オープン・イノベーション支援のナインシグマ、日本電産と共同で、 製品開発プロジェクトを疑似体験できるスマートフォン・アプリをリリース
オープン・イノベーション支援のナインシグマ、日本電産と共同で、 製品開発プロジェクトを疑似体験できるスマートフォン・アプリをリリース【写真詳細】
株式会社ナインシグマ・ジャパンは、日本電産株式会社と共同で、製品開発プロジェクトのリーダーの働き方を疑似体験できるスマートフォン・アプリをリリースしました。
1.背景・目的
人生の重要な意思決定であるはずの「就職」や「転職」をした後、どのような環境でどのようは働き方をするのかは、ウェブページなどの片方向のコミュニケーション手段だけでは、なかなかイメージしにくいものです。
特に、企業における製品開発の進め方は、大学や大学院の研究活動と異なるのはもちろんのこと、同業種の企業間ですら大きく異なっているのにもかかわらず、これまで、その違いを短時間で把握できる効果的な手段はありませんでした。
そこで、世界で初めて、ナインシグマと日本電産は共同で、日本電産での製品開発プロジェクトのリーダーの働き方を短時間で疑似体験できるスマートフォン・アプリを開発し、リリースいたしました。
2.スマートフォン・アプリ、「テクロス~日本電産版~」の概要
・ 日本電産の実際の製品開発プロジェクトをベースとしたストーリーで、社外からはなかなか見えない、プロジェクトが立ち上がる経緯、顧客とのやり取り、量産準備なども、日本電産の風土を反映した形で収録
・ 日本電産の若手社員になり、これまで培ったモータ技術を活かし、いろいろなチャレンジを乗り越えながら、新しい「ソリューションビジネス」を立ち上げることがプロジェクトのミッション
・ 「出かける」「話しかける」「課題を解決する」「完成度を見る」の4つのシンプルな操作で、顧客を訪問し、上司やチームメンバーと会話し、開発した技術を組み込む
・ 顧客の要求に対しどう答えるかによって、ゲームの最後に登場する日本電産の会長兼社長である永守氏の激励が異なるマルチエンディング
・ プレイ時間は30~50分程度
・ 無料で以下からダウンロード
- アンドロイドのスマートフォンの場合
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ninesigma.app にアクセス
もしくはGoogle Playから「日本電産」または「テクロス」で検索
- i-Phone、i-Pad、i-Pod Touchの場合
https://itunes.apple.com/jp/app/id948625455 にアクセス、
もしくはApp Storeから「日本電産」または「テクロス」で検索
■ 株式会社ナインシグマ・ジャパン 会社概要
(1)商号 : 株式会社ナインシグマ・ジャパン(NineSigma Japan, Inc.)
(2)代表者 : 代表取締役社長 諏訪暁彦
(3)本店所在地 : 東京都千代田区内神田1-3-3 ダヴィンチ内神田133 5階
(4)設立年月日 : 2006年10月
(5)事業内容 : オープン・イノベーション支援
(技術仲介業、技術コンサルティング業)
(6)資本金 : 2,464万6,535円
(7)URL : http://www.ninesigma.co.jp
■ 日本電産株式会社 会社概要
(1)商号 : 日本電産株式会社 (NIDEC CORPORATION)
(2)代表者 : 代表取締役会長兼社長 永守重信
(3)本店所在地 : 京都府京都市南区久世殿城町338番地
(4)設立年月日 : 1973年7月23日
(5)事業内容 : 精密小型モータ、車載及び家電・商業・産業用モータ、機器装置、電子・光学部品、その他の開発・製造・販売
(6)資本金 : 665億5,122万0,790円
(7)URL : http://www.nidec.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ナインシグマ・ジャパン
担当 : 河崎
TEL : 03-3219-2003
FAX : 03-3219-2008
E-mail : kawasaki@ninesigma.com
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社ナインシグマ・ジャパンの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【ドスパラ】上田晃司氏から直接学ぶフォトウォークを大阪で初開催撮影機材・カメラ歴不問 参加者募集中『第11回DCPフォトウォーク in天神橋』

- パーソルイノベーションとPeopleX、人材紹介サービス『ピタテン』における求職者のプレカウンセリング向けのAIシステムを共同開発

- Qoo10、国内8大学の学園祭に初協賛!デジタルとリアルが融合する育成ゲーム&美容サンプルをプレゼント

- ZETAコラムの最新記事「AIコマースメディア構想」をご紹介

- VTuberのグッズ販売をもっと自由に、もっと身近に。マチエミがVTuberに向けた新しい物販を提案「ブグモ!」

- 【自治体と初の本格連携】民間から公共へ。町田市とアジラが覚書を締結。記者会見を実施しました。

- マイルストーンゼネラル株式会社、紙の承認フローを完全電子化、法令対応も同時実現

- 副業人材マッチングサービス『lotsful』が、専任不在ポジションにおける副業活用実態調査を実施

- 【イベント開催】Amplitude Tokyo Meetup supported by e-Agency データが導いた逆転劇 ~ある企業のグロースストーリー

- 華の会メール「恋愛コラム」~伝えたかったのは愛だったのに……一瞬で壊れる“他愛のないひと言”~





































