- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社シーエスイー
並木通り(5~8丁目)がG Free(銀座フリーWi-Fi)を採用
新規整備箇所【写真詳細】
株式会社シーエスイー(本社:愛知県あま市、代表取締役社長:河本 正晴)は、ワイヤレス・ブロードバンドサービスを提供する株式会社ワイヤレスゲート(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:池田 武弘)、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:石井 直)、株式会社OOHメディア・ソリューション(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 朗子)、の3社と共同で展開しているG Free(銀座フリーWi-Fi)を、2015年11月1日に銀座西並木通り会(会長:谷 善樹)のエリアである「並木通り」(5丁目~8丁目)へと拡大しました。
G Freeの設置は、2012年10月に開催されたIMF(国際通貨基金)・世界銀行年次総会の東京開催を契機に、銀座の沿道で「いつでも・どこでも・だれでも・無料で」簡単に利用できるWi-Fiの整備を目指し始まりました。
4社は、東京都中央区の補助のもと、一般社団法人銀座通連合会(理事長:谷澤 信一)と全銀座会が推進する「無線LAN環境構築支援プロジェクト」に参画しており、東京で開催されるスポーツの祭典や大規模な国際会議などに向けて、すでに2012年9月には「銀座通り」、2013年11月には「晴海通り」で、それぞれの通り会(商店街)や商業施設との連携を図りながらG Freeを実現させてきました。
今回展開する並木通りのG Freeでは、新たな技術を採用しています。「メッシュ方式」と呼ばれるもので、一般利用者向けのWi-Fiと別にアクセスポイント同士がWi-Fiで通信し、中継網を構成するものです。具体的には、各丁目にある通り会が所有する電話ボックス上のアクセスポイントまでNTT東日本の光回線(フレッツ光)を敷設して無料Wi-Fiを展開すると同時に、街路灯上に設置するアクセスポイントへもWi-Fiを中継し、通り全体をカバーします。APには、アルバネットワーク社製の屋外型AP274/275を採用しています。
光回線を複数のアクセスポイントで共有することにより、運用コストを抑えた上で、高速なWi-Fiサービスを提供できるという利点があります。さらに、道路上という、光回線が引きにくい場所でも高速なWi-Fiネットワークを構築しやすいというポイントもあります。
シーエスイーは、今後とも各社との緊密な連携によって、Wi-Fi環境構築事業をさらに積極的に推進して参ります。
西並木通りのG Freeの概要は以下のとおりです。
■G Free(銀座フリーWi-Fi)銀座西並木通りの概要
1.事業主体:銀座西並木通り会
2.利用開始日:2015年11月1日(日)
3.新規整備箇所:銀座西並木通り沿道9基(下記地図参照)
https://www.atpress.ne.jp/releases/79785/img_79785_1.png
4.設置物
街路灯アクセスポイント
https://www.atpress.ne.jp/releases/79785/img_79785_2.jpg
電話ボックスアクセスポイント
https://www.atpress.ne.jp/releases/79785/img_79785_3.jpg
5.使用方法(例)
1) SSID「@GinzaFree」を選択
2) 「利用許諾を了解してサービスを開始する」をタップ
3) 「ブラウズを開始」をタップ
4) 「銀座西並木通り公式サイト」を表示
https://www.atpress.ne.jp/releases/79785/img_79785_4.png
【会社概要】
株式会社シーエスイー
所在地: 愛知県あま市甚目寺山之浦119-3
代表 : 代表取締役社長 河本 正晴
URL : http://www.cseinfo.co.jp/
【本件に関する問い合わせ先】
株式会社シーエスイー 東京支社
担当: 河野
TEL : 03-5643-5881
URL : https://www.cseinfo.co.jp/contact/
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社シーエスイーの記事
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞






































