- ホーム >
- プレスリリース >
- アライドアーキテクツ株式会社
ReFUEL4、中国の大手広告会社パパイヤモバイルと提携
20171113_RF4_Papaya_img【写真詳細】
アライドアーキテクツ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:中村壮秀、証券コード:6081)の海外子会社であるReFUEL4 Pte. Ltd.(リフュールフォー、本社:シンガポール、CEO:瀧口和宏、以下「ReFUEL4社」)は、海外の広告ソリューションに焦点を当てた中国の大手広告会社の1つであるパパイヤモバイル(北京)と、中国企業のFacebook広告出稿支援を強化するために提携いたしました。
ReFUEL4社は世界的なゲーム、モバイルアプリ、電子商取引業界で多大な実績を収めてきたことから戦略的成長市場として中国でのサービス展開を検討してきましたが、そのためには中国現地のパートナーとの連携が重要でした。北京に本社を置くパパイヤモバイルは、中国企業の海外での事業展開を成功させる革新的なソリューションを提供することについて長年の実績があるため、本提携により特にメディアバイイングやデータ活用の分野を強化できることを期待して、今回の提携に至りました。
パパイヤモバイルは、本提携について次のように語っています。
「ReFUEL4社とパートナーシップを組み、お客様の事業拡大を支援することに大変期待しています。Facebookは、中国の多くの企業が海外での事業展開を成功するために重要なプラットフォームですが、企業は共感を得られる広告を配信しようとするものの、皆一度は同じような失敗をしがちです。絶え間なくパフォーマンスを向上させるためには、成果が安定する傾向の把握と、広告を継続的にリフレッシュできるような良質なアイデアが必要です。ReFUEL4社は、AIに基づくパフォーマンス予測と、世界中のデザイナーにより作成されたクリエイティブの基盤を活用して、これらの問題を解決すると考えています。」
ReFUEL4社は米Facebook社が年間で最も革新的なマーケティングサービスを選出する「Innovator of the Year 2016」を受賞するなど世界的に高い評価を得ています。本提携を機に、世界中の企業を支援してきた知見・ノウハウをもとに中国の広告主企業の事業拡大支援にも取り組んでまいります。
<「ReFUEL4(R)」とは>
「ReFUEL4(R)」は、企業がオンラインマーケティング施策に活用するすべての広告クリエイティブを一元管理できるクリエイティブテクノロジー・プラットフォームです。これまでに米IBM社や米PayPal社、中国Cheetah Mobile社など多数の世界的企業がサービスを導入してまいりました。2016年10月には米Facebook社が年間で最も革新的なマーケティングサービスを選出する「Innovator of the Year 2016」を受賞しています。
※「ReFUEL4(R)」はGoogle、Facebook、Instagram、Snapchatの公式マーケティングパートナーです。
■ReFUEL4 Pte. Ltd. 会社概要
・代表者 : CEO 瀧口 和宏
・所在地 : 100 Cecil Street, The Globe Collective Works #10-01 Singapore 069532
・URL : https://refuel4.com
・設立 : 2014年3月13日
・事業内容 : 「ReFUEL4(R)」の運営、アドテクノロジーサービスの提供
■アライドアーキテクツ株式会社 会社概要
・代表者 : 代表取締役社長 中村 壮秀
・所在地 : 東京都渋谷区恵比寿一丁目19-15 ウノサワ東急ビル4階
・URL : http://www.aainc.co.jp
・設立 : 2005年8月30日
・事業内容 : SNSマーケティング支援事業
* Facebook(R)、Instagram(R)はFacebook, Inc.の商標または登録商標です。
* Snap(R)およびSnapchat(R)はSnap, Inc.の商標または登録商標です。
* ReFUEL4(R)はReFUEL4 Pte. Ltd.の商標または登録商標です。
* その他、本プレスリリースに記載している会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
アライドアーキテクツ株式会社の記事
- Twitterから実店舗への送客を可能にする、消込型デジタルクーポン発行サービス「echoes Coupon(エコーズ・クーポン)」を提供開始
- モニプラ ファンブログ、「ファンサイト・オブ・ザ・イヤー2018」開催のご報告
- 中国プロモーションの勝負年!「最新消費トレンドと事例から探る、2019年インバウンド・越境EC対策セミナー」を1/29(火)に開催
- 野村ホールディングス、佐藤尚之(さとなお)氏との三者における「ファンベース」を基盤としたマーケティング支援事業を担う合弁会社設立の検討に関する基本合意書締結について
- 【導入事例】エテュセ、中国「W11」商戦の動画プロモーションで顧客接点を拡大し、施策開始から1日半で商品が完売
その他の最新プレスリリース
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上
- NTTドコモビジネス、ユニ・チャーム、デロイトトーマツがGXリーグで新たなワーキング・グループを共同設立
- KDDIとNTTドコモビジネス、奥能登デジタル地域拠点整備事業推進業務に採択
- ビルポとNTTドコモビジネス、ビルメンテナンスDXにおいて協業を開始
- 秘密分散技術を利用したクラウドストレージサービス「析秘STORAGE」の提供を開始