- ホーム >
- プレスリリース >
- 西日本電信電話株式会社
~内線機能のクラウド化とワークスタイル変革を実現~ 「ひかりクラウドPBX」提供開始について
西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:村尾 和俊、以下 NTT西日本)は、内線機能やグループ着信機能など、PBXの基本機能をクラウドで提供する「ひかりクラウドPBX」(以下 本サービス)を2016年5月10日(火)に提供開始します。
1.背景
近年、ICT技術の進化やクラウドサービスの普及等により、ビジネスを取り巻く環境は急速に変化しています。特にビジネスユーザにおいて、PBX / ビジネスフォン等の主装置の運用管理にかかる稼働・コストの削減や社員のスマートフォン等の情報端末を業務に活用するFMC(※1)やBYOD(※2)のニーズが高まっています。このような市場のニーズに応えるため、本サービスを提供いたします。
※1 FMC(Fixed Mobile Convergence)とは、固定電話と携帯電話の融合した通信サービスのこと。
※2 BYOD(Bring Your Own Device)とは、社員が所有する情報端末を業務で利用すること。
2.サービス概要
本サービスは、従来のPBX / ビジネスフォン等の主装置が備えた内線機能、グループ着信機能、転送機能等に加え、スマートフォンやパソコン等多様なデバイスで、ロケーションを問わず、内線電話(無料)として通話できるクラウドサービス(【別紙1】参照)です。クラウド型で提供することにより、拠点ごとのPBX/ビジネスフォン等主装置が不要になり、オフィスの通信設備コストの削減が可能になります(【別紙2】参照)。
なお、本件に関する活用業務の実施について、本日総務大臣に届け出ております。
<主な特徴>
(1) 資産を持たずに手軽にPBX機能が利用可能
・PBXの基本機能をクラウドより提供するため、各拠点にPBX / ビジネスフォン等主装置を設置することなく、拠点間の内線通話が可能
・月々の利用料のみでご利用いただけるため、短期間利用のニーズに対応
(2) 運用管理の効率化
・PBX / ビジネスフォン等主装置をクラウド化することで、拠点をまたがる内線番号の追加、変更などの各種設定について、Web上で一元的な管理を実現
(3) 専用アプリケーションにより、デバイスフリー、アクセスフリーでBYOD(Bring Your Own Device)を実現(※3)
・固定電話端末(※4)だけでなく、スマートフォンやパソコンから内線通話が可能となり、Wi-Fi環境をあわせて構築することで、オフィス内電話環境の無線化が可能
・外出先からも社員が保有するスマートフォン等で内線通話が可能(※5)
※3 ご利用にはスマートフォンおよび専用アプリケーションのインストールが必要です。
※4 別途専用のIP電話機が必要です。
※5 別途パケット通信料が発生します。
「ひかりクラウドPBX」公式ホームページ
URL: http://www.ntt-west.co.jp/business/service/pbx/
(5月10日(火)開設予定)
3.提供条件
西日本エリア内において、「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」または光コラボレーション事業者が提供する光アクセスサービスの契約が最低1契約あることが必要となります。
* 各種機能はインターネットに接続可能な環境であれば利用可能です。
4.提供料金等
10IDパック:月額10,000円~(税抜)
* 詳細は【別紙3】【別紙4】参照
5.提供開始日
2016年5月10日(火)
6.お客さまからのお問い合わせ先
お客さまを担当するNTT西日本営業担当者または、メールアドレス( c-pbx@ml.hq.west.ntt.co.jp )にお問い合わせください。
※ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
西日本電信電話株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

- オムロンとNTTドコモビジネス、Catena-X接続に活用可能な「セキュアデータ連携ソリューション」提供に向けた連携を開始

































