【無料WEBセミナー開催】ベンチャー企業の経営者様限定 個人情報保護法で求められる企業の義務とユーザーから信頼を得るための方法
【無料WEBセミナー開催】ベンチャー企業の経営者様限定 個人情報保護法で求められる企業の義務とユーザーから信頼を得るための方法【写真詳細】
個人情報保護の推進事業を手がける一般社団法人日本プライバシー認証機構(事務局所在地:東京都千代田区、代表理事:星野克美/多摩大学名誉教授)は、オンラインセミナー「個人情報保護法で求められる企業の義務とユーザーから信頼を得るための方法」をベンチャー企業の経営者様向けに無料開催します。
個人情報保護の推進事業を手がける一般社団法人日本プライバシー認証機構(事務局所在地:東京都千代田区、代表理事:星野克美/多摩大学名誉教授)は、オンラインセミナー「個人情報保護法で求められる企業の義務とユーザーから信頼を得るための方法」をベンチャー企業の経営者様向けに無料開催します。
■オンラインセミナー概要
ベンチャー企業の経営者様限定
個人情報保護法で求められる企業の義務とユーザーから信頼を得るための方法
・日時:11月6日(金)、18日(水) 各回とも15:00~16:00開催
・対象:WEBサイトやアプリを通じて個人情報を取得している
ベンチャー/スタートアップ企業の経営者
・定員:最大 7名様
・詳細、ご予約URL: https://www.jpac-privacy.jp/news/article/2706881.html
■セミナー開催の背景
ここ数年、世界中で個人情報保護をめぐる状況が急激に変化しています。
日本では個人情報の大規模な漏えいや不適切な利用といった問題が頻繁に報道され、
個人情報保護法の改正案も2020年6月に成立しました。
消費者の個人情報保護への不安も高まっており、最新の当機構調査では
企業による個人情報の取扱いに不安を感じる割合が【 84.2% 】、
WEBサイトやアプリで個人情報の登録を中断したことがある割合が【 70.9% 】等の
結果となりました。
・消費者意識調査の結果(2020年9月実施)
https://blog.jpac-privacy.jp/surveyonpersonalinformationprotection2020/
お客様の大切な個人情報を預かる以上、ユーザーに安心してサービスを利用して
いただくためにはこれまでにも増してしっかりと個人情報を保護/管理しなければ
なりません。
しかし、ベンチャー/スタートアップ企業の場合は、社内に詳しい担当がいない等、
対応に悩まれることが多いかと存じます。
さらに、消費者や取引先からの信頼を得るには、保護/管理を適切に行うだけでなく、
それをしっかりと伝えることが必要です。
そこで個人情報保護法で求められる企業の義務の概要を解説するとともに、
信頼を証明できる個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を
ご紹介するセミナーを開催いたします。
「社内に詳しい担当がいないが個人情報の取扱いに法的な問題はないか」
「個人情報保護のためにどのような対応をしなければならないのか分からない」
「個人情報をしっかり保護していることをユーザーに知ってもらいたい」等の
お悩みをお持ちのベンチャー企業様の経営者様にとって最適なセミナーです。
ぜひお気軽にご視聴ください。
・詳細、ご予約URL: https://www.jpac-privacy.jp/news/article/2706881.html
■TRUSTe(トラストイー)の特徴
・1997年にアメリカで誕生し、WEBの発展と歩みを共にしてきた
グローバルなマーク。世界6300サイト以上が取得
・WEBサイト、アプリに特化している
・日本での審査基準は個人情報保護法とOECDプライバシー 8原則
※TRUSTeご紹介ページ
https://www.truste.or.jp/
※TRUSTeご紹介動画(約2分半)
https://www.youtube.com/watch?v=dZnOwfe2AyI
■TRUSTe(トラストイー)がベンチャー企業に選ばれている理由
・個人情報保護法への対応が確認できる
・合理的で低コスト、スピーディに導入できる
・信頼できるサービスであることをユーザーへアピールできる
※導入事例:マネーツリー様
https://blog.jpac-privacy.jp/casestudyoftruste_moneytree/
■一般社団法人日本プライバシー認証機構について
商号 :一般社団法人 日本プライバシー認証機構
代表者 :代表理事 星野 克美(多摩大学 名誉教授)
所在地 :〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-14-6 T.M.水道橋ビル
設立 : 2006年6月
事業内容: 個人情報保護・情報セキュリティに関する第三者認証制度、人材育成事業
URL : https://www.jpac-privacy.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
法人名 :一般社団法人日本プライバシー認証機構
担当者名:中村 光宏
TEL :03-6457-9507
Email :account〔アットマーク〕jpac-privacy.jp
(メールをお送りする際は〔アットマーク〕を「@」に変えて送信ください。)
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
一般社団法人日本プライバシー認証機構の記事
- 株式会社GEAR、サイト/エンタメ総合メディア「U-WATCH(ユーウォッチ)」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得

- 株式会社SOKKIN、「SOKKIN MATCH」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得(日本プライバシー認証機構)

- RDFN株式会社、「プロジェクトデータベース」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得

- 【Webセミナーアーカイブ動画公開】消費者が企業の個人情報保護へ抱く不安と企業が信用を得るためのポイント(一般社団法人日本プライバシー認証機構)

- ホワイトペーパー「消費者における個人情報に関する意識調査2023年1月版」公開と関連セミナー開催のお知らせ(一般社団法人日本プライバシー認証機構)

IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【Komifloストア】読み放題30日間無料アクセスコードのプレゼントキャンペーンを11月01日~11月16日まで実施中

- モラハラ被害者が語る、「最も心を傷つけられた行為とは?」ー夫婦間のモラハラ(モラルハラスメント)に関する実態調査(第3報)

- 50%OFF・100円セールも!同人ゲームの祭典「FANZA同人ゲームエキスポ」第4回が本日から12月1日まで開催! ノートPCやポイントが当たるチャンスも!

- YouTube「華の会チャンネル」~お見合い結婚って実際どう?今どきのリアルを解説~
- 大切な一枚をポストで見つける感動、思い出しませんか? 憧れの女優から届く! FANZAオークション恒例「年賀状スペシャルオークション」10月31日より開催!

- JAPANNEXTとSKE48現役メンバー7名による女性eスポーツチーム「amshy」がスポンサー契約を締結

- 【ドスパラ】大好評『自作パソコン組立イベント』11 月の参加者募集中 パーツ選びから組み立てまでプロがサポート お一人でも友人、家族との参加もOK

- JAPANNEXTがスマートフォン・AirPods・Apple Watch 全てを同時に充電可能なワイヤレス充電器 3-in-1チャージャーを9,980円で発売

- JAPANNEXTが23.8インチ IPSパネル USB-C給電対応 多機能スタンド搭載 120HzのフルHD液晶モニター(ホワイト)を20,980円で発売

- JAPANNEXTが15.6インチ IPSパネル搭載 10点マルチタッチ対応のフルHDモバイルディスプレイを24,980円で10月31日(金)に発売






































