【後編:上司調査】⽐較調査の結果、『オープン上司』の⽅が「組織エンゲージメント」が⾼く「⼼理的安全性を意識したチーム作り」ができていることが明らかに!

日時: 2023年09月05日 11:00

発表:パーソルイノベーション株式会社

【後編:上司調査】⽐較調査の結果、『オープン上司』の⽅が「組織エンゲージメント」が⾼く「⼼理的安全性を意識したチーム作り」ができていることが明らかに!

【後編:上司調査】⽐較調査の結果、『オープン上司』の⽅が「組織エンゲージメント」が⾼く「⼼理的安全性を意識したチーム作り」ができていることが明らかに!【写真詳細】

【後編:上司調査】⽐較調査の結果、『オープン上司』の⽅が「組織エンゲージメント」が⾼く「⼼理的安全性を意識したチーム作り」ができていることが明らかに!
【後編:上司調査】⽐較調査の結果、『オープン上司』の⽅が「組織エンゲージメント」が⾼く「⼼理的安全性を意識したチーム作り」ができていることが明らかに!


「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループで新規事業を創出するパーソルイノベーションの関連会社である、世界初※の採⽤・転職におけるミスマッチを減らしながら⼊社後の活躍をサポートする採⽤・転職サービス『ミイダス』を提供する、ミイダス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:後藤 喜悦)は、部下に対して積極的に弱みを⾒せている管理職101名と、部下に対して全く弱みを⾒せていない管理職106名の合計207名を対象に、部下に弱みを⾒せる上司と⾒せない上司の⽐較調査を実施しました。前編の【上司が弱みを打ち明けている部下と打ち明けていない部下の⽐較調査】に対し、今回の後編では上司側から⾒た調査結果をお知らせいたします。

また、本調査から⾒えてきた上司と部下の関係性から、部下に対して積極的に弱みを⾒せている親しみやすい上司を『オープン上司』、部下に対して全く弱みを⾒せていない威厳を感じる上司を『ストロング上司』と名づけました。
※「バイアス診断ゲーム」(認知バイアスを測定するテスト)と「コンピテンシー診断」を使って⼈材の採⽤と配置・育成を可能にする無料のスマホアプリ診断サービスとして(2023年5⽉ 未来トレンド研究機構調べ)


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfbmJjYVdZYUlodS5qcGc.jpg ]
部下から⾒た、上司の「弱み」開⽰に対する本⾳とは?
▶️前編:部下に弱みを⾒せている『オープン上司の部下』と、部下に弱みを⾒せていない『ストロング上司の部下』を対象にした調査結果はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000099622.html

●調査サマリー


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfbGNXQUtudExHWS5qcGc.jpg ]
▼本調査のレポートダウンロードはこちら
https://corp.miidas.jp/documents/rr_05?utm_source=prtimes-22-20230905

■調査概要

調査概要:部下に弱みを⾒せる上司/⾒せない上司の⽐較調査
調査⽅法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2023年6⽉29⽇〜同年6⽉30⽇
有効回答:オープン上司<部下に対して積極的に弱みを⾒せている管理職>101名と、ストロング上司<部下に対して全く弱みを⾒せていない管理職>106名の合計207名
※構成⽐は⼩数点以下第2位を四捨五⼊しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

≪利⽤条件≫
1.情報の出典元として「ミイダス株式会社」の名前を明記してください。
2.ウェブサイトで使⽤する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
https://corp.miidas.jp/

●「チーム内の部下と良い関係性を構築できている」と回答した割合、『オープン上司』の⽅が『ストロング上司』よりも6.8ポイント⾼い結果に


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfUUpjc2F2bkdlSy5qcGc.jpg ]
<オープン上司:部下に対して積極的に弱みを⾒せている管理職(n=101)>
・⾮常にそう思う:42.6%
・ややそう思う:40.6%
・あまりそう思わない:8.9%
・全くそう思わない:5.9%
・わからない/答えられない:2.0%

<ストロング上司:部下に対して全く弱みを⾒せていない管理職(n=106)>
・⾮常にそう思う:19.8%
・ややそう思う:56.6%
・あまりそう思わない:16.0%
・全くそう思わない:2.8%
・わからない/答えられない:4.7%

●部下の⽣産性が⾼いと感じているのは、『オープン上司』の⽅が『ストロング上司』よりも10.9ポイント⾼い結果に


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfVWRPUnFHZlFYay5qcGc.jpg ]
<オープン上司:部下に対して積極的に弱みを⾒せている管理職(n=101)>
・⾮常にそう感じる:26.7%
・ややそう感じる:46.5%
・あまりそう感じない:19.8%
・全くそう感じない:5.9%
・わからない/答えられない:1.0%

<ストロング上司:部下に対して全く弱みを⾒せていない管理職(n=106)>
・⾮常にそう感じる:10.4%
・ややそう感じる:51.9%
・あまりそう感じない:23.6%
・全くそう感じない:8.5%
・わからない/答えられない:5.7%

●「組織エンゲージメントが⾼い」と回答した割合、『オープン上司』の⽅が『ストロング上司』よりも21.6ポイント⾼い結果に


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfWFhFTnBQZnpxdi5qcGc.jpg ]
<オープン上司:部下に対して積極的に弱みを⾒せている管理職(n=101)>
・⾮常に⾼い:31.7%
・やや⾼い:47.5%
・やや低い:11.9%
・⾮常に低い:5.0%
・わからない/答えられない:4.0%

<ストロング上司:部下に対して全く弱みを⾒せていない管理職(n=106)>
・⾮常に⾼い:14.2%
・やや⾼い:43.4%
・やや低い:30.2%
・⾮常に低い:5.7%
・わからない/答えられない:6.6%

●「リーダーとして⼼理的安全性が担保された組織・チームづくりができている」と回答した割合、『オープン上司』の⽅が『ストロング上司』よりも14.0ポイント⾼い結果に


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfUHVjd29WWnBDQS5wbmc.png ]
<オープン上司:部下に対して積極的に弱みを⾒せている管理職(n=101)>
・かなりできている:25.7%
・ややできている:51.5%
・あまりできていない:12.9%
・全くできていない:6.9%
・わからない/答えられない:3.0%

<ストロング上司:部下に対して全く弱みを⾒せていない管理職(n=106)>
・かなりできている:16.0%
・ややできている:47.2%
・あまりできていない:22.6%
・全くできていない:5.7%
・わからない/答えられない:8.5%

●弱みの⾒せ⽅、「業務中の雑談として話している」が55.4%、「業務外の飲み会等で話している」が41.6%


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfTmxzd1ZPaGlWRC5qcGc.jpg ]
<オープン上司:部下に対して積極的に弱みを⾒せている管理職(n=101)>
・業務中の雑談として話している:55.4%
・業務外の飲み会等で話している:41.6%
・MTGを設けて話している:41.6%
・業務外のサークル活動等で話している:31.7%
・社内チャットやコミュニケーションツールを⽤いて話している:29.7%
・社内イベントの機会に話している:22.8%
・社内で実施する定期的なストレスチェックなどの診断結果を共有している:12.9%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:1.0%

●部下に⾒せている弱み、「⾃分の性格」や「苦⼿なタスクや仕事」など


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfT1BLbWhueGljZy5qcGc.jpg ]
<オープン上司:部下に対して積極的に弱みを⾒せている管理職(n=101)>
・⾃分の性格について:63.4%
・苦⼿なタスクや仕事について:63.4%
・業績や期待に対するプレッシャーについて:32.7%
・部下とのコミュニケーションや関わり⽅について:31.7%
・リーダーシップや統率⼒の低さについて:27.7%
・プライベートに関する不安や悩みについて:26.7%
・キャリアに関する不安や悩みについて:19.8%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:2.0%

●弱みを⾒せている理由や⽬的、「コミュニケーションがスムーズになる」や「部下に助けを求めやすくなる」など


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfRmhVUEtDQm5aYS5qcGc.jpg ]
<オープン上司:部下に対して積極的に弱みを⾒せている管理職(n=101)>
・コミュニケーションがスムーズになる:45.5%
・部下に助けを求めやすくなる:43.6%
・部下により信頼してもらえる:35.6%
・意思決定がしやすくなる:34.7%
・不安や悩みを解決できる場合がある:26.7%
・新たな部下の⼀⾯を引き出せる:26.7%
・チームの⼼理的安全性が担保される:23.8%
・仕事に対してポジティブになれる:20.8%
・チームの⽣産性が上がる:19.8%
・⾃⾝の悩みや不安を減らせる:17.8%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:6.9%

●「世代による壁を無くすため」や「プレッシャーが軽減できる」などの⽬的も


『オープン上司』のうち、Q7で「わからない/答えられない」以外を回答した⽅に、「Q8.Q7で回答した以外に、部下に⾃⾝の弱みを⾒せている理由や⽬的があれば、⾃由に教えてください。(⾃由回答)」(n=94)と質問したところ、「世代による壁を無くすため」や「プレッシャーが軽減できる」など55
の⾃由回答を得ることができました。

<⾃由回答・⼀部抜粋>
・47歳:相⼿のことを知るにはまず⾃分のことを知ってもらうことが⼤切。
・48歳:世代による壁を無くすため。
・51歳:仕事に対するプレッシャーが軽減できる。
・41歳:あえて弱みを⾒せる。
・65歳:⾃ら⾃⼰開⽰しなければ部下も安⼼して悩みを相談できないと思うから。

●部下に⾃⾝の弱みを⾒せることに、4割以上が「抵抗感があった」と回答
 


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfak5IZE9Dd1dNWC5qcGc.jpg ]
<オープン上司:部下に対して積極的に弱みを⾒せている管理職(n=101)>
・⾮常にあった:21.8%
・ややあった:20.8%
・あまりなかった:25.7%
・全くなかった:31.7%
・わからない/答えられない:0.0%

●『ストロング上司』、「部下にもっと⾃⾝の弱みを⾒せたい」と回答したのはわずか約2割


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfcnluT3NBR3NiTy5qcGc.jpg ]
<ストロング上司:部下に対して全く弱みを⾒せていない管理職(n=106)>
・⾮常にそう思う:7.5%
・ややそう思う:11.3%
・あまりそう思わない:34.9%
・全くそう思わない:43.4%
・わからない/答えられない:2.8%

●部下にもっと⾃⾝の弱みを⾒せたいと思う理由、「部下とフラットな⽴場で接することができると思うから」が45.0%で最多


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfcFJ1ZXd0dHNhdy5qcGc.jpg ]
<ストロング上司:部下に対して全く弱みを⾒せていない管理職のうち、Q10で「⾮常にそう思う」「ややそう思う」と回答した⽅(n=20)>
・部下とフラットな⽴場で接することができると思うから:45.0%
・部下により信頼してもらえると思うから:40.0%
・部下に助けを求めやすくなると思うから:35.0%
・部下とのコミュニケーションがスムーズになると思うから:30.0%
・⼼理的安全性が担保された組織づくりができると思うから:25.0%
・新たな部下の⼀⾯を引き出せると思うから:20.0%
・意思決定がやりやすくなると思うから:10.0%
・チームの⽣産性が上がると思うから:10.0%
・⾃⾝の悩みや不安を軽減できると思うから:0.0%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%

●弱みを部下に⾒せたいのに弱みを⾒せることができないハードル、「部下に不安を与えてしまうと思うから」が50.0%で最多


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfZ3Vwcm5CRFBSWS5qcGc.jpg ]
<ストロング上司:部下に対して全く弱みを⾒せていない管理職のうち、Q10で「⾮常にそう思う」「ややそう思う」と回答した⽅(n=20)>
・部下に不安を与えてしまうと思うから:50.0%
・なんとなく恥ずかしいから:20.0%
・部下の信頼を落としてしまうと思うから:20.0%
・⾃分の上司が弱みを⾒せなかったから:20.0%
・今まで⾒せていなかったから:20.0%
・部下の⼿本として適当じゃないと思うから:15.0%
・部下に⾺⿅にされると思うから:5.0%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:5.0%

●部下に⾃⾝の弱みを⾒せたいと思わない理由、「部下に不安を与えてしまうと思うから」が54.2%で最多


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfTUlXaUF5RHBBUy5qcGc.jpg ]
<ストロング上司:部下に対して全く弱みを⾒せていない管理職のうち、Q10で「あまりそう思わない」「全くそう思わない」と回答した⽅(n=83)>
・部下に不安を与えてしまうと思うから:54.2%
・部下の信頼を落としてしまうと思うから:31.3%
・部下の⼿本として適当じゃないと思うから:27.7%
・今まで⾒せていなかったから:27.7%
・なんとなく恥ずかしいから:8.4%
・⾃分の上司が弱みを⾒せなかったから:7.2%
・部下に⾺⿅にされると思うから:6.0%
・その他:1.2%
ー51歳:必要がない
・わからない/答えられない:7.2%

●「⼠気が落ちる」や「毅然と振舞うべき」などの理由も

『ストロング上司』のうち、Q13で「わからない/答えられない」以外を回答した⽅に、「Q14.Q13で回答した以外に、部下に⾃⾝の弱みを⾒せたいと思わない理由があれば、⾃由に教えてください。(⾃由回答)」(n=77)と質問したところ、「⼠気が落ちる」や「毅然と振舞うべき」など34の⾃由回答を得ることができました。

<⾃由回答・⼀部抜粋>
・56歳:部下に⾃⾝の弱みを⾒せないのは当たり前のことだと思います。
・42歳:威厳が保てなくなる気がするから。
・56歳:⼠気が落ちる。
・54歳:毅然と振舞うべき。
・62歳:弱みを⾒せることでよい効果があるとは思えない。

●まとめ

今回は、『オープン上司』(部下に対して積極的に弱みを⾒せている管理職)101名と、『ストロング上司』(部下に対して全く弱みを⾒せていない管理職)106名の合計207名を対象に、部下に弱みを⾒せる上司と⾒せない上司の⽐較調査を実施しました。

まず、部下に対して積極的に弱みを⾒せている『オープン上司』と、部下に対して全く弱みを⾒せていない『ストロング上司』に対して、「部下との関係性」、「⽣産性」、「組織エンゲージメント」、「⼼理的安全性が担保されたチーム作り」について質問したところ、全ての項⽬において、『オープン上司』の⽅がより良い状態を保てていることが明らかとなりました。また、前編の部下調査では、部下側においても、全ての項⽬において『オープン上司』の部下の⽅がより良い状態を保てていることが明らかとなっています。そのため、部下・上司の両⽅から「上司が積極的に弱みを⾒せる」組織の⽅が、良い環境での仕事が可能であるということが分かりました。

中でも、「組織エンゲージメント」に関して、上司側は21.6ポイント、部下側は37.8ポイントと、⽐較の差が顕著に表れました。弱みの⾒せ⽅に関しては、『オープン上司』は、業務中の雑談や業務後の飲み会などで本⾳を漏らしているようで、コミュニケーションを円滑にする⽬的があるだけでなく、部下⾃⾝が弱⾳を吐けるなど、関係性構築に良い影響を与えていることが分かりました。⼀⽅、『ストロング上司』に関しては、部下に弱みを⾒せることについて「部下に不安を与えてしまう」、「恥ずかしい」などの意識が強く、「⼠気が下がるのではないか」などの懸念も抱いており積極的に弱みを⾒せていないことが判明しました。

「上司の弱み」という観点では、部下側を対象とした調査でも、上司が弱みを⾒せてくれることにより「気軽に相談しやすくなる」「信頼されていると感じる」などのメリットを感じることが明らかになっており、上司と部下の両⽅からコミュニケーションの部分で良い影響を与えるということが分かりました。
 
今回の調査では、上司が部下に「弱みを⾒せるかどうか」が、上司部下の関係性だけでなく、組織のエンゲージメントにも⼤きく影響していることが分かりました。かつては、「上司たるもの毅然とした振る舞いをすべき」という意識もあったかもしれませんが、働き⽅や価値観が多様になっている現代では、積極的に弱みを⾒せることが部下からの信頼獲得に直結すると⾔っても、過⾔ではないようです。弱みの開⽰というとハードルが⾼く感じるかもしれませんが、まずはご⾃⾝の強みや弱みを分析をし、部下との何気ないやりとりの中でご⾃⾝のことを話してみるのはいかがでしょうか。

▼本調査のレポートダウンロードはこちら
https://corp.miidas.jp/documents/rr_05?utm_source=prtimes-22-20230905

■中途採⽤サービス『ミイダス』について


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfekxQRUhmdGFMby5qcGc.jpg ]
『ミイダス』は、世界初※の採⽤・転職におけるミスマッチを減らしながら⼊社後の活躍をサポートする採⽤・転職サービスです。求職者は『ミイダス』独⾃の「可能性診断」で求職者のビジネスシーンにおける⾏動・思考の特徴やストレス要因、認知バイアスの強さなどを可視化し、ビジネスパーソンとしての⾃⾝の特徴や強みを知ることができます。
 
さらに、企業はこの「可能性診断」の結果をもとに、全国42万⼈以上(2023年5⽉時点)の可能性診断を受けた求職者から⾃社の「活躍要因」に合った⼈に直接スカウトを送ることができます。従業員の「可能性診断」の結果から⾃社で活躍する⼈材の特徴を把握し、似た傾向を持つ⼈材を採⽤することで、⾃社で活躍・定着しやすい⼈材を獲得できます。
※「バイアス診断ゲーム」(認知バイアスを測定するテスト)と「コンピテンシー診断」を使って⼈材の採⽤と配置・育成を可能にする無料のスマホアプリ診断サービスとして(2023年5⽉ 未来トレンド研究機構調べ)

ひとりひとりの強みや向いている環境がわかる無料の「コンピテンシー診断」
『ミイダス』では、個⼈の⾏動特性や思考性を分析し、その特徴を可視化する「コンピテンシー診断」をどなたでも無料で受けることができます。
診断ではその⼈のパーソナリティ、職務適正、マネジメント適正のほかストレス要因など41項⽬もの特性がわかり、⾃⾝の強みや弱みを俯瞰して⾒ることが可能です。
また、企業での活⽤⽅法としては、従業員の⽅に診断を受けてもらい、結果を⾒せ合うことで上司部下や同僚との相互理解が深まります。

▼「コンピテンシー診断」の詳細はこちらから確認できます。
https://miidas.jp/landing/about_competency

AIがコンピテンシーを⾔語化、個性を可視化する「ミイダスラップ」
「ミイダスラップ」は、ミイダスの「コンピテンシー診断」に答えると、その結果をAIがラップで歌唱してくれるサービスです。このサービスは、ミイダスのアプリをダウンロードして会員登録することで、どなたでも無料でご利⽤いただけます。
⾃⼰のパーソナリティやストレス要因は⾃分ではなかなか紹介しづらいものですが、「ミイダスラップ」をご活⽤いただくことで、あらたまらずに楽しく⾃⾝の内⾯を部下に話す、『オープン上司』になる最初の⼀歩にすることが可能です。

▼「ミイダスラップ」の詳細はこちらから確認できます。
https://miidasrap.com


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3OTE3OCMzMjQzODkjNzkxNzhfYkJqTlhFWnhRVC5qcGc.jpg ]

▼『ミイダス』について、こちらから資料をダウンロードできます。
https://corp.miidas.jp/documents?utm_source=prtimes-22-20230905

追加料⾦なしで利⽤ができる『ミイダス』のサービス
『ミイダス』では、上記の採⽤サービス・診断サービス以外にも、追加料⾦なしで利⽤ができる、事業や組織をサポートするサービスをリリースしております。
・従業員のはたらきがいを「満⾜度」と「重要度」の両⾯から可視化し、解決すべき課題とその優先度を明らかにし、会社への不満を解消できるサービス「はたらきがいサーベイ」
・「コンピテンシー診断」と「バイアス診断ゲーム」の診断結果について、仕事での活かし⽅がわかる講座や、新⼊社員から管理職まで必要な業務スキルが学べる「ビジネス研修講座」など計200本以上の研修講座
・ストレスチェックや研修の実施などが必要なため、⾃社だけで認定を取得することが困難な「健康経営有料法⼈」の認定取得を⽀援するサービス

▼ 各種サービスについては以下URLから確認できます。
・はたらきがいサーベイ
https://corp.miidas.jp/landing/engagement_survey
・コンピテンシー活⽤講座
https://corp.miidas.jp/landing/competency_training_courses
・バイアス診断ゲーム研修講座
https://corp.miidas.jp/landing/bias_training_courses
・「健康経営優良法⼈」認定取得⽀援サービス
https://corp.miidas.jp/landing/hpm

■会社概要

ミイダス株式会社は、パーソルグループ全体のHR領域におけるイノベーション推進を牽引し、より⼀層の企業の⼈材ニーズに対する貢献を⽬的として、2019年4⽉に発⾜しました。 ミイダス株式会社が運営するアセスメントリクルーティングプラットフォーム『ミイダス』は、2015年7⽉よりサービス提供を開始しており、2019年には⽇本の⼈事部HRアワード2019「プロフェッショナル ⼈材採⽤・雇⽤部⾨」最優秀賞を受賞しました。

公式HP:https://miidas.co.jp/
HRアワード2019選考結果:https://hr-award.jp/2019/prize.php

【会社概要】
会社名 :ミイダス株式会社
設⽴ :2019年4⽉1⽇
代表取締役:後藤 喜悦
所在地 :〒107-0062 東京都港区南⻘⼭1-15-5 パーソル南⻘⼭ビル6F
事業内容 :転職⽀援・採⽤⽀援サービス『ミイダス』の企画、開発、および運営

ミイダス株式会社のプレスリリース⼀覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/99622

▼本調査のレポートダウンロードはこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d99622-32-30b744cf62201232a5945c26cb8f9fab.pdf

▼プレスリリースのダウンロードはこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d99622-32-d02de9e4651f3ee5629bf565626c45b8.pdf
 

プレスリリース情報提供元:ValuePress!

スポンサードリンク

パーソルイノベーション株式会社の記事

写真プレスリリース

IT・テクノロジーの最新プレスリリース

SNSツール

  • hatena
  • facebook
  • twitter
  • google plus
  • rss