名古屋の大学生が一人で開発したお笑いSNS「Laughteria」がリローンチ!
名古屋の大学生が一人で開発したお笑いSNS「Laughteria」がリローンチ!【写真詳細】
ユーザー同士で繋がって大喜利を楽しむことができるお笑いSNS「Laughteria」が本日リローンチされました。
名古屋在住の大学生、鈴木寛之(名古屋大学4年生、Web開発を独学)は、ユーザー同士で繋がって大喜利を楽しむことができるお笑いSNS「Laughteria」を本日リローンチしました。
Laughteria ラフテリア - お笑いSNS
https://laughteria.com/
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NDQ0OCMxNTM5MzAjNDQ0NDhfanBicnd1cmhKUy5qcGc.jpg ]
# Laughteriaとは
ユーザー同士で繋がって大喜利を楽しむことができるお笑いSNS(Webサービス)です。
昨年12月から「お笑いSNS × アイデア・クラウドソーシング」という新ジャンルのサービスとして公開されていましたが、この度アイデア・クラウドソーシングの要素をなくし、サービスの内容をお笑いSNSに一本化しました。
同時に操作画面やユーザー体験を刷新しており、サービスとして新たなスタートを切ります。
# 基本的な機能
「写真で一言」やなぞかけ等、画像やテキスト形式のお題に対して面白く回答したり、他のユーザーの回答を見ることができます(大喜利)。
回答は「ウケる」「サムい」ボタンによって評価され、ユーザーランキングに影響します。
気になるユーザーをフォローして、自分だけの笑えるタイムラインを作成することができます。
# コンセプト
「笑い、笑わせた分だけ毎日は楽しい」という極めて単純な考えからLaughteriaは誕生しました。
笑いを意味する「laughter」と、場所を意味する「ia」を足し合わせた名前の通り、多くの笑いが生まれる場所・サービスとなることを目指しています。
笑えるきっかけを増やすことで、人々がご機嫌になり(!)、社会的な利益に繋がると考えています。
# 今後の展開
サービスの内容をお笑いSNSに一本化したことで、よりぶれのない軸をもってサービスを向上させていくことが可能となりました。
今後もより多くの笑いを生み出すためにサービスの改善を続けながら、目玉となる新機能の追加や、スマートフォンアプリ化を予定しています。
# 本件に関するお問い合わせ先
担当者: 鈴木寛之
Eメール: laughteria@mofg.net
Webサイト: http://mofg.net/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- トリエ京王調布に次世代AI警備システム「AI Security asilla」導入、顧客体験と安全性の向上へ
- 【ドスパラ】粛正罰丸氏による イラストレーターになりたい人必見セミナー 魅力的な絵を描く意識改革編 4月23日(水)20時より開催 参加者・お悩み大募集
- 日本航空が運営する総合ショッピングモール『JAL Mall』の導入事例を追加
- JAPANNEXTとeスポーツチーム「GG WEGO」が スポンサー契約を締結
- リスキリング支援サービス『Reskilling Camp』企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年3月版)
- 【ドスパラ】ドスパラのテーマ 作曲&アレンジコンテスト 結果発表&講評会 4月14日(月) 20時より開催 参加者募集中 たくさんのご応募ありがとうございました
- 駅直結の商業施設「戸塚西口共同ビル」にて、AI警備システム「AI Security asilla」の実証実験を開始
- 【新商品】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が人気の甲州印伝「印傳屋」の新商品を販売開始!
- YouTube「華の会チャンネル」~【恋愛心理】相手の本気度を見極める方法!~
- 何が当たるかはお楽しみ♡『FANZAオンラインくじ』に『シークレットくじ』が登場! 販売期間:2025年4月1日(火)~2025年4月14日(月)