- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社ビズストーム
経営センスを鍛える研修用ビジネスゲーム『ビズストーム』オンライン版をリリース
ビズストームオンライン【写真詳細】
株式会社ビズストーム(所在地:大阪市中央区、代表取締役:箕作 千佐子(きさく ちさこ))は、経営センスを鍛える研修用のビジネスゲーム『ビズストーム』のオンライン版、「ビズストームオンライン」をリリースしました。
感染症拡大を防ぎたい場合や、参加者が遠隔地にいる場合でも、オンライン会議システムを活用して安全にビジネスゲーム研修を実施することができます。
ビジネスゲーム『ビズストーム』: https://bizstorm.jp/
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/223049/LL_img_223049_1.jpg
ビズストームオンライン
■『ビズストーム』とは
『ビズストーム』は、ゲームを通して経営の疑似体験をすることで、学生から経営者まで、レベルに応じてビジネス力をワンランクアップできる研修用のビジネスゲームです。
1グループ4~6人がライバル同士となって自分の会社を経営します。経営になじみのない人でも夢中になってプレイでき、市場や競合への対応、経営資源を蓄積する意味、お金の動きなどを体感的に学びながら、戦略思考を身につけられます。
150名を超える全国の認定インストラクターにより、大学の講義や企業の新人研修や管理職研修、公的機関のセミナー、経営者団体の勉強会など、幅広く活用されています。
<対象者>
新入社員から経営者まで、経営やビジネスについて理解を深め、視野を広げたい方
<主に学べる内容>
・マーケティング
市場の選択、競合への対応、価値創造、価格設定
・マネジメント
経営資源の分配、人材の使い方、時間の使い方、資金管理、リスクへの対応
■ビズストームオンライン詳細
新型コロナウイルスの影響でオンライン研修のニーズが急増しました。
ビズストームオンラインは、本来ボードゲームである『ビズストーム』を、オンライン会議システムを使用してプレイできるようにアレンジしたものです。運用方法に細かい調整をすることで、オンラインでもリアル版と遜色ない研修が実施できるようになりました。
すでに30名以上の認定インストラクターがオンラインでの認定資格を取得しており、研修実施体制も整っています。
リアル版『ビズストーム』と同様、講師派遣による企業研修などの実施やオープンセミナーへの参加のほか、認定インストラクターになれば自身の研修での活用や、内製化も可能です。
<WEBサイト>
公式サイト : https://bizstorm.jp/
ビズストームオンライン: https://bizstorm.jp/about/bizstormonline/
■オープンセミナーのご案内
どなたでも参加いただける公式のオープンセミナー「ベーシックセミナー」も開催しております。
<日程>
2020年9月9日(水) 13:00~17:30
2021年1月23日(土) 13:00~17:30
<詳細・お申し込み>
https://bizstorm.jp/taikenseminar/
『ビズストーム』をフルバージョンで体験していただけるコースです。基礎知識や経営戦略などのプログラムをピックアップし、レクチャーいたします。経営を学びたい方はもちろん、研修への導入や認定インストラクターに興味のある方にもお勧めです。
オンライン開催のほか、東京・名古屋・大阪にてリアル版も開催しております。
■開発者プロフィール
株式会社ビズストーム 代表取締役 箕作 千佐子(中小企業診断士)
大学卒業後、ゲームソフトメーカーにてゲームクリエイター兼管理本部長として、9年間ゲームソフト開発や経営管理に従事。代表作は「花火職人になろう」シリーズ。
その後、出産をきっかけに独立し、3児を育てながら中小企業診断士として登録。経営コンサルティングや経営・起業セミナー講師を務める中で、誰でも簡単に経営が学べる方法が必要だと思い至りました。
2014年、2つのキャリアで得たノウハウを結集した『ビズストーム』が完成。株式会社ビズストームを設立して普及に取り組んでいます。
■会社概要
名称 : 株式会社ビズストーム
本社所在地: 大阪府大阪市中央区伏見町4-4-9 淀屋橋東洋ビル3F
設立 : 2014年5月
代表者 : 代表取締役 箕作 千佐子
URL : https://bizstorm.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上