中部電力グループ 東海コンクリート工業の新工場をスマートファクトリー化
<新工場イメージ>【写真詳細】
東海コンクリート工業株式会社(以下 東海コンクリート工業)とNTTコミュニケーションズ株式会社(以下NTT Com)は、東海コンクリート工業が新たに建設したポール(電柱)製造工場(以下 新工場)のスマートファクトリー化に向け、RFID※1とIoTプラットフォーム「Things Cloud(R)※2」を活用した生産管理業務の可視化システム(以下 本システム)を新工場の電柱製造の全工程で採用することに合意いたしました。本システムの導入により、生産管理業務の効率化とデータ活用による業務の高度化を推進します。
1.背景
中部電力グループは、人手不足や技術継承などの社会課題に対応するため、デジタル技術を活用したスマートファクトリー化を含むDXを推進しています。東海コンクリート工業においても同様の課題に直面しており、DX推進グループを設立し、様々な取り組みを進めてきました。
従来の工場では、生産管理のために作業員・検査員は各工程において紙の帳票や工程表に手入力/手書きで情報を記載していました。その結果、管理者は工場ラインのリアルタイム進捗を把握できず、出荷後の製品問い合わせへの対応では、型枠番号、製造日時、品名を紙の帳票や工程表から追跡して対応する必要があり、多くの時間がかかり、課題となっていました。その課題解決に向け、新工場ではデータ取得・蓄積を実現する本システムを導入します。
NTT Comは課題抽出やコンサルティングから、本システムの構築、現場への実装まで一貫して支援することで新工場のスマートファクトリー化を支援しています。
2. 東海コンクリート工業の新工場について
新工場で導入する本システムでは RFIDやThings Cloud(R)を活用し、RFIDリーダーから読み取ったデータやPLC※3などのデータを取得・蓄積、管理画面から一元的に可視化可能です。製品(電柱)RFIDタグとRFIDリーダーで生産情報のトレーサビリティを確保し、PLCなどの生産設備からのデータを集約することで、ロケーションフリーでリアルタイムな生産工程の可視化が可能となります。
これにより、従来、手入力/手書きで作成されていた帳票や工程表のまとめ作業の稼働削減や、検査工程から製造への検査結果のフィードバックの迅速化による不適合品発生の防止など生産管理業務の作業効率化と品質管理の向上が期待されます。
<新工場イメージ>
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/401033/img_401033_1.png
3. 今後の展開
本システムの導入に伴い、生産の各工程でデータを取得・蓄積することが可能となります。今後は各工程間のデータ連携を図ることで更なる作業効率化や生産計画の最適化、品質向上をめざします。
また、将来的にはロボットやAIなどの先進技術の活用を検討し更なるスマートファクトリー化を推進します。
※1:Radio Frequency Identification。ICタグとRFIDリーダー(読み取り装置)の間で電磁波や電波を送受信し、非接触でICタグの情報を読んだり書き換えたりするシステムです。
※2:「Things Cloud(R)」とは、NTT Comが提供するIoTプラットフォームの名称です。データ収集、可視化、分析、管理などIoTの導入に必要な機能・プロセスをノンプログラミングで簡単・短期間に実現できる機能やテンプレートを提供します。
Things Cloud(R)に関しては、以下のリンクを参照ください。
https://www.ntt.com/business/services/ai-iot/iot/things-cloud.html
東海コンクリート工業との事例掲載に関しては、以下のリンクを参照ください。
https://www.ntt.com/business/case-studies/iot/tokai-concrete.html
※3:Programmable Logic Controller。機械を自動的に制御する装置です。
参考:ニュースリリース掲載リンク
https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2024/0704.html
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

- オムロンとNTTドコモビジネス、Catena-X接続に活用可能な「セキュアデータ連携ソリューション」提供に向けた連携を開始

- 大阪・関西万博「いのちの未来」からアンドロイド「Yui」を石川県へ招聘

- NTTドコモビジネス、docomo business RINK(R)において日本に本社を置く企業として初めて米Gartner(R)社「Eye on Innovation Awards」のWinnerに選出

- 川崎重工とNTTドコモビジネスが、ロボット・モビリティ・社会インフラ等のネットワーク連携による新しい社会の創造に向けた戦略的協業に関する覚書を締結






































