- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社 SL ジャパン
監視制御システムのグラフィック操作画面を比類なく高性能な HTML5 コードに変換できる SL-GMS Web/Developer の新 V4.0a をリリース
監視制御システムのグラフィック操作画面を比類なく高性能な HTML5 コードに変換できる SL-GMS Web/Developer の新 V4.0a をリリース【写真詳細】
SL ジャパンは、制御システム (DCS/SCADA) の Web 化でさらに機能拡張した SL-GMS Web/Developer 新バージョン 4.0a をリリースしました。高対話性でコンテンツリッチなグラフィック操作画面を、比類なくコンパクトで高速な HTML5 コードに変換して Web 運用できます。 リアルタイムデータのグラフィックな可視化と監視で業界をリードする株式会社 SL ジャパン (www.sl-j.co.jp 所在地:東京都港区、代表取締役社長:羽島良重、米国 SL 社の日本法人)は、高対話性でコンテンツリッチなグラフィック操作画面を比類なく高性能な HTML5 コードに変換して Web 運用できる、SL-GMS Web/Developer の新バージョン 4.0a をリリースしました。 一昨年秋に待望の HTML5 版 SL-GMS 新製品としてリリースされた V1.0a に続いて昨年リリースした V2.0a と V3.0a では、JavaScript (HTML5) の組み込みグラフとテーブル、詳細画面へのドリルダウン、複数の画面レイヤ、連続ズームと矩形で領域選択ズーム、実行中に画面上のイメージを動的に置き換え、Leaflet 地図画面に動的グラフィックオブジェクトをインスタンスなどの機能を追加し、複数現場からの IoT データを集約して一元監視するダッシュボードの開発を支援しています。 そして今回の新バージョン 4.0a では、従来の SL-GMS 製品 (C++, Java, .NET) による開発でよく実装される多彩なグラフィック機能を HTML5 版に追加し、制御システム (DCS/SCADA) の Web 運用化をさらに強化しています: ・新しい「オーバービュー小窓機能」で、大画面モニタに表示される広範なグラフィック系統図全体を高速にズーム/パン ・ズームするときにオブジェクトサイズを固定できる、新しい「フラグ」の追加 ・グラフィックオブジェクトやテーブルの行を、色と点滅によって誘目性や注意喚起を高める、新しい「ブリンク機能」 ・「リンクオブジェクト」を作成するための新しい API と、ノードとリンクをグラフィックにレイアウトするための技法サンプル ・任意の HTML カスタムオブジェクトを組み込むための技法サンプル など SL-GMS は、監視制御システムのダイナミック GUI/HMI ならびに固有のカスタムエディタを開発するためのツールです。機器の入切や開閉、しきい値で警報色が変わるなど、さまざまな動的属性を持ったグラフィックモデルをアプリケーションから独立して SL-GMSDraw エディタで対話的に作成し、すぐにその動的振る舞いをプレビューして確認できます。 HTML5 版の SL-GMS Web/Developer は、他 SL-GMS 製品 (C++, Java, .NET Framework, .NET 6 版) と共通の SL-GMSDraw エディタで作成した監視制御システムのグラフィック操作画面を、コードジェネレータを使って比類なくコンパクトで高速な HTML5 コードに変換し、Web 運用することを可能にします。これにより、制御室と同じコンテンツリッチで高対話性のグラフィック監視画面を Web ブラウザでクラウド運用でき、ローカル運用と同等の高い性能で、異種 OS パソコンの他、スマートフォンやタブレットなど幅広い端末からアクセスして操作できます。 SL-GMS は国内においても、電力・エネルギー監視、空港・鉄道・道路などの設備監視、ビル管理 (BA)、セキュリティ監視、水処理、製造ライン監視などのさまざまな制御システム (DCS/SCADA) に組み込まれて再販されており、日本の社会インフラを支えるシステム構築の一端を担ってきました。 ■SL-GMS Web/Developer (HTML5) 製品について: https://www.sl-j.co.jp/products/devtools/slgms_webdev.shtml ■SL 社(Sherrill-Lubinski Corporation)について: https://www.sl-j.co.jp ※記載される会社名・製品名は、それぞれ各社が所有する商標または登録商標です。 ■ お問い合わせ先 ■ 株式会社 SL ジャパン 広報担当 sl-publicity@sl-j.co.jp 電話 03-3423-6051 〒107-0062 東京都港区南青山 3-8-5 アーバンプレム南青山3階
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社 SL ジャパンの記事
- 水ingが、水処理施設の情報プラットフォーム「Sustainable Water Cloud(R) - SWaC(R)」で、HTML5版 SL-GMS を採用
- グラフィック系統図などの HTML5 コード変換をさらに拡張した SL-GMS Web/Developer 新バージョン 4.2a をリリース
- 通研電気工業が、受電設備監視操作盤からの情報を Web ブラウザ運用で遠隔監視できるようにした新しい「簡易型監視システム」の開発で、RTView を採用
- SL-GMS .NX/Developer と .NX/Custom Editor 新バージョン 2.0a で .NET 8 に対応
- 日立製作所が、電圧・無効電力オンライン最適制御システム「OPENVQ」のグラフィックな可視化ダッシュボードの開発で、RTView を採用
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【専門職からの相談が急増】クラウドPBXが士業・研究・コンサル職で再注目|6月比で約3倍に拡大
- 【新サービス】グローバルにスキルの売り買いが可能な「Skijan」、新たに繁体字(香港)にも対応し、香港ドルでの金額表示が可能に!
- 副業人材マッチングサービス『lotsful』、昨年に続き、滋賀県長浜市のDX支援パートナーに
- 最大98%OFF‼FANZA GAMES「感謝祭オータム2025」開催‼初回購入者限定100%還元キャンペーンも実施!
- 【OFFICE110 複合機】問い合わせ内容を反映し、「コピー機の処分・撤去」記事を更新
- インプレス主催イベント『Digital Commerce Frontier 2025』のセミナーレポートが公開
- 【サードウェーブ】ASUS社製NVIDIA DGX SparkベースのAIスーパーコンピューターASUS ASCENT GX10 9月29日出荷開始予定
- エア・ウォーターグループ、AI・DX人材の育成を本格化『Reskilling Camp』が伴走型の実践研修を提供開始
- 【新機種入荷】ビジネスフォン最新モデルの取り扱い開始 ― 導入促進MAX60%OFFキャンペーンを同時実施
- 「サイトが重い、サイトが落ちる」問題に悩むCMSサイトをシステム開発の視点で高速安定稼働に導く「CMS高速化アドバイザリー」のサービス提供を開始!