工場群の一括モニタリングや予防保全など製造業におけるIoTをセキュアに実現できる「IoT Platform Factory パッケージ」の提供を開始
IoT Platform Factory パッケージの活用例【写真詳細】
                     NTTコミュニケーションズ株式会社(略称:NTT Com)は、さまざまな業種においてセキュアな「IoT」(*1)環境をワンストップで実現する「IoT Platform」サービスの提供を開始します。まず第1弾として、2016年5月16日より「IoT Platform Factory パッケージ」を提供します。
 「IoT Platform Factory パッケージ」は、IoTの導入に必要となるデータ収集・分析アプリケーション、セキュアなネットワーク、プライベートクラウド、産業機器やセンサー類に接続するデバイスをまとめて提供するサービスです。(参考:[別紙]IoT Platform Factory パッケージ概要)
https://www.atpress.ne.jp/releases/101028/img_101028_2.png
 クラウドサービスとして提供するため、個別システム構築に比べ導入に必要な期間が短く、ランニングコストも安価(月額22,450円から)であり、製造業のお客さまにおける業務効率化やトータルコスト削減、製品やサービスの付加価値向上、ガバナンス強化などに貢献できます。
1.背景
 IoTはAIなどと並び、企業が「デジタル・トランスフォーメーション」(*2)によって革新を遂げるために欠かせない要素として注目を集めています。一方でその導入にあたってはネットワーク調達、データを保存する環境構築など準備稼働が膨大であり、容易にはIoTを導入できないという課題があります。また、重要なデータを扱うことになるため、セキュリティ面の課題から二の足を踏んでいる企業が多いのも実情です。
 NTT Comはこれまでのパートナー各社との実証実験を踏まえて、これらの課題を解決する「IoT Platform」を提供します。
2.特長
(1) クラウドベースのIoT導入でグローバルビジネスにも対応
 産業機器やセンサー類から取得したデータを、NTT Comのクラウド基盤「Enterprise Cloud」に集積することで、工場と工場の間、あるいは工場と本社オフィスの間などでデータの共有・活用を行うことができます。
 例えば、自社工場をお持ちの企業においては、本社や出張先などから各工場の稼働状況をリアルタイムにモニタリング可能となるため、スピーディーな計画変更指示やトラブル対応支援、ガバナンス強化やコンプライアンス強化などに役立ちます。また各地の工場にモニタリング要員を配置する必要がなく、本社などの1ヵ所に集約してモニタリングできるため、リソース配分の効率化にもつながります。
 エンドユーザの工場に産業機械などの製品を提供している企業においては、自社製品のモニタリングによるリモートメンテナンスや、製品開発へのフィードバックなどにより付加価値向上に役立ちます。
<IoT Platform Factory パッケージの活用例>
https://www.atpress.ne.jp/releases/101028/img_101028_1.jpg
(2) IoT導入において決定的に重要なセキュリティ課題を解決
 インターネットに接続された機器は常にサイバー攻撃の危険に晒されます。そこでNTT Comはインターネットを介さない企業向けモバイルネットワーク(「Arcstar Universal One モバイル」)を接続回線に用い、プライベートクラウドに直結することで重要な情報を扱うことができるセキュアなIoT環境を実現しました。
(3) IoTをスモールスタートしたいお客さまにも対応したパッケージング
 接続回線がモバイルであるため、敷設工事などが必要な固定回線に比べ大幅に短い期間での導入が可能です。また、あらかじめサイジングされたパッケージで提供するため、IoTを手早くスモールスタートで始めてみたいというお客さまにも最適です。
(4) 高機能な製造企業向けのアプリケーションをラインナップ
 データ収集・分析アプリケーションにおいて豊富な導入実績を持つシュナイダーエレクトリック社の「Vijeo Citect」(SCADA)(*3)およびジェイティ エンジニアリング社の「JoyWatcher」(SCADA)をパッケージに組み入れて提供します。アプリケーションのラインナップは、今後も追加していく予定です。
3.「IoT Platform Factory パッケージ」の各メニューおよび利用料金(税抜)
https://www.atpress.ne.jp/releases/101028/img_101028_3.png
4.提供開始日
2016年5月16日(月)
お申し込みについては、NTT Com営業担当者にご連絡ください。
5.今後の展開
 2016年6月には「IoT Platform Factory パッケージ」のアプリケーションラインアップ追加を予定しています。
 なお「IoT Platform」は今後、第2弾として自動車向けのパッケージを2016年7月に、第3弾として各種機器・製品向けのパッケージを2016年9月に提供開始する予定です。
(参考)
2016年5月11日から13日に開催される“Japan IT Week 春 第5回IoT/M2M展”にて、「IoT Platform」などを出展します。
*1:Internet of Thingsの略。センサー技術やワイヤレス通信技術の進化に加え、ビッグデータ解析やAI(人工知能)技術の進展を背景に、世の中に存在する様々なモノに通信機能を持たせネットワークに接続することで、そのモノを通した高度な自動認識や自動制御、遠隔計測などを行う仕組み。
*2:既存ビジネスの効率化、信頼性・安全性の向上に加え、先進的な技術を積極的に駆使した新たなビジネス創出までを含めた変革のこと。
*3:Supervisory Control And Data Acquisitionの略。産業制御システムの一種で、生産ラインの機器などからデータを取得し、各機器のパラメータ設定などを制御できる。また一般に、それらの状況をグラフィカルに「見える化」することが可能で、工場などにおける機器の稼働状況を把握するために利用されている。
*4:Vijeo Citectのライセンス料を含みます。
*5:JoyWatcherのライセンス料を含みます。
*6:既にVijeo CitectやJoyWatcherを利用されているお客さま、あるいはその他のアプリケーションを利用されるお客さま向けのパッケージです。
*7:センサーなどのIoT機器をネットワークに接続するために使用するデバイス。
<関連リンク>
NTTコミュニケーションズが目指すIoTプラットフォームサービスとは
http://www.ntt.com/business/solutions/iot.html
(報道発表資料)
営業車両の運行管理を手軽に実現するIoTトライアルパック「Connected Vehicle」の提供を開始
http://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2016/20160411.html                    
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
NTTコミュニケーションズ株式会社の記事
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入 
- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開! 
- 秋田県との連携協定の締結について 
- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞 
- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始 
- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開 
- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化 
- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施 
- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結 
- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞 












![[別紙]IoT Platform Factory パッケージ 概要](/files/press/2016050911100280at2a.png)


































































