日本最大のレシピ動画サービス「クラシル」Tokyo Primeと共同で、タクシー広告の販売を開始
広告イメージ【写真詳細】
日本最大のレシピ動画サービス(※)であるkurashiru[以下、クラシル]を運営するdely株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:堀江 裕介)は、新世代デジタル・サイネージ Tokyo Primeを提供する株式会社IRIS(本社:東京都千代田区、代表取締役:金 高恩、溝口 浩二)と連携し、当社が広告として制作したタイアップ動画をTokyo Prime 内で配信することが可能な広告メニューを販売開始いたしました。本共同広告商品は、2018年2月26日(月)以降、当社を通じて販売を開始しております。
(※)2017年8月23日時点 Appliv調べ 料理レシピ動画掲載アプリ内レシピ動画数
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/150943/img_150943_1.png
※画像はイメージとなります。
■クラシル × Tokyo Prime共同広告商品概要
クラシルでは、2016年5月より食品・調理器具メーカー等とタイアップしたレシピ動画広告の販売を開始し、クラシルアプリやその他SNSに配信をしてまいりました。今回当社が制作するレシピ動画広告を Tokyo Prime 内で配信することで、クラシルのメインユーザーと異なるビジネスパーソン等に対して、コンテンツとして馴染んだ形で商品訴求を行うことが可能になりました。
■クラシルについて
クラシルは専属料理人(クラシルシェフ)が考案した14,000件を超える簡単で美味しいレシピをお届けする、日本最大のレシピ動画サービス(※)です。月間数千万人にリーチ可能で、2017年12月には1000万DLを達成いたしました。
(※)2017年8月23日時点 Appliv調べ 料理レシピ動画掲載アプリ内レシピ動画数
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/150943/img_150943_2.jpg
▼「クラシル」 iOS版:App Store:https://appsto.re/jp/YSri_.i
▼「クラシル」 Android版:Google Play:https://goo.gl/B447IR
▼「クラシル」 公式サイト:https://www.kurashiru.com/
▼「クラシル」 公式Facebook:https://www.facebook.com/kurashiru.net/
▼「クラシル」 公式Twitter:https://twitter.com/kurashiru0119
▼「クラシル」 公式Instagram:https://www.instagram.com/kurashiru/
▼「クラシル」 公式YouTube:https://goo.gl/pnChZn
■Tokyo Primeについて
東京都心を走行する日本交通のタクシー4,500台の車両に設置される新世代デジタル・サイネージから放映されるプレミアム動画広告です。
<dely株式会社 会社概要>
社名:dely株式会社(dely, Inc.)
代表取締役:堀江 裕介
設立:2014年4月
メールアドレス:info@dely.jp
所在地:〒141-0031
東京都品川区西五反田7-17-3五反田第二長岡ビル2階
<株式会社IRIS 会社概要>
ウェブサイト:https://ads.tokyo-prime.jp/
2016年6月に都内最大手のタクシー会社である日本交通グループのJapanTaxi株式会社と、株式会社フリークアウト・ホールディングスとの合弁会社として設立。東京都心を走行する日本交通のタクシー都内4,500台の車両に設置される新世代デジタル・サイネージ「Tokyo Prime」を開発・提供しています。
代表取締役: 金 高恩、溝口 浩二
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
dely株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 熊本市の教育ICT推進に向けた連携協定を更新
- 技術研究組合最先端半導体技術センターへの加入について
- ALSOKとNTT Com、「tsuzumi」を活用して2025年大阪・関西万博でのアバターによる来場者対応をさらに効率化
- 森林DXを通じた持続可能な森づくりで地域貢献へ「カーボンクレジット創出支援プロジェクト」が累計20件を突破したことのお知らせ
- 石川県志賀町でAIを活用した予約制乗合交通「しかばす いーじー」の運用を開始
- オープン仕様に基づくIOWN APNにおいて1Tbps級光ネットワークの自動設定を実現
- 双日テックイノベーション、顔を見てサポートができるオンライン相談窓口として沼田市に「Zoom Phone」を導入
- スマホ実機検証のケータイラボラトリー、アプリや周辺機器の検証用にiPhone 16e及び新しいiPad・iPad Airのレンタルを開始
- 衛星画像データを活用した、植生および生物の広域推定技術の開発に着手
- セルラードローン「Skydio X10」を活用し、変電所の無人点検に向けた実証実験を実施