Passbook ソリューション【neoPass】エース保険が導入
【neoPass】海外保険の案内を端末に表示【写真詳細】
モバイル、インターネットサービスを手掛けるネオス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田 昌史 以下ネオス)は、この度、エース損害保険株式会社(以下エース保険)の海外旅行保険の新サービスにおいて、ネオスが展開しているPassbook ソリューション【neoPass】の採用が決定したことをお知らせいたします。
Passbook ソリューション【neoPass】は、Apple 社からリリースされている「Passbook」(店舗から紙や磁気カードなどで発行されていたクーポン・チケット・会員証などを電子化<Pass 化> してアプリでまとめて管理できるサービス)をiPhone、Android 両方の端末から利用することを可能とするO2O ソリューションです。
今回、エース保険が開始するサービスでは、羽田空港国際線ターミナル、成田国際空港国際線ターミナルの指定エリア内に入ったユーザーの待受画面に、キャンペーンの案内や海外旅行保険の案内を通知いたします。ユーザーは、Pass の裏面からキャンペーンへの応募や海外旅行保険の申し込みが可能となります。
<「neoPass」ソリューションの強み>
■『Passbook』と同様のサービスをAndroidでも利用可能。アプリの省電力化も実現
サービス導入店舗では、開発コストやオペレーションの手間を増やさずに『Passbook』と同様のPassが利用可能です。
また、位置情報連動(ジオフェンス機能)にも対応しているため、ユーザーは自分が現在いる場所に連動した店舗のクーポン、スタンプカードなどのサービスが利用できます。
■Passの“作成/発行/利用判定/会員管理”の全てを「All In One」のASPサービスで提供
サービス導入店舗には、マーケティング活動に必要不可欠なクーポンの利用判定にQRリーダーアプリを提供いたします。また、来店客の会員情報やクーポン利用については「neoPass管理ツール」で一元管理が可能です。
■大規模事業者のPassサービス導入コストを大幅に圧縮 既存の独自サービス(クーポン、会員証)等と連携する場合、従来であれば事業者は独自にPass機能を開発する必要がありましたが、当社が提供するサービスのAPIを利用することでPassサービス導入が通常より容易且つスピーディに行えます。
【neoPass】は今後も、ネオスがこれまで培ってきたスマートフォン関連の技術力、及びO2O分野に関連したサービスの開発経験を活かしてトータルPassマネジメントサービスとしての付加価値向上を図ってまいります。
<ネオスについて>
【商 号】ネオス株式会社
【本 社】東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館
【U R L】http://www.neoscorp.jp/
【設 立】2004年4月
【代表者】池田 昌史
【グループ事業内容】
◆ソリューション事業:アプリケーション・コンテンツ・ウェブにおける総合的な技術、ノウハウを応用して、顧客ニーズに対応したソリューションの提供を行う事業
◆プロダクト&サービス事業:開発したソフトウェア・システム・コンテンツ等のプロパティをライセンス、ASPサービス、コンシューマー・サービス等を通じて展開する事業
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
ネオス株式会社の記事
- チャットボットサービス【neoスマボ】接着剤メーカー「セメダイン」のカスタマー向けFAQシステムに採用

- 子ども向けアプリ紹介YouTubeチャンネル【ネオスキッズTV】を開設~「サンサンキッズTV」運営の株式会社aquwaと共同展開~

- ネオス、ワウテックと共同でビジネスチャット「WowTalk」専用BOTを開発導入社向けにプリセット提供開始

- “1年中、いつでもムーミンの世界が楽しめる!”「ムーミンバレーパーク」のデジタル年間パスポートムーミン公式ファンクラブで限定販売!

- “期間限定!初期費用無料キャンペーン実施中”チャットボットサービス【neoスマボ】ライトユース向けの新価格プラン&プリセット機能をリリース

その他の最新プレスリリース
- 生成AIを滋賀県全庁約6,000名に導入

- 松たか子さんと阿部サダヲさんが共演、NTTドコモビジネスの新CMが11月1日より公開!

- 秋田県との連携協定の締結について

- パロアルトネットワークス社の2025年「アジア太平洋及び日本のパートナー・アワード」において最高位である「Pinnacle Partner of the Year」賞を含む2部門を受賞

- NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

- 訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

- 大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

- 中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

- 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

- 「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞







































