「ローカル5Gトータルサポート」の提供を開始
<本サービスのネットワーク構成および提供範囲>【写真詳細】
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、株式会社NTTドコモ(以下 ドコモ)の代理人として保有する契約締結権限および包括的な業務委託にもとづき、ローカル5G※1のインフラ提供と運用を支援するサービス「ローカル5Gトータルサポート※2」(以下 本サービス)の提供を2025年2月28日より開始します。
本サービスは、ドコモのネットワーク設備を活用したローカル5G通信事業を営む企業(以下 ローカル5G事業者※3)向けのサービスで、ローカル5Gを従来よりも容易かつ安価に実現することが可能です。
1.背景
スマートファクトリーやスマートシティをはじめとする産業・地域社会のDXに向けて、「個別のニーズに応じたネットワーク構築が可能」「安定した高速大容量通信」などの特長を持つローカル5Gの活用に期待が寄せられています。
しかし、エンドユーザー※4にローカル5Gサービスを提供するには、コアネットワークや基地局などのインフラ構築および、それらの運用に関する技術・体制がローカル5G事業者に求められます。一方、それらをローカル5G事業者のみで準備するのは難しく、ローカル5G普及のハードルのひとつとなっています。
2.本サービスの概要
本サービスは、ローカル5G事業者に対しローカル5Gのインフラ提供と運用支援を実施するサービスです。ローカル5Gの電波を発射するアンテナ(基地局)からローカル5G事業者網接続点までのインフラ提供ならびに運用を支援いたします。
<本サービスのネットワーク構成および提供範囲>
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/427478/img_427478_1.jpg
3.提供開始日
2025年2月28日
4.各種お問い合わせ
「本件に関するお問い合わせ先」よりお問い合わせください。
5.その他
(1)本サービスは、ローカル5G事業者を対象としたサービスであり、実際にローカル5Gサービスを利用するエンドユーザーへ提供するものではありません。
(2)本サービスの利用ならびにエンドユーザーへの提供には、ローカル5G事業者にて電気通信事業の届出または登録に加え、ローカル5G免許の取得が必要です。
NTTドコモ、NTT Com、NTTコムウェアは、ドコモグループの法人事業を統合し、法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開しています。私たちは社会・産業DXのマーケットリーダーとして「つなごう。驚きを。幸せを。」をスローガンに、人と人をつなぎ、コミュニティをつなぎ、さまざまなビジネスをつなぐことで、新たな価値を生み出し、豊かな社会の実現をめざします。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/427478/img_427478_2.png
https://www.ntt.com/business/lp/docomobusiness/db2024_sol.html
※1:ローカル5Gとは、全国的にサービスを提供する携帯事業者とは異なり、主に建物内や敷地内での利活用について個別に免許される5Gシステムです。
※2:本サービスは株式会社NTTドコモが提供元であり、NTTコミュニケーションズ株式会社が代理人として保有する契約締結権限、および包括的な業務受託にもとづき販売します。
※3:ローカル5G事業者とは、ローカル5Gサービスをエンドユーザーへ提供する電気通信事業者のことを指します。また、ローカル5Gサービス提供のために今後電気通信事業の届出または登録を実施する予定の事業者も含みます。
※4:エンドユーザーは、ローカル5Gサービスを利用する企業などのことを指します。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
NTTコミュニケーションズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 空間IDを活用した建設現場ロボット運用システムを開発
- 女性ターゲット訴求に特化 AIで安く早く高品質なSNS・PR動画制作「AI MOVIE」開始
- ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設業界の脱炭素化に向けた建設GXソリューションの提供を開始
- 携帯4社の通信品質を科学的に比較 2025年7月度モバイル回線品質調査レポートを公開
- NTTドコモビジネス、米Gartner(R)社「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」に掲載
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画