ビジネスマッチングイベント『シェアリングMeetup Tokyo』 11月20~22日、東京ビッグサイトで初開催!
                    一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村 正己)は、2018年11月20日(火)~22日(木)に、東京ビッグサイト(江東区有明)で、シェアリングビジネスに関するあらゆる事業者と利用者が集うマッチングイベント『シェアリングMeetup Tokyo』を初開催いたします。
初開催となる今回、移動体(車、タクシー、スクーター)、研究機器、体験など、ユニークなシェアリングサービスが紹介されます。
■開催概要
名称   :シェアリングMeetup Tokyo
      (シェアリング・ミートアップ・トウキョウ)
       https://www.jma-sharing.com/
会期   :2018年11月20日(火)~22日(木)10:00~17:00
会場   :東京ビッグサイト 東1ホール
主催   :一般社団法人日本能率協会
入場登録料:¥3,000(ただし、事前登録証持参者、招待状持参者は無料。16歳未満の方は入場不可。)
来場対象 :(1)シェアリングサービスを利用したい法人・個人・自治体
      (2)シェアリングサービスの提供者・新規参入事業者
      (3)シェアリングサービスに関するシステム構築・ICT事業者
      (4)シェアリング周辺サービス(代行、保険など)
      (5)遊休資産を活用したい個人
同時開催:Japan Home & Building Show2018 HOSPEX Japan 2018、他
各出展企業の詳細/セミナープログラムは、下記ホームページをご参照ください。
https://www.jma-sharing.com/
◆展示予定製品・サービスピックアップ(一部抜粋 2018年11月12日現在)
ショットワークス【ブースNo:S-11】
『この日働きたい』と『この日人が欲しい』を繋ぐ、時間単位のマッチングサイト
≪ピッチステージ≫11月21日13:15~13:45『隙間時間を有効活用!働きたいときに働ける世界へ』
香川大学/大同大学/キュリオ【ブースNo:S-19】
折り畳みが可能な高齢者・交通弱者向けパーソナルモビリティ「SCOO」
※体験可能
≪ピッチステージ≫11月21日11:45~12:15
『パーソナルモビリティSCOO(スクー)のシェアリング利用について』
体験シェアリング【ブースNo:S-05】
VR関連サービス
≪ピッチステージ≫11月21日14:00~14:30『VRを用いた体験のシェアについて』
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム【ブースNo.S-02】
≪ピッチステージ≫11月21日14:45~15:00
『大学の分析機器をシェア~ナノテクノロジープラットフォームの紹介』
オープンロジ【ブースNo.S-24】
最短2分で誰でも簡単に利用できるオンデマンドの物流アウトソーシングサービス
◆会場内講演会(一部抜粋/講演者敬称略)
11月20日(火)15:30~17:00
シェアリングエコノミー先進国であるオランダから最新事例を紹介します。
『オランダのシェアリングエコノミーの概況について』
オランダ王国大使館 Trade Secretary Henry Philippens
Peerby CEO & Founder Daan Weddepohl
11月22日(木)12:30~14:00
『日本型MaaSの予兆 職住遊をもっと便利にシェアサービス』
事例1「より豊かな都市生活に向けたオンデマンド型シャトルサービスHillsViaの実証実験」
森ビル株式会社 営業推進部課長 竹田 真二
事例2「電動スクーターと電池シェアリングによる地産地消型エネルギーエコモデル」
株式会社e-Share 石垣 代表取締役 高橋 良幸
事例3「子育て世代から高齢者まで、誰もが簡単にアクセスできる快適な移動手段
「kmタクシー」のチャレンジ」
国際自動車株式会社 経営企画部IT課次長 小松崎 正之
※ MaaSとは Mobility as a Serviceの略
  ICTを活用して交通をクラウド化し、マイカー以外のすべての交通手段によるモビリティ(移動)を1つのサービスとしてとらえ、シームレスにつなぐ新たな「移動」の概念
<本件に関する問い合せ先>
一般社団法人日本能率協会 産業振興センター内
シェアリングMeetup Tokyo事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL  : 03-3434-1988
E-mail: smut@jma.or.jp
                    
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入 
- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開! 
- 秋田県との連携協定の締結について 
- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞 
- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始 
- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開 
- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化 
- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施 
- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結 
- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞 












































































