観光バス及び路線バス向けのコミュニケーションロボットを活用した新たなソリューションの実現に向けた連携協定の締結について
                      西日本電信電話株式会社京都支店(京都支店長:大野 敬、以下 NTT西日本)と京阪バス株式会社(代表取締役社長:鈴木 一也、以下、京阪バス)は、2018年12月12日に、観光バス及び路線バス向けのコミュニケーションロボットを活用した新たなソリューションの実現に向けた連携協定を締結いたしました。
1.協定締結に至った背景
  京阪バスでは、訪日外国人観光客の増加に対する多言語対応ニーズの高まりや人材不足によるバス乗務員の減少に対し、ICT・AIなどを活用した観光バス事業の活性化や自動運転導入に向けて、様々な取り組みを行っています。
  一方、NTT西日本は、「社会の課題解決に貢献する企業」としてこれまで培ってきた知見や技術を活かし、地域活性化をはじめ、様々なお客様の事業活動を推進するための支援をしています。
  このような背景を受け、バス利用者の更なる利便性の向上等様々な課題に対し、ICT等技術を活用して取り組むことについて合意し、今回の連携協定を締結いたしました。
2.連携協定の内容と各社の役割
  主な内容および役割は、次のとおりです。
(1) コミュニケーションロボットを活用した観光バス・路線バス向けの新たなソリューションの実現に向けて相互に連携し協力する
(2) 京阪バスは、自社が抱える問題の解決に向けて具体策を検討し、NTT西日本は、その検討に必要な助言及び情報提供を行う
(3) 具体的な取り組み内容及び実施方法、その他前項の目的を達成するために必要と認める事項については、両者協議の上、決定する
【別紙】連携協定に基づく取り組み内容
  ※その他ファイルをご参照ください
                                   
                                   以 上
※ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、予めご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。
                    
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入 
- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開! 
- 秋田県との連携協定の締結について 
- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞 
- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始 
- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開 
- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化 
- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施 
- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結 
- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞 












































































