法人向けテレマティクスサービス「LINKEETH DRIVE」のラインナップに防水・防塵仕様の通信型ドライブレコーダーを追加
LINKEETH DRIVE【写真詳細】
ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ株式会社(以下NTT Com)は、法人向けテレマティクスサービス「LINKEETH DRIVE」にてご利用いただけるドライブレコーダーのラインナップに防水防塵仕様の通信型ドライブレコーダー(STZ-DR30MBJP※1)を2024年6月20日より追加します。
1.「LINKEETH DRIVE」の概要
「LINKEETH DRIVE」は車両管理業務の効率化や安全運転支援、日報や車両点検報告作成業務の自動化など、安全運転管理者・ドライバー双方の業務効率化を支援するサービスです。通信型ドライブレコーダーを活用することでリモートでの運行管理や映像確認ができる機能が好評をいただいており、これまでに3,000社以上のお客さまにご利用いただいています。
2.今回追加する機種の主な仕様
これまで「LINKEETH DRIVE」は一般車両を中心にご利用いただいてきましたが、バイクや特殊車両などの管理にも利用したいというニーズが高まってきたことから、防水・防塵仕様のドライブレコーダーをラインナップします。
防水・防塵仕様のドライブレコーダーで提供する主な機能は以下のとおりです。
・動態運行管理(リアルタイム位置、走行履歴、運行開始・運行終了、エリア通知など)
対象車両の位置を管理する機能です。
運行開始・終了時の場所や特定エリアへの出入りが確認できます。
・映像確認(衝撃検知時などにおける端末からの映像など)
衝撃を検知した際の映像のほか、任意の日時の映像をリモートで確認できます。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/398847/img_398847_1.png
3.提供開始日
2024年6月20日
4.お申し込み方法
NTT Com営業担当までお問い合わせください。
5.今後の展開
2024年下期をめどに、バイク向けに安全運転診断、交通違反検知(一時不停止、速度超過など)などの機能追加を予定しています。NTT Comは今後も業務で車両を利用するお客さまの業務効率化・安全運転支援に貢献します。
NTTドコモ、NTT Com、NTTコムウェアは、ドコモグループの法人事業を統合し、法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開しています。「モバイル・クラウドファースト」で社会・産業にイノベーションを起こし、すべての法人のお客さま・パートナーと「あなたと世界を変えていく。」に挑戦します。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/398847/img_398847_2.png
https://www.ntt.com/business/lp/docomobusiness.html?rdl=1
NTT Comは、事業ビジョン「Re-connect X(R)」にもとづき、お客さまやパートナーとの共創によって、With/Afterコロナにおける新たな価値を定義し、社会・産業を移動・固定融合サービスやソリューションで「つなぎなおし」、サステナブルな未来の実現に貢献していきます。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/398847/img_398847_3.png
https://www.ntt.com/about-us/re-connectx.html
※1:STZ-DR30MBJPは、株式会社JVCケンウッド社製のドライブレコーダーです。
【関連リンク】
・「LINKEETH」オフィシャルサイト
https://www.ntt.com/business/services/linkeeth/lp/linkeeth.html
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
NTTコミュニケーションズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始
- 大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗においてNTT ComによるIOWNを活用した遠隔接客の実証を開始
- 内水氾濫被害の低減に向け、小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証
- イメージャーとオプティム、ビジネス向けモバイル端末のセキュリティ・業務効率化向上で協力 Honeywellの「Dolphin CT30XP」等に「OPTiM Biz」が対応し、各業界の業務を支援
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化