ゼブラ・テクノロジーズ、「SoftBank World 2015」に出展
組織の資産(機器、装置)から、人(業務内容)まで、あらゆる状況をリアルタイムで把握できるソリューションや、製品、サービスで世界をリードするゼブラ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区 代表:古川 正知)は2015年7月30日(木)・31日(金)の2日間、ザ・プリンス パークタワー東京で開催される「SoftBank World 2015」に出展します。
ゼブラ・テクノロジーズのブースでは、2次元バーコードの読み取りに対応したAndroid(TM)ベースの業務用タッチコンピュータ「TC55」を中心に展示します。
「TC55」は、スマートフォンと同様のデザインながら、タフさを兼ね揃え、流通の現場から製造業、工場など、あらゆる業務の現場を強力にサポートします。今秋にソフトバンク回線サービスの提供が予定されており、会話やメール機能によって端末利用者様同士のコミュニケーションが強化され、「単なる業務端末」から、「確実・快適な業務端末+コミュニケーション端末」に生まれ変わります。ブースでは、ソフトバンク社が提供するコミュニケーションサービスや物流、保守点検といった業務特化サービスもご紹介いたします。
会期初日の7月30日(木)15:10より、会場内オープンセミナースペースで、『内面・外面・側面から強化した端末「TC55」~いつ、いかなるところでも”つなぐ”~』と題したオープンセミナーを開催します。
ご多用中とは存じますが、ぜひゼブラ・テクノロジーズのブースへお立ち寄りください。
SoftBank World 2015について ( http://softbankworld.com )
今年で4回目の実施となる「SoftBank World 2015」(主催:ソフトバンクモバイル株式会社/ソフトバンク コマース&サービス株式会社)は、モバイル・インターネットやクラウド・コンピューティングの活用により革新的なビジネススタイルを実現するソリューションや製品およびIoTや人工知能といった最先端のテクノロジーに関するコンテンツを、企業の経営陣やマネジメント層を中心に、情報システム部門からマーケティング・経営企画部門の方々に向けて紹介するイベントです。
日時 :2015年7月30日(木)・31日(金)
10時~19時(両日とも/8:30開場)
場所 :ザ・プリンス パークタワー東京(東京都港区芝公園4-8-1)
ブース番号:No. 69
参加費 :無料(事前登録制、下記URLよりお申し込み下さい)
https://softbankworld.com/
ゼブラ・テクノロジーズについて
業務用ラベル・カードプリンタで世界トップシェアを誇るゼブラ・テクノロジーズは、2014年4月、モトローラ・ソリューションズのエンタープライズ事業部門を事業統合しました。ゼブラ・テクノロジーズは、常に繋がっている今日の世界のように、エンタープライズをよりスマートな組織にする変革をもたらします。物流トラッキングや可視化ソリューションはさまざまな「モノ」を「デジタル」データに変え、現代のエンタープライズが業務の遂行において、効率化、業務内容のより正確な把握、そして常に動いている業務の状況を強力にサポートするために必要なデータの流れを作り、提供します。詳細は、 https://www.zebra.com/jp/ja.html をご覧ください。
ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
本社オフィス
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-2-22 ACN半蔵門ビル7F
電話:03-3511-8541 Fax:03-3511-8543
エンタープライズオフィス
〒106-0032 東京都港区六本木1-8-7 アーク八木ヒルズ9F
電話:03-6365-8666 Fax:03-3582-5673
Zebra Technologies, ZebraおよびZebra ロゴは商標またはZebra Technologies Corporationの登録商標でありライセンス使用されます。 その他の商標はすべて、それぞれの所有者に帰属します。(c)2015 Zebra Technologies Corporation. All rights reserved.
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上