【セミナー開催】 EC事業の粗利率10%アップを実現するソリューションとは
ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社は、株式会社インターファクトリー、株式会社松山電子計算センターとの3社で、「EC事業の粗利率10%アップを実現するソリューションとは」と題した合同セミナーを2013年6月13日(木)に博多で開催いたします。
近年、EC市場は継続的に拡大しており、あらゆる業種・業態の事業者さまによる本格的なEC事業の展開が進んでおります。右肩上がりに拡大するEC市場において、「高い運用保守費用を支払っている」「受注後の発送までに多くの時間と費用を支払っている」「効果的な決済手段の導入がわからない」などのお悩みを抱えている事業者さまも多くいらっしゃいます。
本セミナーでは、利益率を上げていくためのEC関連ソリューションについて、事例を交えてご紹介し、事業者さまの課題を解決いたします。なお、当社の講演では、「EC事業を支える決済サービス」と題して、決済代行会社を導入するメリットや最近の決済手段の動向など、決済代行サービスシェアNo.1※の当社のノウハウや実績をもとに効果的な決済サービスの導入について解説いたします。
■セミナー概要
日程 :2013年6月13日(木)
時間 :14:15~16:45 (14:00受付開始)
場所 :福岡県福岡市中央区天神3丁目4-8 天神重松ビル 302号室
定員 :15名
参加料金 :無料(事前エントリー制)
対象者 :EC事業を展開されている事業者さまで以下の課題をお持ちの方
・運用費用が高く感じる
・手作業で受注から配送までを行っている
・繁忙期と閑散期が明確な商材を取り扱っている
・決済手段の導入方法がわからない
【講演内容】
1.常に最適なECシステム「えびすマート」のご紹介
講演者:株式会社インターファクトリー 取締役 三石 祐輔
2.500社以上の導入実績で業務効率と売上アップノウハウを備えた通販ソリューション「田舎主義」ご紹介
講演者:株式会社松山電子計算センター 流通グループ マネージャー 山本 将徳
3.EC事業を支える決済サービス
講演者:ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社 営業本部 パートナー営業部 担当部長 白土浩司
【お申込方法】
株式会社インターファクトリーの申込みページより必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
http://www.sbpayment.jp/info/2013/20130531_01/form.html?id=pr
■決済サービスについて
当社が提供する「オンライン決済ASP」は、「クレジットカード」「携帯キャリア決済」「Yahoo!ウォレット決済サービス」「プリペイドカード」など、多様な決済手段から必要に応じて選択し導入することができます。それぞれの決済手段をひとつのインターフェースで提供しているため、簡単に接続することができ、PC、スマートフォン、タブレットなど、デバイスごとの決済画面もご用意しています。さらに、決済に関わる煩雑な手続きや各決済機関との契約、収納代金の入金管理までトータルでサポートしています。
「オンライン決済ASP」の詳細について
http://www.sbpayment.jp/asp/
※ 出所:「2013ブロードバンド・モバイルサービス総調査」(株)富士キメラ総研
弊社数値には携帯電話ユーザーのクレジット払い分も含みます。
<会社概要>
会社名 : ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社
所在地 : 東京都港区東新橋1丁目9番2号 汐留住友ビル25階
代表者 : 代表取締役社長 兼 CEO 宮内 謙
URL : http://www.sbpayment.jp/
事業内容:
・決済代行サービス
・集金代行及び企業の計算事務代行
・情報・システム提供サービス
・市場調査および経営に関するコンサルティング
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

- オムロンとNTTドコモビジネス、Catena-X接続に活用可能な「セキュアデータ連携ソリューション」提供に向けた連携を開始
































