- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社サムシンググッド
「誰一人も取り残さない」SDGs達成を目指し(株)サムシンググッドが「発達性協調運動障害(DCD)」体感型トレーニングゲームの実証実験インターンの募集を開始。
「誰一人も取り残さない」SDGs達成を目指し(株)サムシンググッドが「発達性協調運動障害(DCD)」体感型トレーニングゲームの実証実験インターンの募集を開始。【写真詳細】
学習障害や発達性協調運動障害に対しゲームでSDGs達成を目指す(株)サムシンググッド(東京都港区・代表取締役社長 脇坂龍治)は、モーションキャプチャーを利用しMR(Mixed Reality)を使った「MR複合現実利用 没入型運動療育システム」の実証実験にて専門学校生・大学生に向けたインターン募集を開始します。
学習障害や発達性協調運動障害に対しゲームでSDGs達成を目指す(株)サムシンググッド(東京都港区・代表取締役社長 脇坂龍治)は、モーションキャプチャーを利用しMR(Mixed Reality)を使った「MR複合現実利用 没入型運動療育システム」の実証実験にて専門学校生・大学生に向けたインターン募集を開始します。
東京都新技術開発助成事業に採択。
本プロジェクトは令和2年度開催の東京都 新製品・新技術助成事業(助成額1,500万円)に「MR複合現実利用の没入型運動療育システムの開発事業」として採択されました。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NzQ3MyMyODAxNzUjNjc0NzNfemNKZkJES3BHVy5wbmc.png ]
複合現実技術と医学知識を掛け合わせ、児童福祉分野である「発達性協調運動障害」児童へ向けたトレーニングシステム(ゲーム)の研究が評価されました
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NzQ3MyMyODAxNzUjNjc0NzNfZmhCSU1QYXVZTC5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NzQ3MyMyODAxNzUjNjc0NzNfaXVsdkRQekFSUy5qcGc.jpg ]
平岩幹男博士・笹田哲教授と共同での実証実験
平岩 幹男
医学博士。Editorial board: Austin Journal of Autism and Related Disorder。
発達障害にかかわり続けて、これまでに多くの子どもたちと出会ってきました。
1976年東京大学医学部医学科卒業。三井記念病院小児科、東京大学医学部研究
生を経て帝京大学医学部小児科助手~講師。1992年戸田市立健康管理センター
母子保健課長~参事・健康推進室長。2009年Rabbit Developmental Research開
設(代表)。2012年~2019年国立成育医療研究センター理事。
専門領域:発達障害(自閉症)、乳幼児健診、思春期医学など。著作多数。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NzQ3MyMyODAxNzUjNjc0NzNfQWhCVU9ockpiVS5qcGc.jpg ]
笹田 哲
作業療法士。修士(心理学)、博士(保健学)。
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部リハビリテーション学科 学科長・教授。
横須賀市支援教育推進委員会委員長、横須賀市障害福祉計画検討部会部会長。NHK特別支援教育番組『ストレッチマンV』番組企画委員も務める。
受賞歴:日本作業行動学会 優秀研究賞。日本作業療法士協会 学会演題優秀賞。
作業療法と学校・園を数多く訪問して、発達が気になる子どもたちの支援に取り組んできた。著書多数。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NzQ3MyMyODAxNzUjNjc0NzNfT3ZpcmJjTXJMRi5qcGc.jpg ]
実証実験
運動療育システムプロジェクトは、2021年4月~9月にて各施設12週間の実証実験を行っております。
DCD(発達性協調運動障害)診断をお持ちの児童20名弱、毎週1-2回、本システムにてトレーニングを実施。3週間ごとに、笹田教授指導のもと、運動能力計測を実施。トレーニングによる運動能力の発達度合いの寄与度合いを測ってまいります。
※論文発表は2021年冬予定です。
プロジェクト参加インターンを募集
インターン・アルバイト
任せたい仕事)
今回募集するのは、エンジニアインターンです。3Dキャプチャ+プロジェクションマッピングという特殊なゲーム環境ですので、まずは構造を理解していただきます。
・ゲーム企画書・仕様書のリライト(Unity 環境下で稼働することを前提としてプログラマが扱え る書類に書き直し+再構成)
スキルに応じて)
・ゲーム本編の構築
・管理画面の機能追加(Unity 用 Plug-In を使ったクラウドサーバーとの非同期通信の設計と実装) ・クラウドサーバー側の DB・通信プログラム
給与:時給 1,500 円~ 2,000 円 勤務条件:週 2 日以上(平日)
10:00 ~ 19:00 にて 1 日 6 時間以上 対象学年:専門学校生および大学生の卒業年次
諸手当)交通費支給
詳細・エントリーはホームページより)https://www.somethinggood.jp/recruit/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』、新卒エンジニア研修に着目したオンラインセミナーを開催
- 昨年6,000人超を集めた「Japan Mobility Tech Day」が進化 「TECH DRIVERS」として全7回開催へ
- OFFICE110、LINEに「検索機能」を追加|複合機の疑問をチャット感覚で即解決、5,000円クーポンも配布中
- GA4分析中の「これ何だっけ?」をAIで即時解決。自然言語で検索できるFAQコンテンツ、本日より提供開始|株式会社イー・エージェンシー
- 滋賀県 2025年08月|配達員・配送・運転手の求人数を調査
- 佐川急便2025年08月|配達員・配送・運転手の求人調査
- YouTube「華の会チャンネル」~【記念日プラン】特別な1日をもっと素敵に過ごす方法~
- 『コミックラーニング』、2度目の出展となる「ITトレンドEXPO 2025 Summer」にて、コミックを活用した受講者の心を動かす研修を紹介
- 【ドスパラ】大好評『自作パソコン組立イベント』 9月の参加者募集中 パーツ選びから組み立てまでプロがサポートします お一人でも友達、家族との参加もOK
- エンジニア・DX人材育成サービス『TECH PLAY Academy』発新規プログラム「生成AI for Biz 実践型育成シリーズ」をリリース