfeHJLT2xvaFJOWC5KUEc.JPG ]
<動作環境>
対応ブラウザ:Google Chrome, Mozilla Firefox, Microsoft Edge (いずれも最新版)
スマートフォン:iOS11 以降の Safari, Android6.0 以降の Google Chrome ※一部 Android 端末を除く
今後もRejouiは、世界中の学習者にとってより効果的な学習の実現を支援するため、項目反応理論を応用した独自の機械学習アルゴリズムによって、あらゆる領域のアダプティブラーニングを実現する学習プラットフォームの提供を行なってまいります。
■会社概要
会社名:株式会社Rejoui(リジョウイ)
代表取締役:菅 由紀子
設立日:2016年9月26日
事業内容:学習アプリの開発・販売/Human Resources & Learning Analytics事業/データ分析コンサルティング事業/データサイエンティスト育成事業
所属団体:一般社団法人 データサイエンティスト協会、一般社団法人 日本統計学会、一般社団法人 情報処理学会
URL:https://rejoui.co.jp
■サービス・リリース内容に関するお問い合わせ
担当:見並(みなみ) MAIL:press@rejoui.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社Rejouiの記事
- 次世代データサイエンティスト育成のためのシンポジウム WiDS HIROSHIMA、2021年3月に開催決定。広島県から委託を受け、Rejouiが運営。

- 自立学習支援プラットフォーム「mahoroba」、小・中学生のためのオンラインセミナーを会員向けに公開。第1回は8月20日開催「学習効率を上げるノートの書き方」

- 学習習慣が身につく、自立学習支援プラットフォーム「mahoroba」β版公開。オンライン自習室を6月22日より順次開講。

- 産官学連携イベント WiDS HIROSHIMA、アイデアソンを8月22日(土)にオンライン開催

- Rejoui×アイブリッジ、新型コロナウイルスの影響による在宅勤務に関する調査を実施。約3割が全面在宅実施、在宅勤務体制有無が従業員エンゲージメントに影響。

IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【自治体と初の本格連携】民間から公共へ。町田市とアジラが覚書を締結。記者会見を実施しました。

- マイルストーンゼネラル株式会社、紙の承認フローを完全電子化、法令対応も同時実現

- 副業人材マッチングサービス『lotsful』が、専任不在ポジションにおける副業活用実態調査を実施

- 【イベント開催】Amplitude Tokyo Meetup supported by e-Agency データが導いた逆転劇 ~ある企業のグロースストーリー

- 華の会メール「恋愛コラム」~伝えたかったのは愛だったのに……一瞬で壊れる“他愛のないひと言”~
- 兵庫県三田市とメタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、「メタバース婚活inさんだ」を開催

- 月額不要!なりすましメール対策に導入急務のDMARC設定を短期集中で p=reject まで到達させるサービス「DMARC導入アドバイザリー」の提供開始

- 「大阪梅田ツインタワーズ・ノース」に「AI Security asilla」が導入

- 動画配信サービス「IRTV」にて海外のAIコマースの最新トレンドについて紹介した動画を公開

- オールアバウトライフマーケティングが運営するサンプリングサイト『サンプル百貨店』の導入事例を追加




































