株式会社サイズ、CMS「Web Meister G」をバージョンアップ。障害者差別解消法に対応のため、ウェブアクセシビリティ試験機能を搭載
株式会社サイズ、CMS「Web Meister G」をバージョンアップ。障害者差別解消法に対応のため、ウェブアクセシビリティ試験機能を搭載【写真詳細】
株式会社サイズ(代表:糟谷 博陸)は、CMS「Web Meister G」をバージョンアップしました。2024年4月1日付けで施行される障害者差別解消法に対応するため、ウェブアクセシビリティ試験機能を搭載しました。障害者差別解消法では、事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されています。そのため、ウェブアクセシビリティ方針の策定や試験結果ページを作成する事業者が増えています。「Web Meister G」では、ウェブアクセシビリティの試験および試験結果ページ作成のサポートを行えるようにするために、Deque Systems社が提供するオープンソースのライブラリ「axe-core」をカスタマイズしたウェブアクセシビリティ試験機能を搭載しました。プレスリリースURLhttps://www.web-meister.jp/NEWS/press/20230313_1.html
株式会社サイズ(代表:糟谷 博陸)は、CMS「Web Meister G」をバージョンアップしました。2024年4月1日付けで施行される障害者差別解消法に対応するため、ウェブアクセシビリティ試験機能を搭載しました。
障害者差別解消法では、事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されています。そのため、ウェブアクセシビリティ方針の策定や試験結果ページを作成する事業者が増えています。
「Web Meister G」では、ウェブアクセシビリティの試験および試験結果ページ作成のサポートを行えるようにするために、Deque Systems社が提供するオープンソースのライブラリ「axe-core」をカスタマイズしたウェブアクセシビリティ試験機能を搭載しました。
プレスリリースURL
https://www.web-meister.jp/NEWS/press/20230313_1.html
■ウェブアクセシビリティ試験機能の特長
JIS X 8341-3:2016 は W3C 勧告である WCAG 2.0 準拠であるため、デフォルトでは WCAG 2.0 準拠の試験を行います。オプションとして 2.1、2.2 も選択可能にしています。
現在「axe-core」で検証できる規格は以下となっています。
WCAG 2.0: レベルA, AA, AAA WCAG 2.1: レベルA, AA WCAG 2.2: レベルAA
HTMLに関しては概ね「axe-core」により検証できますが、音声や映像メディア等については、目視、キーボード操作、スクリーンリーダー等を使用しての確認が必要となります。
「axe-core」で検証できない達成基準の試験については弊社が提供するアクセシビリティ検査サービスでサポートをいたします。※別途検査費用がかかります。
「Web Meister G」の今後の開発計画として、生成AIによるカスタマーサポート機能、コンテンツ制作サポート機能やAI翻訳との連携機能などの開発を予定しています。
Deque Systems 社
https://www.deque.com/
■「Web Meister G」の特長
ツリー構造・非構造化データを扱うグラフDB
Webサイトはグラフ構造の1つであるツリー構造でできています。グラフDBはデータの保持の仕方、アクセスの速さにおいてグラフ構造であるツリー構造を扱うCMSには最適なDBです。 「Web Meister G」で使用している「ArangoDB」はグラフ構造に加えて、非構造化データであるJSONドキュメントを扱えるDBであり、Webサイトの構造を無理なく扱えます。
■Web Meister の特長
Web MeisterのユーザインタフェースはSingle-Page Application (SPA) で構築されています。ユーザインタフェースの表示を高速化し、ネイティブアプリケーションと同等の使用感を達成しています。
分かりやすく使いやすいインターフェース
インターフェースのコンセプトは「マニュアルを必要としない使いやすさ」。簡単な操作でコンテンツの編集・変更ができます。
静的CMSによるセキュリティと高速表示
静的CMSはWebサーバとCMSサーバが分離されています。WebサーバにはHTMLファイルなどのファイルが置かれ、CMSアプリケーションは不要です。そのため、セキュリティが非常に固く、Webサイトの表示が高速なシステムです。
Web Meisterは「コンテンツの作成・編集」「リポジトリ・バージョン管理」「ワークフロー管理」「ファイル公開管理」という4つの基本サブセットで構成されています。
■関連情報
<株式会社サイズ 会社概要>
本店所在地:東京都渋谷区上原1-1-8代々木公園セントウエストテラス3F
代表者:糟谷 博陸
設立年月日:2008年7月1日
ウェブサイト:→https://www.x-yz.co.jp/ →https://www.web-meister.jp/
資本金:4600万円(2024年2月末現在)
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社サイズの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 【自治体と初の本格連携】民間から公共へ。町田市とアジラが覚書を締結。記者会見を実施しました。

- マイルストーンゼネラル株式会社、紙の承認フローを完全電子化、法令対応も同時実現

- 副業人材マッチングサービス『lotsful』が、専任不在ポジションにおける副業活用実態調査を実施

- 【イベント開催】Amplitude Tokyo Meetup supported by e-Agency データが導いた逆転劇 ~ある企業のグロースストーリー

- 華の会メール「恋愛コラム」~伝えたかったのは愛だったのに……一瞬で壊れる“他愛のないひと言”~
- 兵庫県三田市とメタバース空間の婚活支援サービス『Mitsu-VA(ミツバ)』、「メタバース婚活inさんだ」を開催

- 月額不要!なりすましメール対策に導入急務のDMARC設定を短期集中で p=reject まで到達させるサービス「DMARC導入アドバイザリー」の提供開始

- 「大阪梅田ツインタワーズ・ノース」に「AI Security asilla」が導入

- 動画配信サービス「IRTV」にて海外のAIコマースの最新トレンドについて紹介した動画を公開

- オールアバウトライフマーケティングが運営するサンプリングサイト『サンプル百貨店』の導入事例を追加





































