猫への下僕度が測定できるWebサービス「猫しもべ検定」4月3日リリース ~10の設問に答えるだけで、保護猫活動の認知度アップにもつながる~
猫への下僕度が測定できるWebサービス「猫しもべ検定」4月3日リリース ~10の設問に答えるだけで、保護猫活動の認知度アップにもつながる~【写真詳細】
猫との楽しい暮らしを発信する一般社団法人日本猫ねこ協会(本社:東京都港区、代表理事:新井かおり、以下 日本猫ねこ協会)は、猫への下僕度が測定できる無料のWebサービス「猫しもべ検定」を2019年4月3日にリリースいたしました。猫の豆知識が得られるほか、保護猫について知るきっかけとなる内容で、保護猫の認知を広めることを目的としています。リリース1週間で1,000人以上が受験しています。
猫との楽しい暮らしを発信する一般社団法人日本猫ねこ協会(本社:東京都港区、代表理事:新井かおり、以下 日本猫ねこ協会)は、猫への下僕度が測定できる無料のWebサービス「猫しもべ検定」を2019年4月3日にリリースしました。
▼猫しもべ検定 https://nekoneko-kyokai.jp/nekoshimobe/
■なぜ「猫しもべ検定」を作ったか?
代表の新井はYouTubeで飼い猫の動画を公開しており、チャンネル登録者5万人、LINE@の登録者2千人を超える猫好きな視聴者と交流する中で、保護猫活動に関心がありながらも、ハードルが高く参加できずにいる人が多いことを知り、気軽に保護猫を人に勧められる仕組み「猫しもべ検定」を企画しました。
2018年末にクラウドファンディングにて365万円の資金を調達し、384名の協力のもと、WEBサービスを開発、公開するに至りました。
クラウドファンディングの詳細 https://camp-fire.jp/projects/view/116093
■Webサービス概要
猫への下僕度が測れるWEBサービスです。
10の設問には保護猫活動についての知識が散りばめられており、検定を受けることで、保護猫への理解を深めることができます。
サービス名称 :猫しもべ検定
公式リリース日 : 2019年4月3日
サービスURL : https://nekoneko-kyokai.jp/nekoshimobe/
サービス利用料 :無料
■猫しもべ検定の特長
・無料で受けられる
・楽しみながら受けたり友人に薦めることが、保護猫活動につながる
・検定に合格すると、日本猫ねこ協会の会員として認定される
■今後の展開
猫しもべ検定の認知度を高めることで、ペットショップで猫を選ぶように「保護猫を選ぶ」ことが当たり前の社会を目指します。
具体的には、2019年中に、猫しもべ検定の受験者1万人を目標とし、YouTubeチャンネルや協会公式HPでのフォトコンテストなど、猫好きな方が楽しく参加できる企画を行います。
■会社概要
商号 : 一般社団法人日本猫ねこ協会
代表者 : 代表理事 新井かおり
所在地 : 〒105ー0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号
設立 : 2019年2月22日
事業内容 : 猫に関する情報発信、およびイベント企画
URL :https://nekoneko-kyokai.jp/
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MDA4OCMyMTkyNjgjNjAwODhfa1h6dEtkUlJuQi5wbmc.png ]
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- 「ITreview Grid Award 2025 Summer」でカゴ落ち特化型MAツール『CART RECOVERY®』が受賞!
- 「ITreview Grid Award 2025 Summer」でウェブサイト翻訳ツール『shutto翻訳』が5年連続受賞!
- 「ITreview Grid Award 2025 Summer」でメール配信ツール『さぶみっと!メール配信』がHigh Performerを受賞!
- 循環型オンラインコミュニティ「MamaCollege(ママカレッジ)」 企業スポンサー&共創パートナー、タイアップ企業募集開始!
- 人の流れを可視化するAI「asilla BIZ」を産業DX総合展に初出展!
- 某企業から、監視システムのマイグレーション開発を受注 〜 新システムへの移行によりセキュリティリスク低減とパフォーマンス向上を両立 〜
- YouTube「華の会チャンネル」~なぜいつまでも心に残る?初恋の人を忘れられない理由~
- ウェブサイト自動翻訳ツール『shutto翻訳』が、「翻訳チェック機能」を2025年7月22日にリリースしました!
- クレオ、IT サービス管理ツール「SmartStage ServiceDesk」に AI 新機能を搭載~次世代型ヘルプデスクを実現する最新アップデートを発表~
- 【ドスパラ】 『星景写真撮影講座』星空写真家 成澤広幸氏が星景写真の魅力と撮影技術を解説 8月15日(金)20時より開催 参加者募集中