SSP「fluct」、人工知能(AI)搭載の米国DSP「Rocket Fuel」と連携
fluctロゴ【写真詳細】
                     株式会社VOYAGE GROUP(東京渋谷区、代表取締役社長兼CEO:宇佐美 進典)の連結子会社で、広告配信プラットフォーム事業を展開する株式会社fluct(東京都渋谷区、代表取締役:古谷 和幸、以下「fluct」)は、日本最大級のSSP「fluct」( http://fluct.jp/ )において、北米・欧州を中心にプログラマティック・マーケティング・プラットフォーム事業を展開するRocket Fuel Inc.(NASDAQ:FUEL、本社:米国カリフォルニア州レッドウッドシティ、CEO:Randy Wootton、以下「Rocket Fuel社」)のDSPと接続を開始しました。これによりSSP「fluct」と提携するメディアは、広告1表示(1インプレッション)ごとに、より最適化された広告配信が可能となるため、さらなる広告収益の拡大を図ることができるようになります。
 Rocket Fuel社( http://rocketfuel.com/ )は、ディスプレイをはじめ、モバイルやソーシャルなど、あらゆる広告チャネルに対応し、独自のAI(人工知能)技術とビッグデータにより、リアルタイムでターゲティング広告配信・自動最適化・リターゲティングなどを行うマーケティングプラットフォームを提供しています。
【コメント:米国Rocket Fuel社 インターナショナルディレクター Yeojoon Yoon氏】
このたびSSP「fluct」と接続を完了させ、急成長中の日本のメディア市場におけるシェア拡大に取り組めることを非常に嬉しく思っています。Rocket Fuelは、3年ほど前に日本のクライアントの皆さまと日本市場に参入した世界有数のDSP企業です。今回のSSP「fluct」とRocket Fuelの接続によって、日本市場におけるシェアを拡大するとともに、広告配信の最適化と効果の拡大を促進してまいります。
 fluctは、2008年からメディアの収益化に取り組み、SSP「fluct」( http://fluct.jp/ )のほか、「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」として、サイト運営者向けに「Google AdSense」・プレミアムなサイト運営者向けに「Double Click Ad Exchange」( http://corp.fluct.jp/google/ )なども活用し、7,000以上のメディアの広告収益最大化を行っております。さらに、2015年12月には、広告主がSSP「fluct」と提携するメディアの広告枠を直接買い付け、ターゲティング配信も可能な「fluct Direct Reach」( http://fluct.jp/directreach )を開始しました。Fluctでは今後、SSP「fluct」と提携する各メディアの特性や強みを活かした広告商材の開発や販売、SSPとダイレクトにつながっているからこそ実現可能な広告枠買付け機能の強化、そしてfraud検知(※1)やViewability計測(※2)などを通じたメディア・広告主双方にとって、より透明性の高いプラットフォームの提供に取り組んでまいります。
※SSP:Supply Side Platformの略で、メディアの広告収益を最大化させる仕組み(http://fluct.jp/)。
※1) fraud検知:不正の検知のこと。
※2)Viewability(ビューアビリティ):広告掲載インプレッションのうち、実際にユーザーが閲覧できる状態にあったインプレッション(または広告掲載インプレッションに対する表示の割合)のこと。
■株式会社fluct  ( http://corp.fluct.jp/ )
代表取締役:古谷 和幸
取締役:宇佐美 進典、小澤 昇歩、土井 健、松葉 重樹、望月 貴晃
監査役:野口 誉成
所在地:東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス8階
TEL:03-5459-1182
FAX:03-5459-1881 
設立:2008年6月2日
資本金:5,000万円(準備金含む) 
株主構成及び所有比率:株式会社VOYAGE GROUP 100%
事業内容:SSPの企画、開発、運営                    
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社fluctの記事
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入 
- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開! 
- 秋田県との連携協定の締結について 
- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞 
- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始 
- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開 
- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化 
- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施 
- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結 
- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞 














































































