- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社Ptmind
Ptmind、デザインも評価できるアクセス解析ツール「Pt engine」の提供開始 〜無料版も開始〜
Ptmind、デザインも評価できるアクセス解析ツール「Pt engine」の提供開始 〜無料版も開始〜【写真詳細】
ユーザーのタッチ、スクロール到達、視線の集中度などのユーザーの心情や関心を見える化することも可能な「Pt engine」をマルチデバイス対応をして提供開始します。さらに無料版も合わせて提供を開始します。
株式会社Ptmind(本社:東京都中央区 代表取締役社長:鄭 遠)はマルチデバイスに対応したアクセス解析ツール『Pt engine』の提供を2013年7月4日より開始いたしました。
『Pt engine』はスマートフォン専用の解析ツールとして提供してまいりましたが、スマートフォンだけでなくPCなどにも対応させ、マルチデバイス解析が可能となりました。
現在、スマートフォンやタブレットなどの普及によりユーザーのサービスとの接触の仕方が大きく変化しており、サービス運営者にはこれまで以上に正確なユーザーの動きを把握したいというニーズがあります。ビジネスゴールの計測だけでなく、デザインやコンテンツへの共感、ユーザー体験の改善も、モバイル・PC含めて総合的に分析ができるかが課題になっております。
『Pt engine』ではサイトやアプリ(webベース)でのユーザーのタッチ、スクロール到達、視線の集中度などのユーザーの心情や関心を見える化することでユーザー体験の改善を行うことが可能であり、それらをビジネスゴールと掛け合わせて評価することができます。これらの強力な分析がスマートフォン、PC、タブレットすべての計測にご利用できます。
また今回より無料版を用意しました。事前に登録いただいた方にはすでに無料版をご利用いただいています。この無料版ではヒートマップの計測ページ数やPVの制限がありますが、プレミアム版ではそれらの制限がない形で提供します。
■『 Pt engine の特徴』
・初心者でも使える、簡単なシステムデザイン
PVや平均滞在時間等を確認するだけでなく、CVに至ったユーザーはどこから流入したのか、
どのような端末でアクセスしているのかといったような分析がワンクリックで可能です。
やりたい分析が直感的にできる、初心者に優しい解析ツールです。
・ユーザーの行動が一目でわかるヒートマップ機能
ユーザーがどこをクリックしたのか、どこを見ていたのか、どこまでスクロールをしたのかといった、
ページ内でのユーザーの実際の行動を見える化するヒートマップの機能がついています。
数字ではなくサーモグラフィーで表されるので、直感的にどのようにサイトが利用されているのかがわかります。
・マルチデバイス解析
PCだけでなく、スマートフォンやタブレットも解析が可能です。
ヒートマップも各デバイスごとに表示することができるようになっています。
・リアルタイム解析
アクセス状況がリアルタイムで表示されます。今すぐサイトの利用状況を知ることができます。
■Pt engineサイト:http://www.ptengine.jp
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社Ptmind
担当者名:小原良太郎
TEL:03-6661-0759
Email:ohara@ptmind.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社Ptmindの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【ドスパラ】「夏のパソコン大冷却祭」開催 冷却台との同時購入や冷却パーツのカスタマイズでお得に快適PCライフを手に入れよう
- 【サードウェーブ】最大96コア・GPU 4基構成『THIRDWAVE Workstation N8632』ドスパラプラスにて受注開始
- JAPANNEXTが21.5インチ VAパネル搭載 大型フルHDモバイルディスプレイを31,980円で7月25日(金)に発売
- JAPANNEXTが49" IPSパネル 144Hz 32:9のアスペクト比のDWQHD湾曲ウルトラワイドゲーミングモニターを149,800円で7月25日に発売
- JAPANNEXTが28インチ IPSパネル搭載 144Hz対応の4Kゲーミングモニターを49,980円で7月25日(金)に発売
- 【GALLERIA】『ALGS Year5大会協賛モデル』先着100名様にオリジナルマウスパッドを同梱
- 天空、Snapdragon G3 Gen 3を搭載したAndroidゲーミングデバイス「AYANEO Pocket S2 国内正規版」を9月下旬に発売
- 華の会メール「恋愛コラム」~中高年の出会い完全ガイド|実際に出会っている場所を解説!~
- 生成AIを活用し不用品回収の課題解決する情報サイトを公開
- 埼玉県 2025年07月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査