明日は保育士試験 保育士試験対策 京進のeラーニング サービス開始2ヵ月半で、40都道府県の受講者 200人突破
明日は保育士試験 保育士試験対策 京進のeラーニング サービス開始2ヵ月半で、40都道府県の受講者 200人突破【写真詳細】
8月2日にサービスを開始した株式会社京進のeラーニングによる「保育士試験対策講座」(ブランド名:「わたしに自信。これから...」)の受講者が、サービス開始2ヵ月半で200人を突破しました。
女性の資格取得支援・スキルアップ支援のため、キャリア支援事業のひとつとして始まったサービスは、2019年10月17日現在、全国40都道府県、20歳代から60歳代まで様々な年齢層の方に受講いただき、自治体として取り組むという問い合わせも入っています。 2019年度目標の500人は達成見込み、2020年度の受講者数2,000人を目指します。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzNTU4NCMyMjk5ODIjMzU1ODRfRkdXcG9rYmRQSS5qcGc.jpg ]
8月2日にサービスを開始した株式会社京進のeラーニングによる「保育士試験対策講座」(ブランド名:「わたしに自信。これから. . .」)の受講者が、サービス開始2ヵ月半で200人を突破しました。
___________________
女性の資格取得支援・スキルアップ支援のため、キャリア支援事業の一つとして始まったサービスは、2019年10月17日現在、全国40都道府県、20歳代から60歳代まで様々な年齢層の方に受講いただき、自治体として取り組むという問い合わせも入っています。女性誌の習い事コーナーに取り上げられるなどもあり受講者が順調に増加し、2019年度目標の500人は達成見込み、2020年度は受講者数2,000人を目指します。
このeラーニングは、解説動画や過去問題などで効率よく学習することができ、“生徒を志望校合格へ導くノウハウを持つ学習塾”ならではの、脳科学に基づく学習法を活かした、オリジナルメソッドの講座です。
___________________
10月19日・20日は、国家資格である保育士試験の試験日で、この講座の受講生の多くが受験します。昨今の待機児童問題では、保育士不足も要因の一つとされており、保育士の要請が急務です。当社グループは全国で73園の保育園を運営しており、保育士養成から就職支援、実際の勤務までをトータルにサポートすることも可能です。当社グループは、今後も待機児童・保育士不足といった社会の課題解決への貢献を続けてまいります。
___________________
【保育士試験対策講座「わたしに自信。これから. . .」概要】
■特長
・スマートフォンやタブレット1台で無理・無駄のないeラーニング
・いつでもどこでも毎日10分からのスキマ時間で学習
・24時間いつでも質問が可能
・学習の目標や計画を助けるコンテンツや楽しく続けられるゲーム性
■料金
・オープニングキャンペーン第一弾(10月末まで)
科目数に関わらず、一律月額980円(税別)
・オープニングキャンペーン第二弾(11~1月)
「4月試験早期スタート応援!」価格
■「わたしに自信。これから. . .」WEBサイト
https://www.ko-re-ka-ra.com/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 生成AIスキルで副業収入がアップ⁉ 6割超が実感『lotsful』が生成AI時代の副業実態調査(後編)の結果を発表
- 「ホテル・旅館業界 IT&リノベーション展示商談会 in名古屋」に出展します
- Z世代の消費行動とトレンドを徹底解説Qoo10、「COSME Week 2025大阪」に出展決定!
- 【イベント】リアクロ初のPOPUP出店!京都みやこめっせにて開催された古着イベントの様子をご紹介させて頂きます!!/T-BASE TV
- 参加して当たる!プレゼントキャンペーン開催中【第三弾は、”資格を取得して「良かったこと」や「メリット」”を募集】
- 某企業から、注力分野「ITアウトソーシング」を活用した人材情報の整備業務を受注 〜 人材管理の精度向上や評価の透明性確保により人事制度の適正な運用を目指す 〜
- YouTube「華の会チャンネル」~結婚しないと本当に後悔する?その理由と考えるべきこと~
- 【製造業Web戦略セミナー】商品情報管理×エンタープライズCMSで実現する、グローバルな情報統制とCX最大化
- 【GALLERIA】 東京ゲームショウ2025 に出展 豪華ゲストによるステージプログラムやゲーム試遊をご用意してお待ちしています
- 専門性を贈るーranryu、プロフェッショナルボランティアを国際NGO「世界の医療団」へ