【無料WEBセミナー開催】消費者の個人情報保護への不安の高まりとWEBサービス運営事業者に最適な個人情報保護対策
個人情報保護の推進事業を手がける一般社団法人日本プライバシー認証機構(事務局所在地:東京都千代田区、代表理事:星野克美/多摩大学名誉教授)は、無料WEBセミナー「消費者の個人情報保護への不安の高まりとWEBサービス運営事業者に最適な個人情報保護対策」を開催します。
個人情報保護の推進事業を手がける一般社団法人日本プライバシー認証機構(事務局所在地:東京都千代田区、代表理事:星野克美/多摩大学名誉教授)は、無料WEBセミナー「消費者の個人情報保護への不安の高まりとWEBサービス運営事業者に最適な個人情報保護対策」を開催します。
■セミナー概要
〇タイトル
消費者の個人情報保護への不安の高まりと
WEBサービス運営事業者に最適な個人情報保護対策
〇詳細、予約ページURL
https://www.jpac-privacy.jp/news/article/4222862.html
〇日時 5月 8日(金)15:00~16:00
5月22日(金)15:00~16:00
〇対象 Webサービス運営企業の代表者、役員、
またはサービス運営、マーケティング、コンプライアンス部門等の責任者様
〇定員 最大10名
〇内容
・最新の調査結果で分かった消費者の個人情報保護に対する不安の高まり
・個人情報第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」のご紹介
制度概要、取得料金、認証取得のための審査・コンサルティングの流れ、導入事例等
※TRUSTeの企業様向けご紹介動画(約2分半)
https://www.youtube.com/watch?v=dZnOwfe2AyI
■セミナー開催の背景
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、外出の自粛、テレワークが広がっています。
この影響で自社WEBサービスのユーザー増加のペースが早まっている企業様も多いのではないでしょうか。
一方で、個人情報の漏えいや不適切な利用といった事故が多数発生しております。
7payの情報漏えい、不正利用の事件や、リクナビが学生の内定辞退率予測を学生が知らない間に企業に販売していた事件を覚えている方も多いかと思います。
・参考:リクナビの事件についての解説(JPACブログ)
https://blog.jpac-privacy.jp/reviewtheprivacypolicy/
こうした状況で、消費者の個人情報に関する不安が高まっています。
当機構が実施した消費者意識調査の結果では、
ほぼ4人に3人がWEBサイトやアプリへ個人情報を登録することに不安を抱いており
信頼ができると感じたサービスにのみ登録している ことや、
信頼できないと判断して登録を中断したことのある人の割合が7割弱にのぼっている
ことなどが分かりました。
・参考:消費者の個人情報保護に対しての意識調査結果(JPACブログ)
https://blog.jpac-privacy.jp/surveyonpersonalinformationprotection2019/
今、当機構あてに
「登録ユーザーから個人情報の取扱いに対しての問合せが増えている」
「しっかりと個人情報の保護を実施していることをアピールして新規ユーザーの獲得スピードをもっと上げたい」
「個人情報の管理、取扱い方法に不安がある」
といったお問合せが増えております。
そこでこうした課題への対策として、WEBサイト、アプリサービスに特化した
個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」をご紹介する
無料WEBセミナーを開催いたします。
〇TRUSTeマーク取得のメリット
・導入の過程で個人情報保護管理体制の見直しができる
・信頼できるサービスであることをユーザーへアピールできる
・導入にかかるコストが少なく、スピーディに導入できる
※TRUSTeの企業様向けご紹介動画(約2分半)
https://www.youtube.com/watch?v=dZnOwfe2AyI
Webサービス運営企業の
・代表者、役員
・サービス運営責任者
・マーケティング責任者
・コンプライアンス責任者 の皆様のご視聴をお待ちしております。
60分ほどの短時間で、ご自宅やオフィスの自席でお気軽にご視聴可能です。
WEBサービスの成長を順調に継続させるために、ぜひご視聴ください。
【詳細、ご予約は下記URLより】
https://www.jpac-privacy.jp/news/article/4222862.html
■一般社団法人日本プライバシー認証機構について
商号 :一般社団法人 日本プライバシー認証機構
代表者 :代表理事 星野 克美(多摩大学 名誉教授)
所在地 :〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-14-6 T.M.水道橋ビル
設立 : 2006年6月
事業内容 : 個人情報保護・情報セキュリティに関する第三者認証制度、人材育成事業
URL : https://www.jpac-privacy.jp/
■TRUSTeについて
インターネットの健全な発展のため、1997年にアメリカで誕生した個人情報保護第三者認証プログラムです。現在では世界中に広まっており、統一基準として多くのグローバル企業が採用しています。ウェブサイトやアプリの個人情報保護体制を、第三者機関であるTRUSTeが公正・公平に審査し、企業が個人情報を適切に管理していることを認証します。日本ではプライバシー認証機構が唯一のTRUSTe認証機関です。
URL: https://www.truste.or.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
企業名 :一般社団法人日本プライバシー認証機構
担当者名 :中村 光宏
TEL :03-6457-9507
Email :account〔アットマーク〕jpac-privacy.jp
(メールをお送りする際は〔アットマーク〕を「@」に変えて送信ください。)
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
一般社団法人日本プライバシー認証機構の記事
- 株式会社GEAR、サイト/エンタメ総合メディア「U-WATCH(ユーウォッチ)」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得

- 株式会社SOKKIN、「SOKKIN MATCH」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得(日本プライバシー認証機構)

- RDFN株式会社、「プロジェクトデータベース」において、個人情報保護第三者認証マーク「TRUSTe(トラストイー)」を取得

- 【Webセミナーアーカイブ動画公開】消費者が企業の個人情報保護へ抱く不安と企業が信用を得るためのポイント(一般社団法人日本プライバシー認証機構)

- ホワイトペーパー「消費者における個人情報に関する意識調査2023年1月版」公開と関連セミナー開催のお知らせ(一般社団法人日本プライバシー認証機構)

IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- お好きなキャラクターとAIチャットで会話!「FANZAキャラチャットBETA」の提携パートナーを本日より募集開始

- YouTube「華の会チャンネル」~「結婚はまだ?」周囲のプレッシャーへの上手な対処法~
- 【ドスパラ】写真家 井上浩輝氏に学ぶ風景写真 12月18日(木)開催 参加者募集中『より素敵な撮り方と仕上げ方のコツ 風景写真講座』

- 「S1キャンペーン2025」コラボとして、豪華女優5名の『FANZAオンラインくじ』が登場!【12月12日まで】

- 【サードウェーブ】AMD Ryzen5プロセッサー搭載 毎日がもっと自由になる 14インチモバイルノートPC販売開始

- 「らぶカル」が11月24日開催の「COMITIA(コミティア)154」に出展!来場者限定でポイントやグッズが当たる抽選会を開催

- 【ドスパラ】 「DCPグラセフ2」2026年2月スタート 参加者募集中 集え 成長を恐れない挑戦者たち

- JAPANNEXTが15.6" IPSパネル 10点マルチタッチ対応のフルHDモバイルディスプレイをECサイト限定 21,980円で11月14日(金)に発売

- JAPANNEXTが31.5" 量子ドット有機ELパネル 240Hz/0.03ms対応の湾曲4Kゲーミングモニターを169,800円で11月14日(金)に発売

- 【限定特価】UNIPOSが厳選した研究用AI・ロボ製品を特別価格で。導入支援の技術相談も無料のリピーター向けキャンペーンを実施



































