「OLIVE SPA(オリーブスパ)」が会員からの友達紹介にスマホアプリ「Zeetle(ジートル)」を活用
OLIVE SPAショップカード イメージ【写真詳細】
                    株式会社ビー・ユー・ジーSST(本社:東京都新宿区、代表取締役:山川 進)は、当社が提供するO2O(オー・ツー・オー)サービス『Zeetle(ジートル)カードサービス』が、株式会社インタースパ(本社:東京都港区、代表取締役社長:鳴海 龍)が運営する上質なリラクゼーション体験を提供する「OLIVE SPA」の友達紹介サービスに採用されたことを発表します。今回の採用は、これまで独自のショップカードで行っていた会員からの友達紹介による新規会員獲得を、スマートフォンを活用してより効果的に行うためのものです。
【「Zeetleカードサービス」について】
「Zeetleカードサービス」は友人や知人との対面でのクチコミを最大限に活用した新規集客を実現する最先端のO2Oサービスです。簡単な登録だけで店舗のデジタルカードを作成でき、Zeetleアプリを利用して友達同士でカードを簡単に交換することができます。お店のカードを紹介した友達が来店すると紹介してくれた会員にお礼の特典を送付することができます。また、クチコミ紹介からどのくらい会員化できたか、どのくらい来店につながったかなどのデータはすべて可視化できるため、まだ来店していない会員に特別なキャンペーンを案内したり、常連になってくれた会員向けに特別メニューを用意するなど、顧客セグメントごとにきめ細やかな運用が可能です。さらに、カードにはお店から最新情報などをタイムリーに配信でき、来店スタンプやポイントも端末にタッチするだけで簡単に付与できます。
株式会社インタースパ 取締役 岡村 真紀子氏は、「Zeetleはカードを音で渡せるなど友達紹介がとても簡単なこと、さらにお友達を紹介してくれた会員の方にお礼ができるなど、お客様が喜んでいただける機能があることに魅力を感じました」と述べています。
「OLIVE SPAショップカード」は2015年7月10日にサービス開始しており、Zeetleアプリの「お店を探す」またはZeetleで使えるショップカードを集めたポータルサイト「Zeetleカードコレクション」から検索して取得できます。
ZeetleカードコレクションURL: http://www.zeetle.jp
【「Zeetleカードサービス」の特長】
・すでに350万件以上ダウンロードされているZeetleアプリを利用
・Zeetleアプリに店舗のカードを取得するだけ、個人情報不要でシンプルに会員化
・独自音声通信技術を利用、来店チェックインやクーポン利用が簡単で確実
・対面やSNSによるクチコミが簡単、優良な新規顧客を獲得可能
・来店やクチコミを促進する多彩なクーポン戦略
・来店履歴やクーポン利用をすべて可視化
・来店頻度や期間で顧客を階層化した上での効果的なアプローチ(メッセージ/クーポン)
・会員ランクのアップグレード機能などによる囲い込み、顧客ロイヤルティ向上
・アプリは写真、連絡先交換などの便利ツールとしても使えダウンロードしてもらいやすい
【OLIVE SPA とは】
2004年に広尾に1号店をオープンし、その後東京を拠点に全国展開を進め、国内外31店舗を展開する溶岩浴&オールハンドのリラクゼーションサロンです。著名人やスポーツ選手なども利用する人気のスパであり、都会にありながらもまるでリゾート施設にでも来たかのような感覚にさせられる究極の癒しリゾート空間を提供しています。「人の体を癒す」「人の手の温かさを伝える」という観点を重視した独自のアロマトリートメントが特徴です。オリーブスパでは、独自のトリートメント技術、スタッフのサービス精神、ラグジュアリーな空間演出を通じ、お客様へ「実感・体感できる癒し」をご提供して参りました。オリーブスパメディカルケアクリニックでは、その癒しのノウハウに加え、体調に対する直接的な健康をご提供します。
【株式会社ビー・ユー・ジーSSTについて】
株式会社ビー・ユー・ジーSSTは2012年12月に設立され、2013年4月1日より株式会社ビー・ユー・ジー(現 ビー・ユー・ジーDMG森精機株式会社)より非接触ICリーダーライター関連事業(ピットタッチ関連事業)ならびにスマート・サウンド・タッチ(SSTouch)技術関連事業を承継しました。当社は、独自技術である「スマート・サウンド・タッチ」を利用する「Zeetle」関連サービス、モバイルフォンを利用した販促や勤怠管理などのビジネスソリューション向け非接触ICリーダーライターとそれに関連するソリューション「ピットタッチシリーズ」を開発、提供しています。
*) Zeetleは株式会社ビー・ユー・ジーSSTの登録商標です。
*) 記載の会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。                    
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
株式会社 ビー・ユー・ジーSSTの記事
その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入 
- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開! 
- 秋田県との連携協定の締結について 
- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞 
- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始 
- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開 
- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化 
- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施 
- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結 
- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞 













































































