- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社メディアプラス
静寂が好まれる病院や空港でも! 離れたところにある映像の音声が手元のスマホから聞こえるシステム発売 ~ 無料のアプリを介し、公共の場でも好きな音量で楽しめる ~
Hearing Hotspot使用イメージ1【写真詳細】
株式会社メディアプラス(本社:東京都千代田区/代表取締役:尾崎 修司)は、代理店契約を締結したワイヤレスコミュニケーション機器メーカ、Williams Sound(読み:ウィリアムズサウンド、本社:米国ミネソタ州/CEO:Paul Ingebrigtsen)社のWi-Fiライブ音声配信システム「Hearing Hotspot」の販売を開始いたします。
また、メディアプラスはこの製品を多くの皆さまに知っていただくべく、2015年11月18日に幕張メッセにて開催される2015年国際放送機器展(Inter BEE)において、「Hearing Hotspot」のデモンストレーションを実施致します。
●製品概要:Hearing Hotspot(ヒアリングホットスポット)
スポーツバーのテレビで流れる試合中継、フィットネスジムのモニタに流れる映像、空港のテレビで見るニュース映像等、これまで音を出すことが難しかった公共の場で、各個人のスマートフォン・タブレットへ「音だけ」をライブ配信するという新しい発想の製品です。
ユーザはHearing Hotspotの設置されている施設で、自分のスマートフォン・タブレットから無料のWi-Fiにアクセスし、無料アプリを使って音声を聞くことができます。施設のオーナーはアプリを介してデバイスの画面に広告やクーポンを表示することもできます。
映像と音を使った新しい広告効果として、また施設内のミニ放送局としても利用できる製品です。
●Hearing Hotspot 日本語ウェブサイト
http://www.mediaplus.co.jp/products/hearinghotspot/
●価格情報
標準価格:オープン価格
システムにはWilliams Sound社のソフトウェアの他、プロセッサ等のハードウェアが含まれます。ソフトウェア使用料は初期費用の他、年間の使用料が必要になります。
●製品写真
https://www.atpress.ne.jp/releases/81015/img_81015_1.jpg
https://www.atpress.ne.jp/releases/81015/img_81015_2.jpg
https://www.atpress.ne.jp/releases/81015/img_81015_3.jpg
https://www.atpress.ne.jp/releases/81015/img_81015_4.jpg
●展示会情報:
展示会名:2015年国際放送機器展(Inter BEE)( http://www.inter-bee.com/ )
日時 :2015年11月18日(水)~20日(金)3日間、
10:00~17:30(20日のみ17:00迄)
場所 :幕張メッセ( https://www.m-messe.co.jp/ )
展示会場:ホール1(プロオーディオ部門)
小間番号1209 株式会社メディアプラス
<展示内容>
「離れたところにある映像の音声をアプリで聞く」という全く新しい発想の製品を体験していただくため、展示会場に3日間限定の「Williams Sound Cafe」をオープンします。米国のスポーツカフェでこの製品が使用されていることにコンセプトを得ました。どなた様もHearing Hotspotを体験しながら、無料でコーヒーをお楽しみいただけます。
●企業情報
<Williams Sound, LLC.>
1976年設立。同時通訳機器や音声補助機器、ワイヤレスインカム等の製造販売、および輸入販売を行う。高品質、信頼性の高い無線コミュニケーション機器メーカとして、世界で多くの実績を持つ。
URL: http://www.williamssound.com/
<株式会社メディアプラス>
2002年設立。ビデオ会議システム・AVシステムの販売、保守及び関連ソフトウェアの開発、販売。日本で未だ知られていない海外の優れたコミュニケーション機器をいち早く輸入、日本のユーザに合わせた提案と販売を行う。
所在地: 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-11-6
清水書院サービス第2ビル7F
電話 : 03-3237-9003
URL : http://www.mediaplus.co.jp/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社メディアプラスの記事
その他の最新プレスリリース
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化
- 森林DXを通じた持続可能な森づくりで地域貢献へ「カーボンクレジット創出支援プロジェクト」が累計20件を突破したことのお知らせ
- 石川県志賀町でAIを活用した予約制乗合交通「しかばす いーじー」の運用を開始
- オープン仕様に基づくIOWN APNにおいて1Tbps級光ネットワークの自動設定を実現
- 双日テックイノベーション、顔を見てサポートができるオンライン相談窓口として沼田市に「Zoom Phone」を導入
- スマホ実機検証のケータイラボラトリー、アプリや周辺機器の検証用にiPhone 16e及び新しいiPad・iPad Airのレンタルを開始
- 衛星画像データを活用した、植生および生物の広域推定技術の開発に着手
- セルラードローン「Skydio X10」を活用し、変電所の無人点検に向けた実証実験を実施