SSP「fluct」、アプリ作成サービス「Joren」と連携し、Jorenで作成されたアプリの広告収益化を支援
fluctjoren【写真詳細】
■https://voyagegroup.com/news/press/01_20170329_01/
株式会社VOYAGE GROUP(東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:宇佐美 進典)の連結子会社で、広告配信プラットフォーム事業を展開する株式会社fluct(東京都渋谷区、代表取締役兼CEO:古谷 和幸/代表取締役兼COO:土井 健)は、提供するSSP(※1)「fluct」( http://fluct.jp/ )において、フラー株式会社(千葉県柏市、代表取締役:渋谷 修太、櫻井 裕基)が運営するアプリ作成サービス「Joren(ジョーレン)」( https://joren.io/ )と連携しました。これにより、「Joren」で作成されたスマートフォンアプリは、SSP「fluct」による広告収益化が可能になりました。
SSP「fluct」では、2016年10月、iOSとAndroidの広告識別子(※2)を利用したアプリ向けターゲティング広告の配信も開始しており、ユーザーの趣味趣向に合わせた効果的な広告を配信することができます。今後は、アプリデベロッパー支援サービスとの連携も進め、更なるスマートフォンアプリにおける広告収益化支援を強化してまいります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/125329/img_125329_1.jpg
「Joren(ジョーレン)」( https://joren.io/ )は、ウェブサイトをスマホ向けアプリに変換することで、誰でも簡単にアプリの制作・運用が可能になるアプリ作成サービスです。2016年の7月頃より海外ユーザー向けに提供を開始し、これまで70カ国以上、5,500件を超えるアプリ作成依頼があります。2017年1月より、日本国内での法人向け提供を開始しました。
・お問い合わせ先:support-jp@joren.io
SSP「fluct」( http://fluct.jp/ )は、2008年からメディアの収益化に取り組み、SSP「fluct」のほか、「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」として、サイト運営者向けに「Google AdSense」・プレミアムなサイト運営者向けに「DoubleClick Ad Exchange」( http://corp.fluct.jp/google/ )なども活用し、12,000以上のメディアの広告収益最大化を行っております。
※1) SSP:Supply Side Platformの略で、メディアの広告収益を最大化させる仕組み。
※2)広告識別子:ユーザーの趣味、趣向に合わせた広告表示を可能とする識別子のこと。iOSではIdentification For Advertisers(IDFA)、AndroidではAdvertising ID(AdID)と呼ぶ(個人を特定するものではございません)。
■株式会社fluct ( http://corp.fluct.jp/ )
代表取締役兼CEO:古谷 和幸
代表取締役兼COO:土井 健
取締役:宇佐美 進典
執行役員:松本 昌樹/今井 悠介
監査役:野口 誉成
TEL:03-5459-1182
設立:2008年6月2日
資本金:5,000万円(準備金含む)
株主構成及び所有比率:株式会社VOYAGE GROUP 100%
事業内容:SSPの企画、開発、運営
所在地:東京都渋谷区神泉町8-16渋谷ファーストプレイス8階
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社fluctの記事
その他の最新プレスリリース
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗においてNTT ComによるIOWNを活用した遠隔接客の実証を開始
- 内水氾濫被害の低減に向け、小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証
- イメージャーとオプティム、ビジネス向けモバイル端末のセキュリティ・業務効率化向上で協力 Honeywellの「Dolphin CT30XP」等に「OPTiM Biz」が対応し、各業界の業務を支援
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化