- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社ヴァル研究所
CTR1.5倍! ビジネスパーソンを狙い撃ち!「通勤ターゲティング広告」提供開始
「通勤ターゲティング広告」イメージ画像【写真詳細】
乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:太田信夫)は2018年7月25日(水)、アプリ「駅すぱあと」の広告サービス「駅すぱあと広告」の新メニューとして、ビジネスパーソンの通勤時間に合わせて広告を配信できる「通勤ターゲティング広告」の提供を開始します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/162087/img_162087_1.png
■概要
「駅すぱあと広告」は、iPhone・Androidで累計850万ダウンロード※を超える乗り換え案内アプリ「駅すぱあと」のユーザーの経路検索データを活用し、ユーザーの生活圏や行動情報を独自にセグメント化したターゲティング広告です。
このたび新メニューとして、通勤時のビジネスパーソンをターゲットにした広告配信が可能な「通勤ターゲティング広告」の提供を開始します。
「通勤ターゲティング広告」は、出勤時間帯である「6:00~10:00」と、帰宅時間帯である「17:00~22:00」に絞って広告を配信できます。
平日の「6:00~10:00」「17:00~22:00」は、「駅すぱあと」アプリの利用頻度が高い時間帯となっており、書籍や電子機器、レジャーシーズン前の旅行商品や移動手段など、ビジネスパーソンをターゲットにしたサービスや製品の認知・訴求に効果的です。
テスト配信では、CTR※が1.5倍という結果が得られました。
また、電車内広告などの交通広告と併せて配信することで、接触回数や訴求方法など広告展開の相乗効果を狙うことができます。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/162087/img_162087_2.png
「駅すぱあと広告」では、今後もユーザーの移動情報などを活用し、広告主とユーザーのマッチングを行い、企業のデジタルマーケティング活動を支援してまいります。
※2018年7月時点のダウンロード数です。
※CTR(Click Through Rate)とは、広告が表示された回数に対してクリックされた割合を指します。
■「駅すぱあと広告」について
乗り換え案内アプリ「駅すぱあと」の経路検索と連動し、「駅」や「路線」を軸にしたユーザーと広告のマッチングを重視した広告メニューを提供しています。
2018年より、終電を検索したユーザーに広告を配信する「終電ターゲティング広告」や、位置情報を使用してユーザーの気象状況に応じた広告の出し分けが可能な「気象連動型広告」などの新メニューを続々と開発しています。
広告媒体資料:https://ad-info.val.jp/document/ekispert_201807_09.compressed.pdf
<広告メニュー>
検索連動広告 :駅・エリア・路線・駅デモグラフィック
ターゲティング広告:行動履歴・リターゲティングなど
<お問い合わせ先>
株式会社ヴァル研究所 ソリューションセールス部
TEL:03-5373-3511 E-MAIL:adinfo@val.co.jp
■株式会社ヴァル研究所について
1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以来、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け/個人向け製品・サービスを展開しています。
主力となる法人向けには、通勤費や旅費交通費の管理/申請システムなどを提供しており、12万社以上を顧客に持ちます。また、「駅すぱあと」の膨大なデータ・機能をweb APIとして提供しており、企業・団体とのコラボレーションに取り組んでいます。
商号 :株式会社ヴァル研究所
代表取締役:太田 信夫
所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
設立年月日:1976年7月26日
資本金 :4,100万円
企業サイト:https://www.val.co.jp/
※記載されている会社名、製品・サービス名は各社の登録商標または商標です。※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社ヴァル研究所の記事
その他の最新プレスリリース
- 女性ターゲット訴求に特化 AIで安く早く高品質なSNS・PR動画制作「AI MOVIE」開始
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始