固定電話サービス提供事業者間における双方向番号ポータビリティの開始について
日時: 2024年11月12日 15:00
発表:株式会社アイ・ピー・エス・プロ アルテリア・ネットワークス株式会社 株式会社STNet NTTコミュニケーションズ株式会社 株式会社エネコム 大江戸テレコム株式会社 株式会社オプテージ 株式会社QTn
図 双方向番号ポータビリティのイメージ【写真詳細】
固定電話サービス提供事業者18社(※1)は、「固定電話サービス提供事業者間における双方向番号ポータビリティ」を2025年1月に受付開始することとしましたのでお知らせいたします。
これまで、東日本電信電話株式会社と西日本電信電話株式会社(以下、NTT東西)が払い出した固定電話番号(ひかり電話専用番号帯(※2)を除く)をそれ以外の固定電話サービス提供事業者に番号ポータビリティを行うことが可能でしたが、各固定電話サービス提供事業者が払い出した固定電話番号(※3)やひかり電話専用番号帯をご利用のお客さまも現在ご利用中の番号のまま事業者を選択できるようになります。
なお、一部エリアでの番号ポータビリティに制約があるケースや各固定電話サービス提供事業者の契約サービスは継承できないことなどの注意点がございます。詳細については、各固定電話サービス提供事業者のホームページなどで別途ご案内させていただきます。
■双方向番号ポータビリティの受付開始時期:2025年1月
※1 株式会社アイ・ピー・エス・プロ、アルテリア・ネットワークス株式会社、株式会社STNet、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社エネコム、大江戸テレコム株式会社、株式会社オプテージ、株式会社QTnet、KDDI株式会社、Coltテクノロジーサービス株式会社、株式会社三通、ZIP Telecom株式会社、ソフトバンク株式会社、中部テレコミュニケーション株式会社、株式会社トークネット、楽天モバイル株式会社(楽天コミュニケーションズ株式会社)、東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社
※2 ひかり電話専用番号帯・・・ひかり電話新規お申込み時に新たに取得した電話番号
※3 0AB-J番号(東京では03などから始まる電話番号)が対象
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/416862/img_416862_1.jpg
図 双方向番号ポータビリティのイメージ
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 女性ターゲット訴求に特化 AIで安く早く高品質なSNS・PR動画制作「AI MOVIE」開始
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始