コイニー、2015年秋よりICカード対応端末「Coiney ターミナル」をリリース
CoineyEMV01【写真詳細】
                    コイニー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐俣奈緒子、以下コイニー)のスマートフォンやタブレットを使ったクレジットカード決済サービス「Coiney (コイニー) 」は、2015年秋より IC カード対応端末「Coiney ターミナル」をリリースすることを発表します。
	
コイニーは従来よりオーディオジャックに取付ける磁気ストライプ対応カードリーダーを提供してきましたが、Visa が提唱する IC (EMV) ライアビリティシフト *1 に伴い、新たに IC クレジットカード等に対応すべく今回の発表となりました。
「Coiney ターミナル」では、接触IC取引に留まらず、NFC機能を活用することで将来的にVisa payWave、MasterCardコンタクトレス等の非接触IC取引もサポート予定です。また、Apple Pay や Android Pay にも対応を予定しています。*2
また、コイニーは従来の磁気ストライプリーダーからCoineyターミナルへの移行期間を考慮し、「コイニー加盟店保護プログラム」を導入したことを発表します。IC (EMV) ライアビリティシフトに伴い、磁気ストライプ対応カードリーダーにてICカードの偽造カードによる磁気取引が発生した場合、発生した不正被害損失については原則としてイシュアがアクワイアラに対して責任を問うことが可能になりますが、コイニー加盟店では移行期間中に偽造カードによる磁気取引を起因としたライアビリティー (債務責任) が発生した場合でも、コイニーによって保護されます。*3
今後もコイニーは、決済ソリューションのリーディングカンパニーとして、スマートフォンやタブレット端末を使ったクレジットカード決済サービス「Coiney」の価値を高め、より多くの事業者に利用されるサービスを積極的に展開していきます。
【Coiney ターミナルの概要】
名称:Coiney ターミナル
取引可能なインタフェース:IC、磁気ストライプ、NFC (Visa payWave、MasterCard コンタクトレス、Apple Pay、Android Pay) *2
スマートデバイスとの接続インタフェース	:Bluetooth、Wi-Fi *4、USB *4
本体サイズ:105 mm  x  71 mm  x  18 mm (縦 x 横 x 高さ)
本体重量:118 g
電池:リチウムイオン電池 (800 mAh)
充電方法:USB給電
動作温度範囲:-20℃ ~ 50℃
保存温度範囲:-20℃ ~ 60℃
湿度範囲:10% ~ 90% (結露なきこと)
セキュリティ:暗号化方式:トリプルDES、鍵管理方式:DUKPT
認定:PCI-PTS V3.0、EMV Level1 / Level2、MasterCard TQM
*1 IC (EMV) ライアビリティシフトに関しては、Visa等のリリースを参照ください。
*2 VISA payWave、MasterCardコンタクトレス、Apple Pay、Android Pay への対応は予定です。対応時期は別途アナウンスします。
*3 コイニー加盟店プログラムの詳細については、Coineyユーザー規約の末尾にある「コイニー加盟店保護特約」を確認ください。
*4 Wi-Fi 接続、USB接続サポートは予定です。対応時期は別途アナウンスします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
コイニー株式会社(Coiney Inc.)について
コイニーは、2012年3月23日に設立された、スマートフォンやタブレットを用いた事業者向けのクレジットカード決済サービス「Coiney(コイニー)」を展開している企業です。スマートフォンやタブレットのイヤホンジャックに専用のカードリーダーを挿入し、専用アプリを利用することで、インターネット環境があれば屋内外問わず、いつでも、どこでも、かんたんにクレジットカード決済を行うことが出来ます。
                    
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
コイニー株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入 
- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開! 
- 秋田県との連携協定の締結について 
- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞 
- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始 
- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開 
- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化 
- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施 
- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結 
- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞 














































































