- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社シンメトリック
シンメトリック、WebシステムのUIテストツール「サイトクローン」を発表。開発・運用中のデグレを防ぐ強力な回帰テスト機能を搭載。9月3日より提供開始。
シンメトリック、WebシステムのUIテストツール「サイトクローン」を発表。サイトクローンのサービスサイト上でユーザー登録すると提供される、専用ブラウザツールを使うことにより、プログラムレスでログインフォームからWebを自動巡回し、Webシステム開発の回帰テスト工数削減に貢献します。更にクラウドアクセスによってマルチデバイステストをも容易にします。無償利用を提供することで、Web開発現場への普及を促します。
株式会社シンメトリック(所在地:東京渋谷区、代表取締役:坂田和敏)は、新たにWebシステムの開発・テストサービス「サイトクローン」の提供を9月3日より開始します。サイトクローンは、サービスサイト上でユーザー登録することでWebコンテンツをローカル上に自動再構築する新技術(クローン化)を搭載したツールと、サイトの自動巡回機能とクラウドアクセス機能を実装したWebサービスを無償で提供します。Web開発者が多大な工数をかけなければならなかった、回帰テストとマルチデバイステストの作業工数を大幅に削減します。更に、容量アップとセキュリティ向上を可能にする有償オプションを10月1日から提供予定です。
■SITECLONE(サイトクローン)サービスサイト(β版)
http://www.site-clone.com
◎サイトクローンの背景
Webシステムでは、セキュリティやネットワークまたはDBデータなどの原因で、本番ドメインでしか現れない画面や現象があります。そのような画面を調整したり原因追求するのは、高いスキルと多大な労力が必要で、小さくないリスクを伴ってサイトの維持が行われています。
一方、複雑な項目が無数に組み合わせられて構成される動的Webページでは、回帰テストを行う効率的な方法が確立されておらず、これがしばしばサイトのデグレードやトラブルの要因になっています。
さらに現在のWebサイトはスマートフォンを始めとする各種デバイスからのアクセスにも適切に対応しなくてはならず、マルチデバイステストにも多大なコストを支払っています。
サイトクローンはこれらの問題をWebコンテンツのクローン化という技術によって解決を図ろうとしています。
◎サイトクローンの主な特徴
サイトクローンは、ツールを使って閲覧したWebコンテンツのクローンを生成することで、動的ページのスナップショットを全て静的ページとして保存します。保存したクローンは元コンテンツと全く同じようにブラウザ上で動作・表示が行われ、以下のような特徴があります。
・ブラウズするだけで、Webコンテンツのクローン化コンテンツ(以下、クローン)を自動再構築
・クローンではJavaScript /Ajax/CSSの動作が再現できる
・動的ページのアクセスを個別に保存するので、レアケースも繰り返し再現できる
・アクセスのヘッダー、パラメータ、コンテンツを全て保存するので、後々に原因調査が可能
・取得したJavaScriptやCSSを修正すれば、クローンを使って動作確認が安全にできる
◎再帰テストを可能にする、自動巡回(オートパイロット)機能
サイトクローンでは一度アクセスしたURLを順番に自動で再取得するオートパイロット機能があります。オートパイロットによって、項目数の多いフォームや深い階層の回帰テストが人手なしで自動的に行えます。オートパイロットの特徴は以下の通りです。
・設定したURLリストに従ってブラウザが自動的に元コンテンツを取得する
・ブラウザによるアクセスなので全てのリソース、JavaScript内のアクセスなども全て再現する
・GET/POSTに対応し、パラメータの変更にも対応し、ログインさせながらの巡回も可能
・ユーザーエージェントを変更することでUA毎にコンテンツが異なる場合にも対応
・回帰テストの結果もクローンとして残り、htmlの比較結果も表示する
◎マルチデバイステストとクローンの共有化を実現する、クラウドアクセス機能
ローカルにできたクローンをクラウドのレビュー環境にアップロードすることで、様々なマルチデバイスでのアクセスを容易にします。クラウドのレビュー環境は共有でき、マルチユーザーでレビューした結果を残すことができます。クラウドアクセスの特徴は以下の通りです。
・ボタン1つでローカルにあるクローンをクラウドレビュー環境にアップロードできる
・コンテンツ毎に割り当てられたグローバルURLでどこからでもアクセスできる
・クラウドレビュー環境はマルチユーザーで利用できるが、認証が必要なクローズドな環境
・クラウドのクローンは元コンテンツ同様に機能するが、孤立したセキュアなコンテンツ
・クローンなので、長いフォームや深い階層のページでも、入力など不要で直接アクセスできる
◎期限なしの無料利用の提供、正式なV1.0 と有償オプションは10月より
サイトクローンは、1ユーザーにつき1プロジェクトが無料で利用できます。無料ユーザーは、期限がなく、主な機能を全ての機能を利用するので、安心してご利用頂けます。
サイトクローンV1.0正式版は10月に公開予定です。V1.0公開時に、mac版のツールと有償プロジェクトオプションの詳細を発表いたします。
【株式会社シンメトリックとは】
シンメトリックは創業以来15年、進化し続けるモバイル端末に向けて、最適な情報発信をする製品開発を行っています。15年に及ぶ研究・開発によって、Durian/roundabout/sparrow.js/footprint/GeneCodeという幅広いモバイルソリューション製品群を展開するに至っています。シンメトリックはこれらの自社製品を軸に、モバイルソリューションのリーディングカンパニーとしてモバイルWebの発展に貢献していきます。
会 社 名:株式会社シンメトリック
代 表 者:坂田 和敏
資 本 金:1,000万円
設 立:2001年
本 社 所 在 地:
東京都渋谷区富ヶ谷二丁目43番15号 山崎ビル5F
TEL:03-5454-9687
FAX:03-5454-9592
URL:http://www.symmetric.co.jp/
Email:info@symmetric.co.jp
【事業内容】
モバイル開発ソリューションの製品開発
モバイルコンテンツ変換エンジンの製品開発
モバイルコンテンツフレームワークの製品開発
BLOG、SNSなどのインターネットサービスの提供
Web全般(PC、携帯)の企業サイト及びECサイトなどの受託開発
Java、PHP、C言語を使用したコンピュータシステムの受託開発
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社シンメトリック
担当者名:新藤
TEL:03-5454-9687
Email:info@symmetric.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社シンメトリックの記事
- 生成AIを使ったアクセス解析の補助機能をWebサイト分析ツールANATOMYに搭載。Chat形式で使えるAI会話分析、複雑な分析を組み込んだAI概況分析が可能。

- Webサイト分析ツール「ANATOMY」の無料プランがPVランキング・PDF出力・AI分析(β版)で大幅強化、有料オプション「dashboard PLUS」登場

- Webサイト分析ツール「ANATOMY」無料プランにOpenAI社のGPT-4を搭載したAI分析機能(β版)を追加。AI分析含むレポート出力機能も新たに提供開始

- Webサイト分析ツールANATOMYのstarterプランが最大1年間無料に!毎月先着20サイト限定でWeb担当者向けのモニタープログラムを発表

- アナトミーの紹介記事の執筆を行っていただけるメディア運営者を募集

IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- YouTube「華の会チャンネル」~要注意!マッチングサイトで嫌われるNGメッセージ例とは?~
- 購入の大チャンス!ハイビームのブラックフライデーが開催!AOKZOE A1Xなど人気ポータブルゲーミングPC・Androidゲーム機などが最大31%OFF

- 【GALLERIA(ガレリア)】『ぶいすぽっ!フェス2025』へ協賛 ぶいすぽっ!フェスの開催を祝して協賛キャンペーン開催

- PC設定・キッティングの自動化に特化したRPAツール『SetROBO for Kitting』キャンペーン実施のご案内

- 「らぶカル」初の同人サークル向け説明会を12月5日に開催!参加者特典として、配信作品の販促サポートも実施

- 「Amazonブラックフライデーセール」にてJAPANNEXTのモニター製品が最大25%OFFで販売中

- 【ドスパラ】BLACK FRIDAY 抽選で1,000名様に最大10万円分のドスパラポイントを還元 対象パソコンが最大10万円OFF 他 お得なキャンペーン多数

- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル搭載 USB-C(最大65W)給電が可能な大型フルHDモバイルモニターを39,980円で11月21日(金)に発売

- パーソルイノベーションの3つのラーニングサービスが『PERSOL CONFERENCE 2025』に登壇

- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル USB-C(最大65W)給電が可能な大型4Kモバイルディスプレイを59,980円で11月21日(金)に発売





































