- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社タッチショッピング
革新的O2Oアプリ「PocketFlyer(R)(ポケットフライヤー)」を大和ハウスのショッピングセンター4施設が世界初導入!
PocketFlyer(R)イメージ画像【写真詳細】
株式会社タッチショッピング(所在地:東京都千代田区、代表取締役:寺田 篤志、以下 タッチショッピング社)が開発し、株式会社飛鳥エンタープライズ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:船山 健一)が販売する情報配信サービス「PocketFlyer(R)(ポケットフライヤー)」(特許出願中)を大和ハウス工業株式会社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長:大野 直竹)が運営する大規模商業施設「イーアスつくば」「イーアス札幌」「フォレオ大津一里山」「りんくうプレジャータウン シークル」の4施設が公式アプリとして導入し配信を開始致しました。
イーアスつくば : http://tsukuba.iias.jp/
公式アプリ専用ページ: http://tsukuba.iias.jp/app/
イーアス札幌 : http://sapporo.iias.jp/
公式アプリ専用ページ: http://sapporo.iias.jp/app/
フォレオ大津一里山 : http://www.foleo.jp/otsu/
公式アプリ専用ページ: http://www.foleo.jp/otsu/app/
りんくうプレジャータウン シークル: http://www.seacle.jp/
公式アプリ専用ページ : http://www.seacle.jp/app/
■「PocketFlyer(R)(ポケットフライヤー)」について
「PocketFlyer(R)」は商品をほうり投げて買う「タッチショッピング・ランキングアプリ」など斬新なECアプリ開発で実績のあるタッチショッピング社が開発した、まったく新しい情報配信サービスです。
【特徴1】メルマガに代わるスマホ時代の情報発信ツール
消費者が望んだ情報だけをプッシュ通知でスマートに届ける、新しい情報発信ツールです。
メルマガでは、長い文章の中に複数の販促情報を仕込んで「読んでもらう」手法が一般的でしたが、「PocketFlyer(R)」では、まわりくどい前置きをスキップして、よりインスタントで直接的なメッセージをユーザーひとりひとりのスマートフォンに着信させます。
【特徴2】企業のWeb資源を有効活用
Webサイト上の複数の情報源から自動的に情報を収集し、フライヤー(チラシ)に見立てたカラフルなデザインのカードを生成してユーザーのスマートフォンにプッシュ通知で配信します。
【特徴3】斬新なUI
タッチショッピング社による斬新なUIが特徴です。アプリを開くと新しいフライヤーが次々と降り注ぎます。指先で左右に弾くだけで簡単にお気に入りに追加したり削除したりする事ができます。
【特徴4】「Passbook(パスブック)」連携
Webサイトから自動的に収集される情報のほか、オリジナルのグラフィックやテキストを使ったフライヤーを作成したり、「Passbook」のクーポンをプッシュ通知で配信する事ができます。
【特徴5】セグメンテーション&プッシュ通知
ユーザーの属性に合わせて適切な情報をプッシュ通知する事により、ユーザーのリアクションを最適化。情報配信からデータ分析までを統合したシステムです。
【特徴6】位置情報連動
ユーザーの位置情報をトリガーにしてクーポンフライヤーを発行。ユーザーの来店率などメルマガでは捕捉できなかった詳細な情報を得られます。
Webサイト: http://www.pocketflyer.jp/
■会社概要
株式会社タッチショッピング
代表者 : 代表取締役 寺田 篤志
設立年月 : 2010年5月
主な事業の内容: コンピュータシステムを利用した
電子商取引に関わるソフトウェアの開発
URL : http://www.touchshopping.co.jp/
株式会社飛鳥エンタープライズ
代表者: 代表取締役 船山 健一
所在地: 〒100-6208 東京都千代田区丸の内1-11-1
パシフィックセンチュリープレイス8階
URL : http://www.pocketflyer.jp/
「導入しやすい」「無駄が無い」「効果が目に見える」
新しい情報配信サービス「PocketFlyer(R)」の導入についてのお問い合わせは、株式会社飛鳥エンタープライズまで。
お問い合わせ: http://www.pocketflyer.jp/contents/contact/#asuka
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社タッチショッピングの記事
その他の最新プレスリリース
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上
- NTTドコモビジネス、ユニ・チャーム、デロイトトーマツがGXリーグで新たなワーキング・グループを共同設立
- KDDIとNTTドコモビジネス、奥能登デジタル地域拠点整備事業推進業務に採択