日本初、「AWS スマートシティコンピテンシー」認定を取得
docomo businessロゴ【写真詳細】
ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ株式会社(以下NTT Com)は、2024年6月4日にアマゾン ウェブ サービス(以下 AWS)のパートナー認定制度である「AWS コンピテンシープログラム」※1において、日本企業として初めて「AWS スマートシティコンピテンシー」※2を取得しました。
1.背景
NTT Comは、2019年よりAWSが主催するAWS パートナーネットワーク(以下APN)※3に参加し、AWSを活用したソリューションを展開しています。また、NTT Comでは自社の多様なサービス運営基盤や「Smart World」※4などの新事業においてAWSを活用したプラットフォームを構築運用しています。弊社の事業戦略上の重点分野である「Smart World」における事業推進やクラウドコンピューティングに関わるケイパビリティの客観的評価を得るために、今回「AWS スマートシティコンピテンシー」の認定を取得するに至りました。
2.認定制度の概要
「AWS コンピテンシープログラム」は、AWS に関する習熟した技術力、対象となる業界の専門知識を有し、AWS活用に豊富な実績を持つパートナーであることを実証するAWSの認定プログラムです。AWSコンピテンシー認定にあたっては、APNプログラムの技術要件と共に、専門分野におけるスキルに関する審査を受ける必要があります。
3.認定された取り組みやサービスの特長
NTT Comが手掛けるスマートシティでは、都市が抱えるさまざまな社会課題に対してICT技術を活用した持続可能な街づくりを推進しています。集積・蓄積される多様な街データをもとに安心かつ安全で、また誰もが住みやすい、省エネルギーで環境にやさしい街づくりの実現に取り組んでいます。「AWS スマートシティコンピテンシー」の取得にあたっては、NTT Com がこれまでに築き上げたスマートシティに関する豊富な提供実績と知見、AWSを活用したソリューション提供力、システム構築運用実績が評価されました。
4.今後の展開
今後、スマートシティにおいてAWSと連携し幅広いお客さまにご活用頂けるソリューションを開発すると共に、医療、教育、モビリティなど「Smart World」事業の多様な領域において、AWSを活用した俊敏かつ安全なサービス運営基盤を提供し、専門性を活かした社会課題解決に貢献していきます。
NTT Comは、今後も多様なパートナーと共に、お客さまのデジタル競争力向上に貢献し、日本発のユースケース創出に取り組んでいきます。
5.パートナー企業からのコメント
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
執行役員 パートナーアライアンス事業統括本部 事業統括本部長 渡邉 宗行氏
私たちは、NTTコミュニケーションズが「AWS スマートシティコンピテンシー」認定を取得され、AWSと共に街を起点としたデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進されることを歓迎します。NTTコミュニケーションズの、スマートシティ推進における豊富な経験に加え、AWSを活用したフルスタックな技術力を高く評価しております。今後とも、信頼性の高いクラウド構築運用が行われ、お客さまのDXの推進に貢献することを期待しています。
NTTドコモ、NTT Com、NTTコムウェアは、ドコモグループの法人事業を統合し、法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開しています。「モバイル・クラウドファースト」で社会・産業にイノベーションを起こし、すべての法人のお客さま・パートナーと「あなたと世界を変えていく。」に挑戦します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/398903/img_398903_1.png
https://www.ntt.com/business/lp/docomobusiness.html?rdl=1
NTT Comは、事業ビジョン「Re-connect X(R)」にもとづき、お客さまやパートナーとの共創によって、With/Afterコロナにおける新たな価値を定義し、社会・産業を移動・固定融合サービスやソリューションで「つなぎなおし」、サステナブルな未来の実現に貢献していきます。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/398903/img_398903_2.png
https://www.ntt.com/about-us/re-connectx.html
※1:AWS コンピテンシープログラムとは、業界、ユースケース、ワークロードにわたるソフトウェアの構築やサービスの提供に関するパートナーの専門知識を認定する AWS 専門知識プログラムです。
https://aws.amazon.com/jp/partners/programs/competencies/
※2:AWS スマートシティコンピテンシーとは、お客さまが AWS を利用した高度なソリューションを構築および実装して、都市を市民にとってよりアクセスしやすく、住みやすく、持続可能なものにさせるのをサポートするパートナーを認定するプログラムです。
https://aws.amazon.com/jp/government-education/city-transformation/partners/
※3:AWS パートナーネットワークとは、AWS のテクノロジー、プログラム、専門知識、ツールを活用して顧客向けのソリューションとサービスを構築するグローバルコミュニティーです。
https://aws.amazon.com/jp/partners/programs/?nc=sn&loc=3
※4:「Smart World」とは、あらゆる領域をまたぐ共通の社会課題の発見から、データの利活用や新技術、新システムの開発を通じて、社会産業DXの実現をめざしていく取り組みです。
https://www.ntt.com/business/dx/smart.html
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
NTTコミュニケーションズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

- オムロンとNTTドコモビジネス、Catena-X接続に活用可能な「セキュアデータ連携ソリューション」提供に向けた連携を開始

- 大阪・関西万博「いのちの未来」からアンドロイド「Yui」を石川県へ招聘

- NTTドコモビジネス、docomo business RINK(R)において日本に本社を置く企業として初めて米Gartner(R)社「Eye on Innovation Awards」のWinnerに選出

- 川崎重工とNTTドコモビジネスが、ロボット・モビリティ・社会インフラ等のネットワーク連携による新しい社会の創造に向けた戦略的協業に関する覚書を締結






































