シェアエコ配送アプリDIAq(ダイヤク) アンカー(配達員)アプリに「キャッシュレス受け取り機能」を追加 ~銀行振込だけでなく、即日出金など報酬の受け取り方法が選択可能に~
[DIAq]キャッシュレス受け取りイメージ写真【写真詳細】
シェアリングエコノミー配送アプリDIAq(ダイヤク)を運営する株式会社セルート(代表取締役:高木 惠理)は、アンカー(配達員)の報酬の受け取りにおいて、「キャッシュレス受け取り機能」を新たに追加しました。これにより、月の一度の銀行振込だけでなく、「LINE Pay」やセブン銀行「ATM受取」など、ライフスタイルに合わせて報酬を受け取ることができるようになります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/257438/LL_img_257438_1.jpg
[DIAq]キャッシュレス受け取りイメージ写真
DIAqは、荷物を届けてほしい人(荷主)と荷物を運びたい人(配達員)がつながるプラットフォームです。
アンカーと呼ばれる配達員の登録者数は、2021年3月時点で8,000名を超えています。
■「キャッシュレス受け取り機能」導入の背景
DIAqでは、学生からプロのドライバーまで多種多様な方々がアンカーとして登録し、移動時間や空き時間を利用して荷物を運び、報酬を得ています。毎日稼働する方もいれば、月に数回程度の稼働など、働き方も人それぞれです。報酬の使い道も、生活費やおこづかい、旅行の資金など多岐にわたるため、定期的な銀行振込以外の受け取り手段を希望する声があがっていました。
【報酬の受け取り手段に関する声の例】
「報酬がある程度たまってから、まとめて出金したい」
「自分の好きなタイミングで出金したい」
「副業で得た報酬の金額や出金履歴は、給与とは別に管理したい」 など
「キャッシュレス受け取り機能」は、こうした要望に応えるために新たに追加されたサービスです。DIAqアプリ内の専用ウォレットに報酬をチャージしておけば、いつでも好きなタイミングで報酬を受け取れます。
■利用可能な受け取り手段
・LINE Pay
・セブン銀行「ATM受取」
・EdyギフトID
・Amazonギフト券
・銀行振込(15日払い)
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/257438/LL_img_257438_2.png
[DIAq]利用可能な受け取り手段について
■配送クラウドソーシングアプリ「DIAq」について
DIAqは、自転車で通学する学生、買い物に行く主婦、出前の原付から個人事業主のプロドライバー、バイク便のプロライダー、自転車便のプロメッセンジャーまで、多種多様な人たちが「移動時間」や「空き時間」を使って荷物を運ぶことができるプラットフォームアプリです。アプリを通じて、シェアリングエコノミーによる、効率が良く持続可能な次世代の物流プラットフォームの提供を目指します。
DIAq(ダイヤク)公式サイト: https://www.dia-9.com
■運営会社について
会社名:株式会社セルート
設立 :1984年11月
代表者:代表取締役 高木 惠理
本社 :〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-31-18
資本金:5,000万円
※「EdyギフトID」は、楽天Edy株式会社との発行許諾契約により、株式会社NTTカードソリューションが発行する電子マネーギフトサービスです。
※「楽天Edy(ラクテンエディ)」は、楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスです。
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社セルートの記事
その他の最新プレスリリース
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上
- NTTドコモビジネス、ユニ・チャーム、デロイトトーマツがGXリーグで新たなワーキング・グループを共同設立
- KDDIとNTTドコモビジネス、奥能登デジタル地域拠点整備事業推進業務に採択
- ビルポとNTTドコモビジネス、ビルメンテナンスDXにおいて協業を開始
- 秘密分散技術を利用したクラウドストレージサービス「析秘STORAGE」の提供を開始