リスキリング支援サービス 『Reskilling Camp』、「ジェイックカンファレンスonline 2025夏」に登壇
リスキリング支援サービス 『Reskilling Camp』、「ジェイックカンファレンスonline 2025夏」に登壇【写真詳細】
【2025年7月3日(木)~7月4日(金)10:30~16:45】~持続可能な組織変革を支えるリスキリングと、経営と現場をつなぐ人材育成の最前線~
「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのパーソルイノベーション株式会社 Reskilling Camp Company(本社:東京都港区、Reskilling Camp Company代表:柿内 秀賢)が展開する、リスキリング支援サービス『Reskilling Camp(リスキリング キャンプ)』( https://www.reskillingcamp.jp/ )は、ジェイック社主催の「ジェイックカンファレンスonline 2025夏」内の7月3日(木)12:00~12:25の”現場が動くDX人材育成:リスキリングで組織変革を実現するステップ”のパートに Reskilling Camp Company 事業開発責任者 渡邉 大瑛が登壇します。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTc2MjAjNzkxNzhfT1hFa0tTUWRlUy5qcGc.jpg ]
■本カンファレンス概要
本カンファレンスは、「業績向上」、「エンゲージメント向上」、「生産性向上」といった経営課題の解決に資する実践的な知見の提供を目的に開催されます。採用・人材育成・組織開発などの幅広い領域を網羅し、各分野の有識者による全22セッションを2日間にわたり実施します。多面的な視点から組織変革を捉え、参加企業が自社の課題に即した具体的なアクションを導き出すための機会を創出します。
■実施概要
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTc2MjAjMzU3NjIwXzllMzc2M2E4ZjI3MTY2NTE4OWIwNDg2ZjhlZjRkMDE4LnBuZw.png ]
■セミナー情報:2025年7月3日(木)12:00~12:25/現場が動くDX人材育成:リスキリングで組織変革を実現するステップ
DX推進において不可欠な人材育成のあり方をテーマに、経営視点と現場視点の両面から組織変革を実現するためのアプローチを解説します。育成の目的設計から、スキル習得にとどまらない実践的な育成プログラムの構築、さらに学びの定着による持続的な組織成長まで、リスキリング施策を成果につなげるための具体的なステップを紹介します。
■登壇者 Profile
パーソルイノベーション株式会社
Reskilling Camp Company 事業開発責任者
渡邉 大瑛
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTc2MjAjNzkxNzhfZUNvcXVMbE1jSC5wbmc.png ]
法人向けリスキリング支援サービス『Reskilling Camp』の事業開発を担当。Alibabaに新卒入社。日本支社のSales & Marketingに従事。メドレーに入社。社長室にて新設のセールスイネーブルメント職に着任。起業し、大手からスタートアップまで営業組織改革、営業DXを支援。分業型営業組織への移行とKPIマネジメント、セールスフォース等CRMを活用した営業可視化と再現性担保、バイヤージャーニーに基づくコンテンツマーケティングの実現。自身のキャリアを振り返り、リスキリングの重要性に気づき、2024年より現職。
■『Reskilling Camp』について
< https://www.reskillingcamp.jp/ >
『Reskilling Camp(リスキリング キャンプ)』は、総合人材サービスを提供するパーソルグループのノウハウを活かし、リスキリング※に強みを持つデジタル人材育成サービスです。需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しています。
※1 「リスキリング(Re-Skilling)」とは、個人においては「市場ニーズに適合するため、保有している専門性に新しい取り組みにも順応できるスキルを意図的に獲得し、自身の専門性を太く、変化に対応できるようにすること」、企業においては「従業員が社内で新たな業務に就けるようにするための再教育のこと」を言う。大学等に入り直す「リカレント教育」に対して仕事を続けながら継続して学び続けることを指す。
▶お知らせ
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzNTc2MjAjNzkxNzhfV1ZaVkhScHdFTy5wbmc.png ]
リスキリング支援サービス『Reskilling Camp』代表の柿内 秀賢が、リスキリングをテーマとした書籍『リスキリングが最強チームをつくる』を2024年3月22日に刊行しました。デジタル普及下での新たなリーダーシップや、DX後の姿を描く「構想」と、構想を「実行する」一気通貫で牽引する課題に興味がある方におすすめです。発売当初より紀伊國屋書店や丸善、ブックファーストなどの書店にてビジネス書として1位を獲得するなど好評をいただいております。また、オーディブル(Amazonオーディオブック)でも発売中です。
・書籍名:リスキリングが最強チームをつくる(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
・著者:『Reskilling Camp』代表 柿内 秀賢
・Amazonページ:https://amzn.asia/d/aWiFgqc
・オーディブル:リスキリングが最強チームをつくる
https://x.gd/am0oP
■パーソルイノベーション株式会社について
< https://persol-innovation.co.jp/ >
パーソルイノベーション株式会社は、パーソルグループの次世代の柱となる事業創造を目的として、2019年4月に事業を開始しました。人材紹介分野では、若年層・未経験を中心としたエッセンシャルワーク領域の人材紹介サービス『ピタテン』、採用管理・マーケティングツールを提供する『HITO-Link(ヒトリンク)』。人材育成関連分野では、企業のDX組織構築の支援サービスを提供する『TECH PLAY(テックプレイ)』や、リスキリング支援サービス『Reskilling Camp(リスキリング キャンプ)』、コミック教材を活用した研修サービス『コミックラーニング』、副業マッチングサービス『lotsful(ロッツフル)』などを運営するとともに、新たな事業開発や、デジタルトランスフォーメーションを推進、パーソルグループのイノベーションを加速していきます。
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
パーソルイノベーション株式会社の記事
- AI時代の起業家を育てる事業創出プログラム「AXIS Matching Accelerator Program」、好評につき応募受付を継続中

- パーソルイノベーションとPeopleX、人材紹介サービス『ピタテン』における求職者のプレカウンセリング向けのAIシステムを共同開発

- 副業人材マッチングサービス『lotsful』が、専任不在ポジションにおける副業活用実態調査を実施

- 兵庫県三田市とメタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、「メタバース婚活inさんだ」を開催

- 『TECH PLAY Branding Method』を基にした成功事例と具体策を公開 10年間・500社超の支援で得たノウハウを全5回シリーズで解説

IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 既婚男性56.0%、既婚女性52.1%が「今の結婚制度に矛盾や息苦しさを感じる」と回答も、「結婚したら相手は一生1人」には男女とも約65%が賛成

- AI時代の起業家を育てる事業創出プログラム「AXIS Matching Accelerator Program」、好評につき応募受付を継続中

- “泣けるツボ”が同じなら、結婚もうまくいく!一緒に泣くことで相性の良さがわかる「涙活×婚活」オンラインイベントを、いい(11)ご(5)えんの日に開催

- YouTube「華の会チャンネル」~マッチング成功率アップ!モテるプロフィール写真の撮り方とは?~
- 【Komifloストア】読み放題30日間無料アクセスコードのプレゼントキャンペーンを11月01日~11月16日まで実施中

- モラハラ被害者が語る、「最も心を傷つけられた行為とは?」ー夫婦間のモラハラ(モラルハラスメント)に関する実態調査(第3報)

- 50%OFF・100円セールも!同人ゲームの祭典「FANZA同人ゲームエキスポ」第4回が本日から12月1日まで開催! ノートPCやポイントが当たるチャンスも!

- YouTube「華の会チャンネル」~お見合い結婚って実際どう?今どきのリアルを解説~
- 大切な一枚をポストで見つける感動、思い出しませんか? 憧れの女優から届く! FANZAオークション恒例「年賀状スペシャルオークション」10月31日より開催!

- JAPANNEXTとSKE48現役メンバー7名による女性eスポーツチーム「amshy」がスポンサー契約を締結





































