AIエンジンとの親和性が高い通話アプリ「LCPhone」が登場!サンプリングレート48kHzの高音質により誤認識を軽減
LCPhone×AI【写真詳細】
                    オーエスエスブロードネット株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:宮副 英治)は、セキュアで高音質な法人向け通話アプリ「LCPhone」のAndroid版の提供を開始しました。iOS版は10月末を予定しております。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/141506/LL_img_141506_1.png
LCPhone×AI
「LCPhone」URL: http://lcphone.jp
■LCPhoneとは
「LCPhone」は、LTEやWi-Fiなどのスマートフォンのデータ通信を利用する通話アプリです。高品質でクリアな音声が特徴の通話アプリ「SkyPhone」をベースに法人版にしたもので、主に社内利用や内線電話網の代替サービスとして提供を開始しました。
※ 一般のストア配布アプリと異なり、各契約企業向けの専用クラウド環境を構築する必要があります。実際に使用できるようになるのは契約や設定の完了後となります。
詳しくは、LC@lcphone.jpまでお問い合わせください。
■トレンドはAI音声アシスタント
家電などのモノがインターネットとつながる「IoT」、その次のトレンドとして注目される「音声アシスタント」搭載のスマートスピーカーが、メーカー各社で発売予定となっています。
2017年10月6日にGoogleのスマートスピーカー「Google Home」が発売となり、Amazonも年内には「Amazon Echo」を日本でも展開すると発表しました。
すでにネット上には、GoogleとAmazonを実際に使用比較した多くのレポートがありますが、スマートスピーカーでEコマースを利用している人の割合は11%で13位、食べ物やサービスの注文をする人は8%で14位となっています。[出典:comScore]
<スマートスピーカーの使用用途>
1. 一般的な質問 60%
2. 天気予報 57%
3. 音楽ストリーミング 54%
4. タイマーやアラーム 41%
5. ToDoとリマインダー 39%
6. カレンダー 27%
7. ホームオートメーション 27%
さらに近い将来、音声による検索は増加し、調査機関によって見通しに違いはあるものの、30~50%の検索は音声を通じて行われると予測されています。[出典:comScore]
■「LCPhone」の高品質な音声で誤認識を軽減
サンプリングレート48kHzの「LCPhone」は高品質な音声伝達が可能なため、「LCPhone」経由の音声コマンドは誤認識の可能性を低くすることができます。そのため「LCPhone」は“Amazon Alex”や“Google Assistant”などの音声アシスタントサービスへの入出力デバイスとして、「Google Home」等のスマートスピーカーと同等の役割を担えると確信しています。
お手持ちのスマートフォンのマイクやスピーカーを通じてAI音声アシスタントサービスを利用できる可能性にご注目ください。
<プライベートなネットワークを持つ内線網>
・GoogleCloudPlatform上に専用のVMを作り、完全なプライベートネットワーク
・プライベート=セキュアな内線網、発着信できるのは登録者のみ
・1分間の通話で0.36MBのパケット通信を使用(Wi-Fi使用可能ならパケット料も不要)
・基本料は、1番号につき月額100円(税別)
・初期構築費 19,800円(税別)+基本料のみ、リーズナブルでシンプルな料金設定
<LCPhoneの利用が適している要件>
・現在の内線電話網の更新時期にきている。
・企業や団体の社員連絡用内線電話網を整備したい。
・外出や海外出張時の連絡も内線番号で可能。
■アプリ概要
アプリ名  : LCPhone
販売開始日 : iOS 2017年10月末予定
        Android 2017年10月10日
推奨OS   : iOS 9 以上
        Android 6 以上
推奨回線速度: 64kbps以上
公式サイト : http://lcphone.jp
■会社概要
会社名: オーエスエスブロードネット株式会社
代表 : 代表取締役 宮副 英治
所在地: 〒213-0011 神奈川県川崎市高津区久本3-5-7 新溝ノ口ビル5F
URL  : http://ossbn.co.jp
                    
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

 - 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

 - 秋田県との連携協定の締結について

 - パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

 - NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

 - 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

 - 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

 - 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

 - 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

 - 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

 



































