イナゴの自然対話型エージェントシステム「netpeople」が、カウネット通販サイトのチャットボットサービスに採用
イナゴの自然対話型エージェントシステム「netpeople」が、カウネット通販サイトのチャットボットサービスに採用【写真詳細】
ヒューマン・コンピューター・インタラクション(HCI)の技術開発・販売を行うイナゴ株式会社の自然対話型エージェントシステム「netpeople」(ネットピープル)が、株式会社カウネットが運営するオフィス用品通販サイトのチャットボットサービスに採用され、2017年10月13日より運用が開始されました。カウネットのマスコットキャラクター「カウ坊」がサイトの利用に関する質問に会話形式で回答します。今回導入された標準型FAQ自動回答システムは、様々なFAQシステムとの連携が可能なため、ナレッジ管理はFAQシステムで行い、ユーザーインターフェース(UI)および検索をnetpeopleが行うことで、開発・メンテナンスにかかる負荷を低減します。また、使いやすい定型UIが装備されているため、デザイン開発の負荷も最小で済みます。定型UIは、ブランドイメージに合わせてロゴや、色味などのカスタマイズが可能です。 FAQシステムと連携し、自然な言葉による質問から最適回答を提示、自己解決率を向上 ヒューマン・コンピューター・インタラクション(HCI)の技術開発・販売を行うイナゴ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:ロン・ディカールアントニオ、以下 イナゴ)は、自然対話型エージェントシステム「netpeople」(ネットピープル)が、株式会社カウネット(本社:東京都大田区、代表取締役社長:高橋健一郎、以下 カウネット)が運営するオフィス用品通販サイトのチャットボットサービスに採用されましたことをご報告いたします。カウネットのマスコットキャラクター「カウ坊」が、同社が運営するオフィス用品通販サイト・カウネット(https://www.kaunet.com/)に常駐し、カウネットの利用に関する質問に会話形式で回答します。このチャットボットサービスは、カウネットの「よくあるご質問」ページ、「ご利用ガイド」ページ、「お問い合わせ」ページのリニューアルとともに、2017年10月13日より運用が開始されました。 カウネットでは、新たに導入したFAQシステムと、イナゴのnetpeople技術を連携することで、より利便性の高いチャットボット型のFAQ検索サービスの提供が可能になりました。今回スタートしたチャットボットサービスでは、お客様が電話で問い合わせをするように自然な言葉で質問を入力すると、カウネットのマスコットキャラクター「カウ坊」が質問の意図を理解し、時にはカウ坊から質問をしながらFAQを絞り込み、最適な回答を会話形式で提示します。これにより、お客様のFAQ検索負荷を軽減しつつWebサイトにおける自己解決率を向上させ、より快適なユーザーエクスペリエンスを提供します。 今回のチャットボットサービスでは、イナゴの標準型FAQ自動回答システム「netpeople」が導入されました。netpeopleは、様々なFAQシステムとの連携が可能なため、ナレッジ管理はFAQシステムで行い、ユーザーインターフェースおよび検索をnetpeopleが行うことで、開発・メンテナンスにかかる負荷を低減します。また、使いやすい定型ユーザーインターフェース(UI)が装備されているため、UIデザインの負荷も最小で済みます。定型UIは、ブランドイメージに合わせてロゴや、色味などのカスタマイズが可能です。 [資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMyMTcyMSMxOTE3NDcjMjE3MjFfYUFXb3hTSG9iay5wbmc.png ] イナゴは、音声対話アプリケーションサービスの分野において、10年以上にわたる経験とノウハウを持ち、単なる音声検索型のコンシェルジュサービスや検索サービスにはない、次世代を見据えたユーザーオリエンテッドなスマートデジタルアシスタント技術を提供しています。独自のゴール共有型会話機能(Goal-Oriented Conversation)*、文脈把握技術、自然言語理解技術等により、ユーザーとの対話を通して、ユーザーのやりたいことの意図をくみ取り、積極的に質問をしながらユーザーが欲しい情報を絞り込んでいくアシストを行います。話題が変わっても、必要な情報を判断して、その情報を引き継ぎながら、柔軟にアシストすることが可能です。パソコン、スマートフォン、カーナビをはじめとする情報端末から、テレビなどの家電にも対応し、ユーザーとの生きたコミュニケーションの活性化を支援しています。 *特許出願中 また、一般向けサービスとして、アンドロイド端末用パーソナルアシスタントアプリケーション「mia(ミア)|音声対話アシスタント」(以下、mia)を提供しています。miaは、レストラン検索、地域情報検索、天気予報や乗り換え案内、スケジュール登録、メール作成、音楽再生などを、音声で対話しながらサポートしてくれるかわいいアシスタントです。miaとの対話は、音声入力でもテキスト入力でもどちらの方法でも話すことができ、スマートフォンの画面上で詳細情報が見られるモバイルモードに加え、運転中でもハンズフリーで操作可能なドライブモードを搭載しており、ご利用状況に合わせて、モードを自由に切り替えてお使いいただけます。 今後もコンテンツをさらに増やし、機能を充実していくとともに、海外市場への展開を推進していきます。コンピュータを単なるツールとしてではなく、何でも話せる友人として付き合える世界の構築を目指していきます。 mia(ミア)|音声対話アシスタント (無料) ※Android版のみ:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.inago.netpeoplea 本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆会社概要 会社名 :イナゴ株式会社 URL :http://www.inago.com/ja/ 設立 :2000年 代表者 :Ron DiCarlantonio(ロン・ディカールアントニオ) 所在地 :〒106-0045 東京都港区麻布十番1-4-5 深尾ビル5F 事業内容 :ヒューマン・コンピューター・インタラクション(HCI)の技術開発・販売
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
イナゴ株式会社の記事
- イナゴの自然対話型エージェント技術「netpeople」が、富士通株式会社の「ロボットAIプラットフォーム」に搭載
- 自然な会話でFAQ検索ができるチャット型自動回答システム「netpeople」がアスクルのお客様サポートに採用
- ベルシステム24、イナゴの「自然対話ソリューション」を活用し、オンラインでの文章による問合せに自然な会話で自動回答する「バーチャルコミュニケーター」の提供開始
- 川崎市、掛川市の協力を得て、住民対話型AIによる問い合わせ対応サービスの実証実験を開始-株式会社三菱総合研究所、株式会社アスコエパートナーズと共同で実施-
- NECパーソナルコンピュータの音声操作アプリ「LAVIEボイス」、イナゴのnetpeople技術を採用
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- Bandicam、ついにMacへ – Windowsでの実績を携え、新たなステージへ
- コニカミノルタジャパン×コネクティ共催セミナー開催 | パーパスブランディング時代のグローバルサイト運営
- 人材開発支援助成金 受給額シミュレーター
- コクヨ、NTTドコモの社内副業制度の裏側に迫る!副業人材マッチングサービス『lotsful』無料オンラインセミナー【7/16(水)18:30〜20:00開催】
- リスキリング支援サービス『Reskilling Camp』企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年6月版)
- コープさっぽろが運営する宅配システム『トドック』の導入事例ページを更新
- 今後のEC戦略に必須の視点とは?『SHOPTALK 2025』参加レポートが「ECzine」に掲載開始〜本日前編が公開、中編・後編は順次公開予定〜
- 【サードウェーブ】最新世代 GeForce RTX(TM) 50シリーズ「GeForce RTX(TM) 5050」搭載PC 7月1日より販売開始
- 赤坂インターシティAIRに最先端AI警備システム「AI Security asilla」を導入
- YouTube「華の会チャンネル」~何歳でも魅力的!年齢を重ねてもモテる人の共通点とは?~