若手・女性向けへリーチ、SNS拡散力と動画による高い訴求効果が強み!ゴルフ情報サイト「Gridge(グリッジ)」、広告事業を開始
バナー広告や、記事連動型動画広告など多種多様なラインナップ【写真詳細】
ギークス株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:曽根原 稔人、以下ギークス)は、運営するゴルフ情報サイト「Gridge(グリッジ)」(以下、Gridge、http://gridge.info/)において、広告事業を開始しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/129400/img_129400_1.png
■ ■広告事業開始の背景
レジャー白書によると、日本のゴルフ人口は1992年の1480万人をピークに、2015年には760万人にまで減少しました。同時に市場規模も縮小し、ゴルフ業界は危機感を抱いています。リオ五輪からゴルフが正式種目として採用されたこともあり、2020年東京五輪に向けゴルフ関連各社は業界を盛り上げていくべく意気込んでいます。
広告出稿の主な媒体が雑誌であるゴルフ業界では、スマートフォンの普及により、ウェブへのシフトやSNSにおけるマーケティングが求められていました。
ギークスが運営するゴルフ情報サイトGridgeは、ゴルフ業界活性化の一環として、若手ゴルファーおよび女性ゴルファー向けにウェブ、アプリから情報発信を行なっています。Gridgeは、コンテンツの拡充とSNS※1フォロワーの獲得などにより、サイト公開からおよそ1年間で月間利用者数30万人※2を達成しました。ユーザーに直接届けられる媒体として成長を遂げたGridgeは、この度、本格的に広告事業の開始を決定しました。
※1 Gridge(グリッジ)はFacebook、Instagramで公式アカウントを展開しています。
※2 2017年5月時点
■ ■Gridge(グリッジ)の強み
ウェブに特化し、SNSの高い拡散力を誇るGridgeは、バナー広告や、記事連動型動画広告など多種多様なラインナップを揃え、クライアント様の効果的な広告展開をご提案します。
1.若手ゴルファー・女性ゴルファーにリーチできる
SNSと連携したサイトであることと、女性向けの記事を多く配信しているため、若手・女性ゴルファーの読者が多く、ターゲットを絞った広告展開が実現できます。
2.SNSによる拡散力が高い
Gridgeの公式SNSアカウントはゴルフ業界国内最大級のフォロワー数を誇ります。さらに、登録ライターにインフルエンサーが多数在籍しており、その拡散力も期待できます。
3.動画広告で高い効果が期待できる
動画は一度に多くの情報を分かりやすく伝え、広告効果を高めます。社内の動画制作部門と連携し、コストを抑えスピーディーにご提案します。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/129400/img_129400_2.png
■ ■Gridge(グリッジ)媒体概要
「ゴルフの楽しさをすべての人に」をコンセプトに、ゴルファーのリアルな情報をお届けし、若手・女性を中心とした全てのゴルファーが、もっとゴルフを楽しんでもらえるようなコンテンツをお届けするゴルフ情報サイトです。350人を越える一般ゴルファーによる投稿記事とGridge編集部による編集記事を配信しています。
読者属性:ゴルフメディアは男性読者が大半を占める中、Gridgeは女性比率が3割を占めています。読者年齢のボリュームゾーンは25-44歳、スマホからのアクセスが約90%となっており、移動中や休憩時などのスキマ時間に閲覧されています。
サイトURL:http://gridge.info/
Facebook:https://www.facebook.com/gridge562/
Instgram:https://www.instagram.com/gridge562/
<会社情報>
社名:ギークス株式会社
URL:https://www.geechs.com
本社所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-11-1 G-SQUARE 10F
事業内容:インターネット事業、IT人材事業、ゲーム事業、動画事業
資本金:295,191,000円
代表者:代表取締役社長 曽根原 稔人
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
ギークス株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞





































