So-netが会員サポートページ案内にイナゴの「netpeople」を採用
So-netが会員サポートページ案内にイナゴの「netpeople」を採用【写真詳細】
ヒューマン・コンピューター・インタラクション(HCI)の技術開発・販売を行うイナゴ株式会社が提供する、独自の自然対話型エージェントシステム「netpeople」が、ソネット株式会社の会員サポートページ案内係「曽根戸ユキ」に採用されました。
- 案内係の「曽根戸ユキ」さんがインターネットやパソコンの疑問解決をサポート -
ヒューマン・コンピューター・インタラクション(HCI)の技術開発・販売を行うイナゴ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:ロン・ディカールアントニオ、以下、イナゴ)が提供する、独自の自然対話型エージェントシステム「netpeople」が、ソネット株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:石井 隆一、以下、So-net)の会員サポートページ案内係「曽根戸ユキ」(以下、曽根戸さん)に採用されました。
曽根戸さんは、So-netの会員サポートページに常駐し、インターネットやパソコンに関する質問を受け付けます。ユーザーが、電話での問い合わせのように口語体で質問(文章入力)した場合や、曖昧な言葉で質問した場合も、どんなことをユーザーが知りたいのかを曽根戸さんが判断し、ユーザーにとって最適な回答が掲載されたWebページへ案内します。
So-netは、会員向けサポートの利便性向上のひとつとして、FAQ検索に不慣れなパソコン初心者の方々が知りたい情報を探しやすくするためのサービス提供に力をいれており、「netpeople」の採用により、パソコン操作や、インターネット検索が苦手な方でも、電話で問い合わせる感覚で検索ができるオンラインサービスを実現しました。5月より、サポートページご案内係曽根戸ユキのサービスを提供しております。
イナゴは、音声対話アプリケーションサービスの分野において、10年以上にわたる経験とノウハウを持ち、単なる音声検索型のコンシェルジュサービスや検索サービスにはない、次世代を見据えたユーザーオリエンテッドなスマートデジタルアシスタント技術「netpeople」を提供しています。独自のゴール共有型会話機能(Goal-Oriented Conversation)*、文脈把握技術、自然言語理解技術等により、ユーザーとの対話を通して、ユーザーのやりたいことの意図をくみ取り、積極的に質問をしながらユーザーの欲しい情報へと絞り込んでいくアシストを行います。該当する情報が見つからない場合は、条件範囲を広げるようユーザーを促します。また話題が変わっても、必要な情報を判断して、その情報を引き継ぎながら、柔軟にアシストすることが可能です。スマートフォン、カーナビをはじめとする情報端末から、家電などにも対応し、ユーザーとの生きたコミュニケーションの活性化を支援しています。 *特許出願中
また、一般向けサービスとして、アンドロイド端末用パーソナルアシスタントアプリケーション「mia powered by netpeople」(ミア パワードバイ ネットピープル、以下、mia)を提供しています。miaは、レストラン検索、地域情報検索、天気情報や乗り換え案内、スケジュール登録、メール作成、音楽再生などを、音声で対話しながらサポートしてくれるかわいいアシスタントです。miaとの対話は、音声入力でもテキスト入力でもどちらの方法でも話すことができ、スマートフォンの画面上で詳細情報が見られるモバイルモードに加え、運転中でもmiaを使うことができるドライブモードを搭載しており、ご利用状況に合わせて、モードを自由に切り替えてお使いいただけます。
「mia powered by netpeople」:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.inago.netpeoplea
今後もコンテンツをさらに増やし、機能を充実していくとともに、イナゴ独自の機能を活かした広告ビジネスモデルの開発、海外市場への展開を推進していきます。コンピュータを単なるツールとしてではなく、何でも話せる友人として付き合える世界の構築を目指していきます。
※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
◆ 会社概要
会社名:イナゴ株式会社
URL:http://www.inago.com/ja │ http://www.netpeople.co/ja
設立:2000年
代表者:Ron DiCarlantonio(ロン・ディカールアントニオ)
所在地:〒106-0045 東京都港区麻布十番1-4-5 深尾ビル5F
事業内容:ヒューマン・コンピューター・インタラクション(HCI)の技術開発・販売
◆ 本リリースに関するお問い合わせ先
イナゴ株式会社 担当:風見/李(リ)
TEL:03-5114-6167
FAX:03-5114-6168
E-mail:support@inago.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
イナゴ株式会社の記事
- イナゴの自然対話型エージェント技術「netpeople」が、富士通株式会社の「ロボットAIプラットフォーム」に搭載
- イナゴの自然対話型エージェントシステム「netpeople」が、カウネット通販サイトのチャットボットサービスに採用
- 自然な会話でFAQ検索ができるチャット型自動回答システム「netpeople」がアスクルのお客様サポートに採用
- ベルシステム24、イナゴの「自然対話ソリューション」を活用し、オンラインでの文章による問合せに自然な会話で自動回答する「バーチャルコミュニケーター」の提供開始
- 川崎市、掛川市の協力を得て、住民対話型AIによる問い合わせ対応サービスの実証実験を開始-株式会社三菱総合研究所、株式会社アスコエパートナーズと共同で実施-
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- アジラ、大成との資本業務提携に関するお知らせ
- エルグラムのLINE公式アカウント友だち数が1,000人を突破
- 【ドスパラ】春の準備応援祭 対象パソコン購入&エントリーで最大60,000円分のドスパラポイント還元
- 公式ショップ 「aiwa G-FRT1 フルオートレコードプレーヤー GAA4-FRT0001」販売開始
- 公式ショップ 「XVIVE エックスバイブ U2 Wireless Guitar System XV-U2/BK」販売開始
- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル搭載 180Hz対応のWQHDゲーミングモニターを28,980円で1月31日(金)に発売
- JAPANNEXTが49インチ IPSパネル搭載 USB再生に対応した大型フルHD液晶モニターを44,980円で1月31日(金)に発売
- JAPANNEXTが27インチ IPSパネル採用 デイジーチェーン機能搭載のWQHD液晶モニターを39,980円で1月31日(金)に発売
- 【GALLERIA】「GeForce RTX(TM) 5090」及び「GeForce RTX(TM) 5080」搭載PC販売開始
- クラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」「第53回国際ホテル・レストラン・ショー(HCJ2025)」に出展