JR東海の新幹線車内及び駅構内案内の音声にReadSpeakerが採用~ アドバンスト・メディア社「多言語翻訳アナウンスサービス」と連携 ~
HOYA株式会社(本社:東京都新宿区、代表執行役CEO 鈴木洋)MD部門ReadSpeakerは、東海旅客鉄道株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長 金子慎)の新幹線車内及び駅構内案内の音声にReadSpeakerの音声合成(text-to-speech, TTS)が採用されたことをお知らせします。
■ [「多言語翻訳アナウンスサービス」とReadSpeakerの連携]
JR東海に採用されたアドバンスト・メディア社の「多言語翻訳アナウンスサービス」は、音声認識、またはタッチで4か国語(日・英・中・韓)の翻訳結果の呼び出しが可能で、新幹線車内及び駅構内に高音質な音声合成によるアナウンスを行います。この「多言語翻訳アナウンスサービス」にReadSpeakerの音声合成ソフトが搭載されています。
ReadSpeakerの音声合成ソフトをアプリに組み込むことで、定例の案内放送だけでなく状況によって変化する案内放送を即時に音声にすることが可能になり、様々なシーンに音声で対応することができるようになりました。またReadSpeakerは多言語に対応しているので、日本語と外国語の両方で案内することが可能になりました。
■ [音声案内xReadSpeaker]
ReadSpeakerのシンプルなAPI群は、言語・話者を問わず共通化されており、効率良くかつスピーディーな開発を実現します。テキストデータから簡単かつ動的に音声を作成することが可能で、様々なテキストを即時に『声』としてユーザーに伝えるのに最適です。
製品ページ:https://readspeaker.jp/products/speechengine-emb.html
■ [ReadSpeakerについて]
ReadSpeaker(旧VoiceText)はHOYAの音声合成関連製品のグローバルのブランド名称になります。
ReadSpeakerの音声合成ソリューションは日本のみならず、アメリカ、ヨーロッパ等で展開しています。IVR、車載機、AI対話サービス、放送、Web読み上げサービス等の様々な用途でご利用いただいています。
■ [本リリースに関するお問い合わせ先]
HOYA株式会社 MD部門 ReadSpeaker
TEL:03-6479-7182
製品ホームページ:https://readspeaker.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/readspeakerjp
※ 記載の会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
HOYA株式会社 MD部門 ReadSpeakerの記事
その他の最新プレスリリース
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗においてNTT ComによるIOWNを活用した遠隔接客の実証を開始
- 内水氾濫被害の低減に向け、小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証
- イメージャーとオプティム、ビジネス向けモバイル端末のセキュリティ・業務効率化向上で協力 Honeywellの「Dolphin CT30XP」等に「OPTiM Biz」が対応し、各業界の業務を支援
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化