Which now ! 正式リリース記念、第一弾イベント! 新しい発見とつながりを10倍加速、10ジャンルの学生団体による「ソーシャルオピニオン祭り」開催!
Which now ! 正式リリース記念、第一弾イベント! 新しい発見とつながりを10倍加速、10ジャンルの学生団体による「ソーシャルオピニオン祭り」開催!【写真詳細】
株式会社ラクーダ(本社:東京都港区、代表取締役:上池裕之)は、Which now ! の正式リリースを記念し、10 ジャンルの学生団体が集まって「ソーシャルオピニオン祭り」を開催することになりましたので、ご案内をいたします。
Which now ! とは、利用者が投稿した「どう思う?」というお題に対し、回答(レスポンス)することでコミュニケーションが発生する、オンライン・ソーシャルオピニオンをコンセプトとした新感覚のコミュニケーションサービスです。
今回、その第一弾として、首都圏を代表する学生団体から選出された下記10ジャンルのチームが集まり、各々のジャンルに関するほかの人たちの「どう思う?」(意見)をリアルタイムに集め、新しい発見とつながりを提供します。
■「10ジャンル」一覧
(1)アウトドア
(2)陸上
(3)テニス
(4)サッカー
(5)バドミントン
(6)野外フェス
(7)日本酒
(8)ダンス
(9)映画
(10)旅行
上記の参加チームは、「同じジャンルに興味がある人にぜひ聞いてみたい事」、「意見が集まったら面白いと思う質問」などのお題(エントリー)を投稿し、それらについてほかのネット利用者から多くの意見(レスポンス)を集めてスコアを競います。
集まったレスポンス(意見)の数からスコアを算出し、最もスコアの高いチームが優勝となります。スコアは投稿されたレスポンス数で評価される仕組みです。お題(エントリー)ごとに、50 件以上レスポンスが集まれば 100 点、100 件以上集まったものは 300 点、200 件以上あつまったものは 1000 点と計算し、チームが投稿したお題(エントリー)ごとに獲得したスコアの合計点で競います。
■「ソーシャルオピニオン」祭り概要
・日時:11月19日(火)〜11月28日(木)までの10日間
・場所:Which now ! のサービス上にて(下記イベントページ)
・参加方法:下記のイベントページにアクセスし、興味のあるジャンルのバナーやチームの画像をクリックし、チームが投稿したお題(エントリー)を選んで、レスポンス(回答)することで、好きなジャンルのチームを応援できます。
・Which now ! トップページ
https://which-now.com
・イベントページ
https://which-now.com/special/fumfum
■「ソーシャルオピニオン祭り」について(利用案内ページ)
https://which-now.com/special/fumfum/navi
■このリリースに関するお問い合わせは、下記までご連絡くださるようにお願いします。
会社名:株式会社ラクーダ
代表者:上池裕之
HP:http://www.laquda.com/
TEL:03-6868-4557
FAX:03-6893-3931
Email:sales@laquda.com
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社ラクーダの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- トリエ京王調布に次世代AI警備システム「AI Security asilla」導入、顧客体験と安全性の向上へ
- 【ドスパラ】粛正罰丸氏による イラストレーターになりたい人必見セミナー 魅力的な絵を描く意識改革編 4月23日(水)20時より開催 参加者・お悩み大募集
- 日本航空が運営する総合ショッピングモール『JAL Mall』の導入事例を追加
- JAPANNEXTとeスポーツチーム「GG WEGO」が スポンサー契約を締結
- リスキリング支援サービス『Reskilling Camp』企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年3月版)
- 【ドスパラ】ドスパラのテーマ 作曲&アレンジコンテスト 結果発表&講評会 4月14日(月) 20時より開催 参加者募集中 たくさんのご応募ありがとうございました
- 駅直結の商業施設「戸塚西口共同ビル」にて、AI警備システム「AI Security asilla」の実証実験を開始
- 【新商品】伝統工芸品を世界に販売するECサイト「BECOS」が人気の甲州印伝「印傳屋」の新商品を販売開始!
- YouTube「華の会チャンネル」~【恋愛心理】相手の本気度を見極める方法!~
- 何が当たるかはお楽しみ♡『FANZAオンラインくじ』に『シークレットくじ』が登場! 販売期間:2025年4月1日(火)~2025年4月14日(月)