Android機器のキッティング(初期設定)を自動化するRPAツール「Tablet admin for キッティング」がより使いやすく!サブスクプランも一部改変し契約期間を自由に選択が可能です。
Tablet admin for kitting 挿絵【写真詳細】
IT機器の設計製造を行う東信電気株式会社(所在地:神奈川県川崎市、代表取締役社長:遠藤 俊洋)は、Android機器を大量に導入する際に必要となるキッティング(初期設定作業)を一括で行えるRPAツール「Tablet admin for キッティング(タブレットアドミン for キッティング)」を販売しています。設定時、手作業で行うタップやスワイプを自動化する事により、これまでに比べ約10分の1の作業時間を短縮できます。特に人員・時間・コストを抑えたい企業さまにとって最適な製品となっています。
また、自社開発品のメリットを活かし、お客様の要望に伴いカスタマイズにも対応しています。契約プランは、お客様のご利用に合わせてサブスクプランとプリペイドプラン(1年間有効)を用意しています。今回サブスクプランを一部改変し、契約期間を自由に選べるようになりましたので、より良いプランを選択することが可能になりました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/319120/LL_img_319120_1.png
Tablet admin for kitting 挿絵
Web: https://www.toshin-et.co.jp/service_product/tabletadmin/index.php
■タブレットアドミン for キッティング 開発の背景
タブレットやスマホ等を大量に導入する際、キッティングを実施しなければなりません。ところがAndroid機器において現状はほとんど手作業で行われており、設定後の確認やミスのリカバリーにも余計な時間がかかっていました。
これまで培ってきたノウハウで、これらの課題を解決するため、「タブレットアドミン for キッティング」を開発しました。
■タブレットアドミン for キッティングの特長
1) Android機器(タブレット、スマホ、ハンディターミナル、組込機器など)の動作に必要な基本設定からGoogleアカウントなどのカスタム設定、アプリインストールなどが10台一括でキッティングできます。また、スクリプトを組んで自由に設定ができるため、OSをカスタマイズしたデバイスなどにも対応できます。
2) キッティング結果出力機能
Androidキッティングの設定と結果をCSVファイルで出力できるため、お客さまへの報告資料やトレーサビリティ、内部の管理資料として活用できます。
3) ニーズに合った料金プラン
毎月のキッティング台数が一定している企業さま向けには「サブスクプラン(月額固定プラン)」を、ある期間に集中してキッティングがある場合には必要な数量を購入できる「プリペイドプラン」をお選びいただけます。
また、サブスクプランは1年縛りを撤廃しており、契約期間を自由に選択できます。
■タブレットアドミン for キッティングの使用事例
1) 法人向けキッティング業
スマホ・Tablet 4,000台/月のキッティング案件。PC4台(4ライセンス)で作業実施。
2) 介護機器メーカー
介護施設用のナースコールシステムで使用する介護士用スマホ(5,000台)のキッティング案件。
3) ゴルフ場ナビシステム業
ゴルフ場カート用にTablet(3,000台)のキッティング案件。
■タブレットアドミン for キッティング 概要
【製品名】
・「Tablet admin for kitting」(タブレットアドミン for キッティング)
【製品構成】
・管理用PC(OS:Windows)
・接続タブレット(OS:Android)
【動作環境】
・管理PC:Windows10
・接続タブレット:Android 6.0以上
【通信インターフェース】
・USB(USB2.0推奨)
【販売形態】
・サブスクプラン(台数限定の月額固定プラン 契約期間フリー)
・プリペイドプラン(必要な数量を購入できるプラン 1年間有効)
【販売価格】
・オープン
【主な販売ターゲット】
・法人向け携帯販売、アプリ設計開発、学習塾、予備校、
飲食チェーン、スマホレンタル、社内キッティング業務 他
■会社概要
会社名: 東信電気株式会社
設立 : 1950年3月
所在地: 神奈川県川崎市麻生区栗木2-6-4
代表者: 代表取締役社長 遠藤 俊洋
資本金: 1億円
URL : https://www.toshin-et.co.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
東信電気株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗においてNTT ComによるIOWNを活用した遠隔接客の実証を開始
- 内水氾濫被害の低減に向け、小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証
- イメージャーとオプティム、ビジネス向けモバイル端末のセキュリティ・業務効率化向上で協力 Honeywellの「Dolphin CT30XP」等に「OPTiM Biz」が対応し、各業界の業務を支援
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化